ウォーターサーバー【人気おすすめ10社】比較ランキング!宅配水の失敗しない選び方をアクアソムリエが解説

PR

PR

当サイト「水ナビ」は、水の専門家「アクアソムリエ」も在籍するウォーターサーバー専門の比較メディアです。

アクアソムリエで水ナビライターのますだえいじの顔写真

【著者】
アクアソムリエ

ますだえいじ
(水ナビ編集部)

みなさん、こんにちは!
アクアソムリエのますだです。

いきなりですが、ウォーターサーバー選びに失敗しないために「絶対におさえておきたいポイント」があるのを知っていますか?

(※アクアソムリエは、
一般社団法人アクアソムリエ協会認定資格です)

ウォーターサーバー選びでもっとも重要なことは、
「宅配水ウォーターサーバー」
「水道水浄水型ウォーターサーバー」
のどちらを選ぶかです。

「宅配水ウォーターサーバー」と「水道水浄水型ウォーターサーバー」の2タイプの特徴について図解。「宅配水ウォーターサーバー」は水にこだわる方におすすめ。一方で、「水道水浄水型ウォーターサーバー」はコスパ重視で便利さ重視の人におすすめ。

この2種類のうち、水ナビ編集部がもっともおすすめするウォーターサーバーは下記の2つです。

水ナビ編集部イチオシのウォーターサーバーはこちら

宅配水のイチオシ
コスモウォーター
浄水型のイチオシ
エブリィフレシャス
\総合1位!/
コスモウォーター「SmartプラスNEXT」
コスモウォーター「SmartプラスNEXT」
くわしい解説へジャンプ∨
\総合2位!/
every frecious(エブリィフレシャス)mini
every frecious(エブリィフレシャス)mini
くわしい解説へジャンプ∨
使いやすさNo.1!
家族でも一人でも使える
高コスパ天然水サーバー
コスパ&デザイン◎
スリムで置き場所自由
カフェ機能つき機種も!
月額4,104円 月額3,300円
コスモウォーターの
公式サイトを見る▶
エブリィフレシャスの
公式サイトを見る▶

この記事では、実際にウォーターサーバー30機種以上をレンタルし比較・検証した私たち水ナビ編集部が、2023年9月最新のウォーターサーバーランキングをご紹介していきます。

2023年9月最新の
ウォーターサーバーランキングを見る▼

水ナビ編集部でウォーターサーバーを検証している様子

水ナビ編集部ではウォーターサーバー30機種以上をレンタルして比較・検証しています。

このページはすべての方を対象とした「ウォーターサーバーの最新・総合ランキング」です。
もっと詳細なカテゴリー別の記事が読みたい方は、下記からジャンプしてください。

もっと詳細な記事へジャンプ!

【2023年9月】ウォーターサーバー人気おすすめランキング

さっそく、アクアソムリエが厳選する、最新ウォーターサーバーランキングを紹介していきます。まずはトップ10位を比較一覧表にまとめたのでご覧ください。

【10社一覧表】おすすめのウォーターサーバーランキング

※サーバー名をタップで
くわしい解説にジャンプします。

順位 サーバー名   画像   月額 特長 電気代(月) 水の種類 ボトル 公式サイト
コスモウォーター 4,104円 使いやすさNo.1!
小さな子どもがいても安心
約256円 宅配水
天然水
使い捨て 公式サイト
を見る ▶︎
エブリィ
フレシャス
(浄水型)
3,300円
+水道水
人気No.1の浄水型サーバー
デザイン&コスパを両立
約360円 浄水
定額制
不要 公式サイト
を見る ▶︎
フレシャス
(天然水)
4,654円 リッチな天然水サーバー
カフェ機能サーバーあり
約330円 宅配水
天然水
使い捨て
パック
公式サイト
を見る ▶︎
Locca
(ロッカ)
2,680円
+水道水
最安の浄水型サーバー
床置き型と卓上型から選べる
約510円 浄水
定額制
不要 公式サイト
を見る ▶︎
プレミアム
ウォーター
3,974円 本格的な天然水!
ラインナップが豊富
約510円 宅配水
天然水
使い捨て 公式サイト
を見る ▶︎
アクアクララ 4,238円 注文ノルマなし!
カフェ機能サーバーあり
宅配水
(RO水)
返却 公式サイト
を見る ▶︎
クリクラ 3,640円 ”しにせ”の定番サーバー
信頼できる自社配送メーカー
宅配水
(RO水)
返却 公式サイト
を見る ▶︎
ハミング
ウォーター
3,300円
+水道水
水をたくさん使う人に
料理にも使いやすい
約475円 浄水
定額制
不要 公式サイト
を見る ▶︎
ピュアライフ 3,300円
+水道代
高性能な給水型サーバー
他にないカラーリングが魅力
約462円 浄水
定額制
不要 公式サイト
を見る ▶︎
クリクラ
putio
3,440円
+水道代
コンパクトな給水型!
定期メンテナンスで衛生的
浄水
定額制
不要 公式サイト
を見る ▶︎
スクロールできます

ここからは、おすすめトップ10のウォーターサーバーの詳細とメリット・デメリットについて解説していきます。

使いやすさNo.1!
コスモウォーター

コスモウォーター smartプラスNEXTの画像。温度設定をしている様子と、ボトル交換をしている様子
使いやすさNo.1!
コスパ最高のハイスペック・サーバー
鮮度にこだわった天然水が魅力

コスモウォーター(SmartプラスNEXT)の詳細

月額料金(24L) 4,104円
電気代(月) 約256円
初期費用 今なら0円
(※通常2,200円)
レンタル代 0円
水代(24L) 4,104円
サーバータイプ 宅配水
ボトルタイプ ワンウェイ
(使い捨て)
ボトル交換 ボトル下置き
(楽に交換できる)
水の種類 天然水
コスモウォーターの詳細を見る▶

コスモウォーター(SmartプラスNEXT)のメリット・デメリット

メリット

  • ボトル下置きタイプのためボトル交換が楽
  • 水ナビ編集部のスタッフがコスモウォーター「SmartプラスNEXT」のボトル交換をしている。ボトル下置きタイプのため、力がいらずスムーズに交換できている。

  • 3段階チャイルドロックで安全性が高い
  • コスモウォーターの3段階のチャイルドロックをそれぞれ撮影した写真。左からロックフリーモード、簡易ロックモード、完全ロックモードとなっている。

  • 冷水・温水をそれぞれ3段階(計6段階)に温度調節できる
  • コスモウォーター「SmartプラスNEXT」の温度設定機能を使用している様子。ボタン操作で冷水3段階・温水3段階の計6段階に水温を設定できる。

  • 高機能・便利・高品質なのにレンタル料無料でコスパが良い
  • 自動クリーン機能搭載で衛生面も安心
  • 鮮度にこだわった天然水がおいしい
  • グッドデザイン賞受賞の本体デザイン
  • 災害・停電時に使える非常用電源あり
  • 今なら初期費用0円!

デメリット

  • 使用後、水の汲み上げ音がすることがある

コスモウォーター使いやすさNo.1のサーバー。人気・スペックともに高く、水ナビでは安定の1位サーバーです。

「交換が楽なボトル下置き」「3段階チャイルドロック」という大きなメリットがありながら、レンタル料無料というコスパの高さが魅力と言えます。

最新機種「SmartプラスNEXT」が出て機能面がよりいっそう強化され、なおかつレンタル料は無料のまま据え置き。

さらに他社との差を広げていて、おすすめしない理由がありません。

デメリットとして「水を出した後、水の汲み上げ音がする」ということはありますが、
逆に言えば、使った直後以外は音もほとんどせず静かなため気にならない方が多いでしょう。

コスモウォーターのおすすめ機種

おすすめ1位
SmartプラスNEXT
「Smartプラス」の上位版
ボトル交換が楽
温度調節機能あり
3段階チャイルドロック
【月額】
4,104円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ2位
ECOTTO(エコット)
電気ケトル付きサーバー
電気代約125円(月)
【月額】
4,104円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ3位
Smartプラス
ボトル交換が楽
3段階チャイルドロック
【月額】
4,104円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

もっとくわしく知りたい方はコスモウォーターの詳細記事をご覧ください。

コスモウォーターの最新ニュース
新規契約でQuoカードPayが抽選で当たる!乗り換えキャンペーンも【~2023/9/30】
【※終了】にゃんモデル限定!新規ご契約でもれなく全員にねこデザイン耐熱グラスプレゼント!【~2023/8/31】

デザイン&コスパを両立!
エブリィフレシャス(浄水型)

エブリィフレシャスの画像。トールカフェでコーヒーを淹れている様子。ミニを設置している様子
デザイン&コスパを両立!
「定額制」水道水サーバーの一番人気
リッチなカフェ機能付きサーバーも登場

エブリィフレシャス(tall)の詳細

月額料金(定額制) 3,300円
※カフェ機能付きはプラス550円
電気代(月) 約360円
初期費用 0円
レンタル代 3,300円
水代 利用分の水道料金のみ
サーバータイプ 水道水浄水型
ボトルタイプ ボトル不要
設置工事 不要
水の種類 浄水(水道水)
エブリィフレシャス(浄水型)の詳細を見る▶

エブリィフレシャスのメリット・デメリット

メリット

  • 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
  • エブリィフレシャス「tall(トール)」の給水タンクに水道水を注ぎ入れいている様子

  • 月額たったプラス550円でカフェ機能つきサーバー「トール+カフェ」を使える
  • エブリィフレシャス「tall+cafe(トールカフェ)」のカフェ機能を使っている様子。コーヒーだけでなくお茶も淹れることができる。

  • 「mini(ミニ)」は業界でもトップクラスにコンパクトな浄水型サーバー
  • エブリィフレシャス「mini(ミニ)」を設置している様子。水ナビ編集部オフィス内で、観葉植物と一緒にインテリアとして設置している例。

  • デザイナーを起用し、数々のデザイン賞も受賞
  • ダブル省エネ機能で電気代が格安
  • 工事不要で手軽に設置できる
  • UV殺菌機能で衛生面的に使える

デメリット

  • 水の味では天然水に劣る

エブリィフレシャスは、浄水型サーバーではトップクラスの人気です。
デザイン・コスパともに優れていて欠点がありません。

大注目の最新機種「トール+カフェ」は、「浄水型×カフェ機能付き」というありそうでなかった組み合わせ。

リッチなコーヒーメーカー付きサーバーを、水道水浄水型ならではの格安価格で楽しめます。

エブリィフレシャス(浄水型)のおすすめ機種

おすすめ1位
tall(トール)
“使いやすさ”にこだわった人気モデル
常温水など6段階の温度設定機能
浄水型トップクラスの省エネ性能
たっぷり使える大容量タンク搭載
【月額】
3,300円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ2位
tall+cafe(トールカフェ)
2023年発売の最新型サーバー
UCC共同開発のカフェ機能をプラス
人気の「tall」の機能はそのまま
市販の豆やお茶・紅茶にも対応
【月額】
3,850円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ3位
mini(ミニ)
業界最小クラスの卓上型
インテリアに馴染むデザイン
コンパクトなので置き場所を選ばない
寝室や一人暮らしのお部屋にも◎
【月額】
3,300円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

現在、エブリィフレシャスは上野樹里さん出演のCMでも注目を集めています。

もっとくわしく知りたい方はエブリィフレシャスの詳細記事をご覧ください。

エブリィフレシャスの最新ニュース
抽選でAmazonギフト券1,000円分が当たる!全員に限定グッズもプレゼント!【~2023/10/01】
上野樹里さんをブランドアンバサダーに起用・新CMも7月15日より放映開始
公式YouTube「みそ汁チャンネル」開設のお知らせ

天然水もサーバーも最高品質!
フレシャス(天然水)

フレシャスの画像。Slat+cafe(スラットカフェ)とdewo mini(デュオミニ)を設置した部屋の様子。Slat+cafe(スラット+カフェ)でコーヒーを淹れている様子
天然水もサーバーも最高品質!
デザイナーが手がけた高機能サーバー
カフェ機能付きサーバーも要チェック

フレシャス(天然水)の詳細

月額料金(24L換算) 4,654円
電気代(月) 約330円
初期費用 0円
レンタル代 550円
水代(24L換算) 4,104円
サーバータイプ 宅配水
ボトルタイプ ワンウェイボトル/
ワンウェイパック
(使い捨て)
ボトル交換 ボトル下置き/
軽量パック
(楽に交換できる)
水の種類 天然水
フレシャス(天然水)の詳細を見る▶

フレシャス(天然水)のメリット・デメリット

メリット

  • 富士山の高品質な天然水を、全国送料無料でお届け
  • 国際的デザイナーが監修、業界初のグッドデザイン賞受賞
  • 交換が楽なボトル下置き型の「Slat」、コーヒー機能付きの「Slat+cafe」が人気
  • 天然水サーバーでトップクラスにコンパクトな「dewo mini(デュオミニ)」もおすすめ
  • 初回1箱無料や乗り換え・ママパパプランなどお得に申し込めるキャンペーンあり

デメリット

  • 月額費用が高め

ワンランク上の天然水ウォーターサーバーと言えばフレシャス

国際的なデザイナーが手がけたサーバーデザインは、他社とは一線を画す高級感があり、成分にこだわった富士山の高品質な天然水も好評です。

おすすめは、高機能なボトル下置き型の「スラット」。コーヒー好きの方には、UCC共同開発の本格的なカフェ機能が付いた「スラット+カフェ」もあります。

フレシャス(天然水)のおすすめ機種

おすすめ1位
Slat+Cafe(スラットカフェ)
「天然水」×「カフェ機能」
ボトル交換が楽
温度調節機能あり
常温水機能つき
【月額】
5,519円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ2位
dewo mini(デュオミニ)
コンパクトで置き場所自由
水の交換が楽な軽量パック
一人暮らしにおすすめ
【月額】
5,651円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ3位
dewo(デュオ)
水の交換が楽な軽量パック
全5色の豊富なカラー
【月額】
4,654円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

もっとくわしく知りたい方はフレシャスの詳細記事をご覧ください。

フレシャスの最新ニュース
水1箱分無料+抽選でSTAN. IH炊飯ジャーが当たるキャンペーン!最大16,500円キャッシュバックする乗り換えキャンペーンも【~2023/10/1】
2023年8月更新:放射性物質検査結果

2023年9月現在最安のサーバー!
Locca(ロッカ)

Locca(ロッカ)
2023年9月現在、最安のサーバー
スリムでおしゃれなデザインも魅力
床置きと卓上から選べる

Loccaの詳細

月額料金(定額制) 2,680円
電気代(月) 約510円
初期費用 3,300円
レンタル代 2,680円
水代 利用分の水道料金のみ
サーバータイプ 水道水浄水型
ボトルタイプ ボトル不要
設置工事 不要
水の種類 浄水(水道水)
Locca(ロッカ)の詳細を見る▶

Loccaのメリット・デメリット

メリット

  • 2023年9月現在、業界最安のウォーターサーバー
  • 水道水ウォーターサーバーのため水代がかからない
  • 工事不要で手軽に設置できる
  • 安さとデザイン性の高さを両立したサーバー
  • SLEEPモードで電気代が無駄にならない

デメリット

  • 水の味では天然水に劣る
  • 契約期間が長く、解約金が高い

Locca(ロッカ)は現在、最安の浄水型サーバーです。
ずばり、ランニングコストを安くしたい人におすすめ。

ただし欠点もあり、最低契約期間が5年と長くなっています。
ただし他社でも契約期間が平均2~3年はあるため、短期解約で損するのは他社と一緒。長く使う前提ならコスパは最高のサーバーです。

床置き・卓上の2タイプから選ぶことができ、デザインもスタイリッシュです。

Loccaのおすすめ機種

Slim-R(スリムアール)L型
タンク容量が大きい床置きタイプ
【月額】
2,680円
詳細を公式サイトで見る→
Slim-R(スリムアール)S型
コンパクトな卓上タイプ 【月額】
2,680円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

LOCCAの最新ニュース
今なら初期費用が実質0円!最大16,500円解約金キャッシュバックする乗り換えキャンペーンも!【~2023/10/1】
清野菜名さんがアンバサダーに就任決定

こだわりの天然水!
プレミアムウォーター

プレミアムウォーター
こだわりの本格派天然水
機種のラインナップが豊富で
自分好みの機能とデザインで選べる

プレミアムウォーターの詳細

月額料金(24L) 3,974円
電気代(月) 約500円
初期費用 3,300円
レンタル代 0円
水代(24L) 3,974円
サーバータイプ 天然水
ボトルタイプ ワンウェイ
(使い捨て)
ボトル交換 ボトル上置き/下置き両方あり、サーバーによる
水の種類 天然水
プレミアムウォーターの詳細を見る▶

プレミアムウォーターのメリット・デメリット

メリット

  • 「非加熱処理」の本格派天然水が飲める
  • サーバーのラインナップが豊富
  • 個性的でおしゃれな、他にないデザイン(amadanaシリーズ)
  • 床置き・卓上から選べる(スリムサーバー)
  • 「ずっとPREMIUMプラン」や「マムクラブ」、「購入プラン」などお得な料金プランが選べる。※

デメリット

  • 初期費用3,300円がかかる
  • ボトル上置きタイプの機種は、ボトル交換が大変

※「マムクラブ」は5歳以下の子ども、もしくは妊婦がいる家庭限定。機種は「cado」。

プレミアムウォーターは全国に採水地を持つ、こだわりの天然水サーバーです。

「非加熱処理」という特殊な処理方法により、天然水本来のおいしさを楽しむことができます。

ラインナップも豊富で、コスパを求める人には「スリムサーバーIII」が、デザイン重視なら「amadana」がおすすめです。

プレミアムウォーターのおすすめ機種

おすすめ1位
スリムサーバーⅢ ロング/ショート
スリム&スタイリッシュな定番サーバー
4色のカラーから選べる
床置きと卓上の2種類から選べる
SLEEP機能(自動エコモード)搭載
【月額】
3,974円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ2位
amadanaスタンダード
レンタル無料のデザインサーバー
スリムで置き場所を選ばない
【月額】
3,974円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ3位
famfit(ファムフィット)
長期利用にお得な購入プラン
ボトル交換が楽な「下置き」タイプ
【月額】
3,866円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

もっとくわしく知りたい方はプレミアムウォーターの詳細記事をご覧ください。

プレミアムウォーターの最新ニュース
新規契約限定!Amazonギフトカード2,000円分プレゼント!【~2023/10/1】乗り換えキャンペーンも!
「プレミアムウォーター 防災の日プレゼントキャンペーン」公式X(旧Twitter)で開催 ~9/1(金)スタート~】
ウォーターサーバー業界初の取り組み! プレミアムウォーターのお水を飲むと52%のCO2e排出量を削減できる CO2e排出削減率を示すマーク 「デカボスコア」を2023年7月に取得!

注文ノルマなしで使える!
アクアクララ

アクアクララの画像。アクアファブ、アクアウィズ、アクアスリムがそれぞれ並んでいる。
ノルマなしで使えるRO水
カフェ機能付きサーバーも選べる
当サイト限定キャンペーンあり

アクアクララ(アクアファブ)の詳細

月額料金(24L) 4,238円
初期費用 0円
あんしんサポート料 1,430円
水代(24L) 2,808円
サーバータイプ 宅配水
ボトルタイプ リターナブル
(返却・回収)
ボトル交換 ボトル上置き/下置き両方あり、サーバーによる
水の種類 RO水
アクアクララの詳細を見る▶
「子育てアクア」の詳細を見る▶

アクアクララのメリット・デメリット

メリット

  • 「子育てアクア」でお得に利用できる(※「子育てアクア」は6歳以下の子ども、もしくは妊婦がいる家庭限定)
  • 注文ノルマがないため、一人暮らしなど水の使用量が少ない人にもおすすめ
  • スリムサイズで場所を取らない
  • グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さ(アクアファブ)
  • カフェ機能付きサーバーも選べる(アクアウィズ)

デメリット

  • ボトル交換が大変
  • リターナブルボトル(返却・回収タイプ)のため、ボトルの置き場所が必要

アクアクララ子育て家庭におすすめのウォーターサーバーです。
「子育てアクア」プランに加入することで、毎月550円引きになり、年間では6,600円お得になります。

また「注文ノルマなし」のメーカーなので、自分の好きなペースで注文ができるという点も魅力です。

今なら当サイト限定キャンペーンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

アクアクララのおすすめ機種

おすすめ1位
アクアファブ
スリム&スタイリッシュなサーバー
グッドデザイン賞受賞
【月額】
4,238円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ2位
アクアウィズ
カフェ機能付きのサーバー
ボトル下置きで交換が楽
【月額】
5,008円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ3位
アクアスリム
格安で利用できるスタンダードモデル 【月額】
3,908円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

もっとくわしく知りたい方はアクアクララの詳細記事をご覧ください。

アクアクララの最新ニュース
新規契約で「ソーダストリーム」または「コードレスハンディブレンダー」のどちらかをもれなくプレゼント!お得なサンキューセット(999円)や乗り換えキャンペーンも【~2023/11/30】
日本産後ケア協会推奨「子育て家族にやさしいお水」に認定
「ゼクシィBaby人気育児ブランドクチコミランキング2023年上半期」No.1を受賞

信頼できる自社配送メーカー!
クリクラ

クリクラ
歴史の長い定番サーバー!
コスパ最高のハイスペック・サーバー
自社配送の信頼できるメーカー

クリクラの詳細

月額料金(24L) 3,640円
初期費用 0円
レンタル代 460円
水代(24L) 3,180円
サーバータイプ 宅配水
ボトルタイプ リターナブル
(返却・回収)
ボトル交換 ボトル上置き
水の種類 RO水
クリクラの詳細を見る▶

クリクラのメリット・デメリット

メリット

  • 信頼性の高い「しにせ」のメーカー
  • 自社の配送網を持っているため災害時に強い
  • 機能がシンプルだから操作方法が分かりやすい
  • 「クリクラFit」は再加熱機能付きも選べる
  • 無料お試しプランがある
  • 解約金0円で使うこともできる(※契約時のプランによる)

デメリット

  • ボトル上置きタイプのため、ボトル交換が大変
  • リターナブル(返却・回収)ボトルが場所を取る

クリクラは、ウォーターサーバー業界では”しにせ”の超大手メーカー。
580の産院で利用された実績を持ち、信頼性を重視する方におすすめです。

スペック面だと、ボトル交換が大変な「上置き型」な点がマイナスです。

しかし自社配送と”しにせメーカー”の信頼感は非常に大きく、機能もシンプルで使いやすいものになっています。

安心して使えるサーバーを探している人におすすめです。

クリクラのおすすめ機種

おすすめ1位
クリクラ Fit
スタイリッシュなボトルカバー
再加熱機能付きも選べる(初期費用4,400円)
スリムな設計
【月額】
3,640円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ2位
クリクラサーバー
シンプルでコスパが良いサーバー 【月額】
3,640円
詳細を公式サイトで見る→
おすすめ3位
クリクラ省エネサーバー
長期的利用がお得な省エネタイプ
初期費用7,700円
【月額】
3,640円
詳細を公式サイトで見る→

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

もっとくわしく知りたい方はクリクラの詳細記事をご覧ください。

クリクラの最新ニュース
新規契約でQuoカード3,000円分・ボトル1本無料!お得な乗り換えキャンペーンも!
【※終了】あのクリクラがクレしんとコラボ!?新規契約で限定コラボグッズをプレゼント!【~2023/8/31】
クリクラ「よしもとゲーミング」とスポンサー契約を継続

給水型では販売台数No.1!
ハミングウォーター

ハミングウォーター
水道給水型ウォーターサーバー
累計販売台数 No.1
水をたくさん使う人におすすめ

※日本マーケティングリサーチ機構調べ。2022年11月期、浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査(サービス開始~2021 年末の累計数)

ハミングウォーターの詳細

月額料金(定額制) 3,300円
電気代(月) 約475円
初期費用 2,200円
レンタル代 3,300円
水代 利用分の水道料金のみ
サーバータイプ 水道水浄水型
ボトルタイプ ボトル不要
設置工事 不要
水の種類 浄水(水道水)
ハミングウォーターの詳細を見る▶

ハミングウォーターのメリット・デメリット

メリット

  • 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
  • 1日あたり10Lまで水を利用可能(フィルターが劣化しづらい)
  • 災害時、停電時も利用できる「非常電源ユニット」がある(別売)
  • 工事不要で設置できる
  • 常温水機能つき

デメリット

  • 水の味では天然水に劣る

ハミングウォーターはフィルター機能に特徴がある水道水浄水型サーバーです。

他社とのもっとも大きな違いは、「水をたくさん使える」という点。1日10Lの水を使うことができるため、大人数で使う人や、料理で使いたい人におすすめです。

常温水が使えるというところも、何気に嬉しいポイントでしょう。

ハミングウォーターのカラー展開

ホワイト/ブラック

もっとくわしく知りたい方はハミングウォーターの詳細記事をご覧ください。

ハミングウォーターの最新ニュース
月額利用料が2ヶ月間実質無料!さらに3,300円分のデジタルギフトももらえる!秋の新規ご契約キャンペーン!【~2023/10/1】
水道水給水型ウォーターサーバー累計販売台数NO.1を受賞!(2022年11月期)

高い浄水性能とデザインが魅力!
ピュアライフ(ウォータースタンド)

ピュアライフ
水を大量に使える!
高性能な給水型サーバー
他にないデザインとカラーリングも魅力

ピュアライフの詳細

月額料金(定額制) 3,300円
電気代(月) 約462円
初期費用 0円
レンタル代 3,300円
水代 利用分の水道料金のみ
サーバータイプ 水道水浄水型
ボトルタイプ ボトル不要
設置工事 不要
水の種類 浄水(水道水)
ピュアライフの詳細を見る▶

ピュアライフのメリット・デメリット

メリット

  • 今なら契約期間と解約金のしばりなしで契約できる※2023年9月30日までに申し込んだ人が対象)
  • 水をたくさん使える(1日あたり14L)
  • 水道水ウォーターサーバーのため水代がかからない
  • 工事不要で手軽に設置できる
  • 水受けトレイが広く鍋など大きなものを置きやすい
  • 魅力的なカラー展開

デメリット

  • 水の味では天然水に劣る

ピュアライフは、ハイスペックな浄水型サーバーです。

浄水性能が高く水をたくさん使えること(1日あたり14L)と、他社にはない魅力的な雰囲気を持つカラーリング(特にグレー)が特長です。

さらに今契約すれば、契約期間の縛りなしで利用でき、短期で解約しても解約金が発生しない特典があります(※2023年9月30日までに申し込んだ人が対象)
検討中の方は、はやめの契約がお得です。

ピュアライフのカラー展開

ホワイト/ミスティグレー/ブラック

※「詳細を見る」をタップで公式サイトへジャンプします

ウォータースタンドの最新ニュース
「ピュアライフ」新規契約で、最大3ヶ月半額、契約期間の縛りなしのキャンペーン中!【~2023/9/30】
キャンペーン期間中新規契約した方のうち抽選で200名に豪華賞品プレゼント!(応募必須)【~2023/9/30】
有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)除去試験結果のお知らせ

コンパクトな卓上浄水サーバー!
クリクラ feelfree putio(プティオ)

クリクラ putio
コンパクトな給水型サーバー!
シンプルで部屋に馴染むデザイン
定期メンテナンスありで衛生的

クリクラ putio(プティオ)の詳細

月額料金(定額制) 3,440円
初期費用 0円
レンタル代 3,300円
水代 利用分の水道料金のみ
サーバータイプ 水道水浄水型
ボトルタイプ ボトル不要
設置工事 不要
水の種類 浄水(水道水)
クリクラ putio(プティオ)の詳細を見る▶

クリクラ putio(プティオ)のメリット・デメリット

メリット

  • 浄水型サーバーでトップクラスにコンパクト
  • 水道水ウォーターサーバーのため水代がかからない
  • 工事不要で手軽に設置できる
  • 1年に1回のサーバー交換で衛生的に使える
  • 4段階の温度調節再加熱機能がある

デメリット

  • 水の味では天然水に劣る

クリクラ putio(プティオ)は、コンパクトでコスパの良い浄水型サーバーです。
最新デザインのおしゃれなサーバーですが、提供は”しにせ”メーカーのクリクラ。

そのため、年1回のサーバーメンテナンス(本体交換)があり、安心して利用できます。

「コンパクトさ」と、コスパと安心感を求める方におすすめです。

クリクラ putioのサイズ感

24㎝
奥行き 36.2㎝
高さ 41.5㎝

クリクラ feel free putioの最新ニュース
今なら2年プラン申し込みでAmazonギフトカード1万円プレゼント!【~2023/10/31】
クリクラの浄水型ウォーターサーバーブランド「feel free」から「putio(プティオ)」が新登場!

こだわり・目的別のおすすめウォーターサーバー

自分のこだわりや目的がはっきりしているなら、それに合ったウォーターサーバーを選びましょう。

ここでは目的別のおすすめサーバーを紹介していきます。

定額制で使える水道水浄水型ウォーターサーバーのおすすめ3選

コスパを第一に求めるなら、水代がかからず定額制で利用できる「水道水浄水型ウォーターサーバー」がおすすめ。
浄水型サーバーの中でも、初心者におすすめなのは工事なしで気軽に導入できる「給水型」のサーバーです。

当編集部がイチオシの「給水型」浄水サーバーを、3機種紹介していきます。

水道水浄水型ウォーターサーバーの目的別おすすめ3機種を紹介する図版。1.コンパクトでデザイン性に優れたものを選ぶなら、エブリィフレシャスのmini(ミニ)。2.カフェ機能つきのサーバーが使いたいならエブリィフレシャスのtall+cafe(トール+カフェ)。3.大人数や料理で水をたくさん使いたいならハミングウォーターのフローズを、それぞれおすすめしている。

コンパクトでおしゃれな浄水型サーバー

エブリィフレシャス
「mini(ミニ)」

参考月額
3,300円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

エブリィフレシャス「ミニ」は、業界最小クラスのコンパクトさと、高いデザイン性が魅力の浄水型ウォーターサーバーです。

エブリィフレシャス「mini(ミニ)」の画像。観葉植物と一緒にインテリアの一部として設置している。
機能性の高さも魅力で、総じてコスパの良いウォーターサーバーと言えます。

「ミニ」の特徴
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で電気代が410円/月と格安
  • SLEEP機能搭載で、使わない間は自動で省エネモード
  • 自動クリーン(UV殺菌)で衛生的
  • 国際的なデザイナーが手がけたこだわり抜いた本体デザイン
  • トップクラスにコンパクトな浄水サーバー

「ミニ」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
  • コンパクトな分、タンクが小さいため給水の回数が多くなりがち
※「ミニ」の解約金・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円

カフェ機能付きの浄水型サーバー

エブリィフレシャス
「tall+cafe(トール+カフェ)」

参考月額
3,850円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,850円

おすすめの理由

「トール+カフェ」は、浄水型サーバーのコスパの良さと、リッチなカフェ機能の良いとこどりをしているウォーターサーバーと言えるでしょう。

エブリィフレシャス「tall+cafe(トール+カフェ)」の画像。緑茶やコーヒーも手軽に抽出できるカフェ機能を使用している様子。
UCC開発のカフェ機能を搭載しており、ボタン一つで気軽に本格的なコーヒーや緑茶、紅茶を作ることができます。

「トール+カフェ」の特徴
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で電気代が360円/月と格安
  • SLEEP機能搭載で、使わない間は自動で省エネモード
  • ボタン一つで常温水を出せる
  • 自動クリーン(UV殺菌)で衛生的
  • ボタン一つでカフェのようなコーヒーやお茶が入れられる(※UCCドリップポットは別売)

「トール+カフェ」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
※「トール+カフェ」の解約金・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円

大人数や料理で使える浄水型サーバー

ハミングウォーター

参考月額
3,300円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

ハミングウォーターは、フィルターが劣化しづらく、水をたくさん使うことができる(1日あたり約10L)点が最大の魅力です。

ハミングウォーター「フローズ」で鍋に注水している様子。
水受けトレイも幅広タイプを取り付けることができ、鍋を置くこともできます。
料理に使うのにぴったりなサーバーだと言えます。

「ハミングウォーター」の特徴
  • エコモード搭載で電気代が475円/月と安い
  • ボタン一つで常温水を出せる
  • 自動クリーン(UV殺菌)で衛生的
  • フィルターが劣化しづらく水をたくさん使える(1日あたり約10L)
  • 水受けトレイは幅広タイプとコンパクトタイプの2種類が付属
  • 停電時には非常用電源を使える(別売・1,760円)

以上が、浄水型サーバーのおすすめになります。

より詳しく知りたい方は、水道水浄水型ウォーターサーバーについて解説した記事もあるので、そちらをご覧ください。

水道水浄水型ウォーターサーバー10選おすすめランキング【口コミあり】水飲み放題・定額制の人気サーバーを比較

浄水型ウォーターサーバーには2種類ある! 自分に最適の浄水型サーバーの選び方を紹介しています。


一人暮らし向けウォーターサーバーのおすすめ2選

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを紹介します。

選び方のポイントは、下記の2点です。

  • ①「天然水」or「水道水浄水型」のどちらを選ぶか?
  • ②「卓上」or「床置き」のどちらを選ぶか?

全部で4パターンのサーバータイプがありますが、その中でも一人暮らしにおすすめなものをまとめました。

一人暮らし向けにおすすめのウォーターサーバーをタイプ別に4機種紹介している。1.天然水の卓上サーバーはフレシャスの「dewo mini」。2.水道水浄水型の卓上サーバーはエブリィフレシャスの「mini」。3.天然水の床置きサーバーはコスモウォーターの「SmartプラスNEXT」。4.水道水浄水型の床置きサーバーはエブリィフレシャスの「トール」を、それぞれおすすめしている。

このページでは、特に一人暮らしにおすすめのコンパクトな卓上タイプを紹介していきます。

「卓上」の一人暮らしにおすすめサーバー

「床置き」の一人暮らしにおすすめサーバー

【卓上×水道水浄水型】一人暮らしにおすすめのサーバーその1

エブリィフレシャス
「mini(ミニ)」

参考月額
3,300円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

エブリィフレシャス「ミニ」は、業界最小クラスのコンパクトなサーバー。
浄水型のため、水の注文ノルマがない点が一人暮らしで使いやすいポイントです。

エブリィフレシャス「mini」に水を注いでいる様子
ボトル不要タイプのため、ボトルの置き場所が取らない点もうれしい点です。

「ミニ」の特徴
  • 浄水型のため水の注文ノルマがない
  • ボトルの置き場所がいらないから省スペース
  • 浄水サーバーでもトップクラスにコンパクト
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で電気代が410円/月と格安
  • 静音設計でベッドの近くに置いても音が気にならない

「ミニ」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
※「ミニ」の解約金・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円

【卓上×天然水】一人暮らしにおすすめのサーバーその2

フレシャス
「dewo mini(デュオミニ)」

参考月額
(24L換算) 5,651円
水代(24L換算) 5,101円
レンタル 550円

おすすめの理由

フレシャス「dewo mini」は、天然水サーバーの中でもトップクラスにコンパクトなモデルです。
水の容器に軽量パックを使用しており、女性一人でも交換しやすいタイプとなっています。

フレシャス「dewo mini」の水パックを女性が交換している様子
富士山でとれた天然水を、真空パックで鮮度を保ったまま届けてくれます。美味しい天然水にこだわりたい一人暮らしにイチオシです。

「dewo mini」の特徴
  • 一人暮らしにちょうどいい大きさ
  • 水の交換がしやすい軽量パック式
  • 天然水サーバーでもトップクラスにコンパクト
  • エコモード搭載で電気代が490円/月と格安
  • 静音設計でベッドの近くに置いても音が気にならない

「dewo mini」の注意点

  • パック容量が少ないため、頻繁に水の交換が必要
  • 水代がやや割高のため、たくさん水を使う人には向かない

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーはまだまだあります。より詳しく知りたい方は、一人暮らし向けウォーターサーバーについて徹底解説した記事もあるので、そちらをご覧ください。

【本音公開】一人暮らし向けウォーターサーバー10選!座談会と口コミ調査から分かった失敗しない選び方とおすすめランキング

ユーザーの本音トーク座談会を開催! 一人暮らしに本当におすすめできるウォーターサーバーとは?


月額料金が安いウォーターサーバーのおすすめ2選

月額料金が安いウォーターサーバーのトップ10を下記にまとめました。

最安のサーバーを選びたいなら「Locca(ロッカ)」
天然水で最安を選びたいなら「信濃湧水」が、
それぞれおすすめです。

月額料金が安いサーバーを、料金別に紹介している。中でもおすすめなのは、2500円台で利用できる最安のLoccaと、3,000円台で利用できる天然水サーバーの信濃湧水の2つ。

2023年9月 最安のウォーターサーバー

Locca(ロッカ)
「Slim-R(スリムアール)」

参考月額
2,680円
水代 水道代
のみ
レンタル 2,680円

おすすめの理由

Locca(ロッカ)は、現在業界最安のウォーターサーバー。
浄水型で定額制で利用できる点も安く利用できるポイントです。

Locca「Slim-R(スリムアール)」の卓上(ショートタイプ)と、床置き(ロングタイプ)を並べた写真
「床置きタイプ」と「卓上タイプ」の2タイプがあり、好き方を選ぶことができます。

一方、Loccaには
「契約期間が5年と長い」
「解約金が高い」

というデメリットもあります。この点は注意が必要でしょう。

「Locca(ロッカ)」の特徴
  • 月額料金が格安で利用できる
  • サーバーデザインもスリムでスタイリッシュ
  • エコモード搭載で電気代が510円/月と安い
「Locca(ロッカ)」の注意点
  • 契約金が5年と長く、解約金が高い※
※「Locca」の解約金・・・3年未満:30,000円/3年以上4年未満:20,000円/4年以上5年未満:10,000円

天然水で最安のウォーターサーバー

信濃湧水
エコサーバー

参考月額
3,741円
水代 3,411円
レンタル 330円

おすすめの理由

信濃湧水は、格安で利用できる天然水ウォーターサーバーです。

信濃湧水「エコサーバー」を正面から撮影した写真
格安である分、ボトル交換が大変などデメリットはありますが、水の味にも値段にも妥協できないという方におすすめのサーバーです。
信濃湧水の特徴
  • 天然水サーバーでは格安
  • すっきりした味わいの北アルプスの天然水が魅力
  • 「エコサーバー」は省エネ機能と自動クリーンを搭載した高機能モデル
「信濃湧水」の注意点
  • ボトル上置きのためボトル交換が大変

ここでは特におすすめの2機種を紹介しましたが、安いウォーターサーバーランキングの記事では、より多くの格安サーバーを目的に沿って紹介しています。詳しく知りたい方はこちらをお読みください。

月額料金が安いウォーターサーバー10選
【2023年9月版】料金が一番安いウォーターサーバー10選!人気メーカーからおすすめ・月額最安を比較

月額料金の安いウォーターサーバーを徹底調査! 忖度なしに紹介していきます


赤ちゃんのいる家庭向けウォーターサーバーのおすすめ3選

ウォーターサーバーがあれば清潔なお湯や水をすぐに出すことができ、赤ちゃんのミルクづくりを大幅に時短できます。

ここでは赤ちゃんのいる家庭向けのウォーターサーバーを3つ紹介していきます。

赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバーを、特長別に3つ紹介している。コスパ重視の方にはエブリィフレシャスの「mini」、天然水であることや安全性を重視する方にはコスモウォーター「SmartプラスNEXT」、子育てプランでお得に使いたい方にはアクアクララ「アクアスリム」がそれぞれおすすめだ。

コスパ重視の赤ちゃん向けサーバー

エブリィフレシャス
「mini(ミニ)」

参考月額
3,300円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

エブリィフレシャス「ミニ」は、定額制でコスパ良く使える水道水浄水型ウォーターサーバーです。
コンパクトな卓上型のため小さな子どもの手が届かない場所に置けば安全に利用できます。

エブリィフレシャス「mini(ミニ)」の画像。観葉植物と一緒にインテリアの一部として設置している。
弱温水機能(エコモード)を使うことで、調乳に便利な70~75℃のお湯も出すことができ、赤ちゃんのいる家庭には最適です。

「ミニ」の特徴
  • 浄水型のため水の料金がかからない(水道代のみ)
  • 置き場所自由で赤ちゃんの手の届かない場所に置ける
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で調乳に最適な70~75℃に設定可能
  • 静音設計で音が気にならない

「ミニ」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
※「ミニ」の解約金・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円

天然水で安全設計のウォーターサーバー

コスモウォーター
「SmartプラスNEXT」

参考月額
4,104円
水代 4,104円
レンタル 0円

おすすめの理由

SmartプラスNEXTは、高機能で安全性の高い天然水サーバーです。
チャイルドロックは厳重にかけることができ、小さな子どもがいても安心です。

コスモウォーターのチャイルドロック。ロックキーを外している SmartプラスNEXTのチャイルドロック。ロックキーを外すことで完全にロックすることができる。

温水温度も3段階に設定でき、調乳に便利な70~80℃のお湯も出せるため、ミルク作りに便利です。

「SmartプラスNEXT」の特徴
  • ボトル下置きタイプのため、ボトル交換が楽
  • 自動クリーン機能で、衛生的に使える
  • 温度調節(弱温水)で調乳に最適な70℃以上に設定可能
  • 3段階チャイルドロックで小さな子どもがいても安心
  • 停電時に使える非常用電源つき

「SmartプラスNEXT」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
※「SmartプラスNEXT」の解約金・・・20,900

子育てプランでお得に使えるウォーターサーバー

アクアクララ
「アクアスリム」

参考月額
3,358円
水代 2,808円
レンタル 1,100円

おすすめの理由

アクアスリムは、子育てプランでお得に使えるウォーターサーバーです。
子どもを妊娠してから小学校入学までの期間は毎月550円OFF=年間6,600円OFFとかなりお得に使うことができます。

「アクアスリム」の特徴
  • モンドセレクション12年連続受賞の高品質なRO水
  • 自社配送で信頼できるメーカー
  • 子育てプランで格安で使える

「アクアスリム」の注意点

  • ボトル上置きタイプのため、水の交換が大変
  • リターナブル(返却・回収)ボトルのため場所を取る

ここで紹介したサーバー以外にも、赤ちゃん向けのウォーターサーバーを知りたい方はこちらをタップして記事をご覧ください。


コンパクトな卓上ウォーターサーバーのおすすめ3選

テーブルや台の上に置くことができる、コンパクトな卓上サーバーのおすすめをご紹介します。

また、できるだけ場所を取らないサーバーを選びたいなら、サーバー本体のサイズだけでなくボトルの置き場所にも気を付けると良いでしょう。

おすすめの卓上ウォーターサーバーのサイズを一覧表にしている。2Lのペットボトルを基準に、実寸と同じ比率になるように画像を並べて比較。大きさを比較しているのは、クリクラfeel free putio、フレシャス「dewo mini」、エブリィフレシャス「mini」、アクアクララ「アクアスリムS」、クリクラ「卓上サーバー」、LOCCA「Slim-R ショート」、プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ ショート」。
  • ボトル不要の浄水型サーバーならボトルの置き場所がいらない
  • ボトルが必要なタイプでも使い捨て(ワンウェイ)タイプなら使用後邪魔にならない

以上を踏まえ、おすすめサーバーを紹介していきます。

コンパクトでおしゃれな浄水型サーバー

エブリィフレシャス
「mini(ミニ)」

参考月額
3,300円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

エブリィフレシャス「ミニ」は、業界最小クラスのコンパクトさと、高いデザイン性が魅力のウォーターサーバーです。
水道水を利用する浄水型サーバーで、ボトルの置き場所が必要ないため場所を取りません。

エブリィフレシャス「mini(ミニ)」の画像。インテリアの一部として設置している。
機能性の高さも魅力で、総じてコスパの良いウォーターサーバーと言えます。

「ミニ」の特徴
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で電気代が410円/月と格安
  • SLEEP機能搭載で、使わない間は自動で省エネモード
  • 自動クリーン(UV殺菌)で衛生的
  • 国際的なデザイナーが手がけたこだわり抜いた本体デザイン
  • トップクラスにコンパクトな浄水サーバー

「ミニ」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
  • コンパクトな分、タンクが小さいため給水の回数が多くなりがち
※「ミニ」の解約金・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円

天然水でトップクラスにコンパクトなサーバー

フレシャス
「dewo mini(デュオミニ)」

参考月額
(24L換算) 5,651円
水代(24L換算) 5,101円
レンタル 550円

おすすめの理由

フレシャス「dewo mini」は、天然水サーバーの中でもトップクラスにコンパクトなモデルです。
水の容器に軽量パックを使用しており、使用後は小さく折りたたんで捨てることができます。

フレシャス「dewo mini」の水パックを女性が交換している様子
富士山でとれた天然水を、真空パックで鮮度を保ったまま届けてくれます。美味しい天然水をコンパクトに利用したいならおすすめです。

「dewo mini」の特徴
  • 水の交換がしやすい軽量パック式
  • 水のパックは使用後小さく折りたたんで捨てられる
  • 天然水サーバーでもトップクラスにコンパクト
  • エコモード搭載で電気代が490円/月と格安
  • 静音設計でベッドの近くに置いても音が気にならない

「dewo mini」の注意点

  • パック容量が少ないため、頻繁に水の交換が必要
  • 水代がやや割高のため、たくさん水を使う人には向かない

メンテナンスの手厚い浄水型サーバー

クリクラ feel free
「putio(プティオ)」

参考月額
3,440円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

クリクラ feel free「putio(プティオ)」は、業界でも歴史の長いクリクラから登場した浄水型ウォーターサーバーです。

業界でも大手のクリクラが運営しているため、安心感や信頼性を重視する方におすすめです。

衛生面では、1年に1回の業者メンテナンスを受けることができ、本体にも自動LED殺菌機能が搭載されているため、安心して使うことができます。

クリクラ「putio」の特徴
  • 置く部屋を選ばないコンパクトでシンプルなデザイン
  • 浄水型サーバーではめずらしい業者メンテナンス(年1回)がある
  • エコモードを利用して「弱温水」「弱冷水」設定にもできる
  • 自動クリーン(LED殺菌)で衛生的
  • 契約期間を1年or2年から選べる(選んだ契約期間により月額料金が変動する)※
  • ※1年契約の場合3,760円。2年契約の場合3,440円

クリクラ「putio」の注意点

  • コンパクトな分、タンクが小さいため給水の回数が多くなりがち

ここで紹介した3機種以外の卓上ウォーターサーバーについて知りたい方は、「卓上ウォーターサーバーおすすめ10選」の記事をご覧ください。


デザイン性の高いおしゃれなウォーターサーバー3選

デザイン性にこだわったウォーターサーバーは多く、グッドデザイン賞を受賞したものや、国際的なデザイナーが手がけたものもあります。

ここでは、特にデザインが優れたサーバーを3つピックアップしてご紹介します。

グッドデザイン賞受賞の天然水サーバー

コスモウォーター
「SmartプラスNEXT」

参考月額
4,104円
水代 4,104円
レンタル 0円

おすすめの理由

SmartプラスNEXTは、グッドデザイン賞受賞のウォーターサーバーです。

コスモウォーター「SmartプラスNEXT」の設置画像。インテリアとして、観葉植物と一緒に設置している。
デザインだけでなく、使いやすさにもこだわっているのが特徴です。

ボトル下置きのため、水の交換が楽にできます。
またチャイルドロックは3段階に設定でき、小さな子どもがいても安心。

他にもこだわりの機能がたくさんあって、レンタル料無料となっており、業界でも有数のコスパが良いサーバーです。

「SmartプラスNEXT」の特徴
  • グッドデザイン賞受賞
  • ボトル下置きタイプのため、ボトル交換が楽
  • 自動クリーン機能で、衛生的に使える
  • 温度調節(弱温水)で調乳に最適な70℃以上に設定可能
  • 3段階チャイルドロックで小さな子どもがいても安心
  • 停電時に使える非常用電源つき

「SmartプラスNEXT」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
※「SmartプラスNEXT」の解約金・・・20,900

国際的デザイナーが手がけたコスパが良いサーバー

エブリィフレシャス
「トール」「トール+カフェ」「ミニ」

参考月額
3,300円
水代 水道代
のみ
レンタル 3,300円

おすすめの理由

エブリィフレシャスなら、国際的なデザイナー安積伸さんの手がけたサーバーを、浄水型のお手頃価格で利用できます。


エブリィフレシャス「mini(ミニ)」と「tall+cafe(トールカフェ)」の画像。
機種は全部で3種類。
スタンダードな床置きタイプの「トール」
コンパクトな卓上タイプの「ミニ」
カフェ機能搭載の「トール+カフェ」です。
(トール+カフェのみ、料金プラス550円)
自分のライフスタイルに合ったものを選べます。

「エブリィフレシャス」の特徴
  • 国際的なデザイナーが手がけたグッドデザイン賞受賞のデザイン性
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で電気代が360円/月と格安
  • SLEEP機能搭載で、使わない間は自動で省エネモード
  • ボタン一つで常温水を出せる
  • 自動クリーン(UV殺菌)で衛生的
  • 「トール+カフェ」ならボタン一つでカフェのようなコーヒーやお茶が入れられる(※UCCドリップポットは別売)

「エブリィフレシャス」の注意点

  • 契約期間が3年とやや長めの設定で、解約金が高い※
※「トール+カフェ」の解約金・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円

個性的で高級感あふれるウォーターサーバー

プレミアムウォーター
amadanaグランデサーバー

参考月額
5,074円
水代 3,974円
レンタル 1,100円

おすすめの理由

amadanaグランデサーバーは、プレミアムウォーターとデザイン家電で有名な「amadana(アマダナ)」のコラボサーバー。
ウォーターサーバーにはめずらしい木製の台などが使われており、他にはない個性的なデザインを求める人におすすめです。

プレミアムウォーター「amadanaグランデサーバー」の画像。
こだわりはデザインだけではありません。
取水口にライトがあり水を注ぎやすかったり、エコモード搭載で電気代が安かったりと、利便性にもだわっている点にも注目です。

「amadanaグランデサーバー」の特徴
  • エコモード搭載(弱温水/弱冷水)で電気代が490円/月と格安
  • 出水口のLEDライトで水が注ぎやすい
  • 木製台つきの他にはない高級感あるデザイン
  • 「ずっとPREMIUMプラン」加入で料金を安く使える(契約期間が通常2年から3年に伸びるため注意)

「amadanaグランデサーバー」の注意点

  • レンタル料が1,100円とやや高めの設定

デザイン性にこだわったウォーターサーバーは、他にも数々あります。くわしくはおしゃれなウォーターサーバーの紹介記事にまとめているのでご覧ください。


失敗しないウォーターサーバーの選び方

現在、ウォーターサーバーの利用者数は増加し続けており、自宅にウォーターサーバーがあることはもはや普通のことになりつつあります。 (※参照:「日本宅配水&サーバー協会」)

そんな中、ウォーターサーバー選びに失敗したくないなら、すでにウォーターサーバーを導入した先輩ユーザーの意見をチェックすることが近道と言えるでしょう。

そこで当サイト編集部は、ユーザー200人にウォーターサーバー選びで「失敗した」と思うところを聞いてみました。

ウォーターサーバー選びで「失敗した」と思うところトップ5のグラフ
※複数回答可
調査期間:2020年5月~6月
調査人数: ウォーターサーバー利用者200名
調査方法:インターネット調査

ご覧の通り、実はウォーターサーバー選びに関する失敗は、その多くが上位3つに集中しているのです。

つまり、
「料金が高い」 「ボトル交換が大変」 「場所を取る」 という、上位3つの失敗しやすいポイントにさえ引っかからないようにすれば、ウォーターサーバー選びに失敗する可能性はグッと低くなるのです。

以上を踏まえて、当サイト編集部が提案する「失敗しないウォーターサーバーの選び方」は以下の通りです。

失敗しないウォーターサーバーの選び方
  • 1.月額料金をチェック
  • 2.「ボトル交換の大変さ」をチェック
  • 3.「どれくらい場所を取るか」をチェック

ここからは、この3つのポイントについて1つずつくわしく解説していきます。

ポイント1.月額料金をチェック!相場はいくら?

ウォーターサーバー選びに失敗したくないなら、まずは月額料金をチェックしていきましょう。

ウォーターサーバーの月額料金は、基本的に
「水代」+「レンタル代」+「電気代」
の合計になります。

ウォーターサーバーの3つの基本料金

この3つの料金の中でも、水代は一番高くなりやすいため、料金を安く済ませたいなら水代の安いウォーターサーバーを選ぶのがポイントです。

その他の料金について
  • 解約金
  • 多くのメーカーは、「最低契約期間」(1~3年程度)を設けており、期間内に解約する場合、解約金がかかるケースが多い(5,000円~10,000円程度)。

  • 初期費用
  • ほとんどの場合無料。

  • メンテナンス代
  • ほとんどの場合無料か、毎月のサーバーレンタル代に含まれている。

  • 送料
  • ほとんどの場合無料。ただしメーカーと利用エリアによっては送料がかかるケースも。

RO水の方が水代は安い

ウォーターサーバーの水には「天然水」「RO水」の2種類があります。

天然水とRO水の違い(ウォーターサーバー)

天然水

天然水とは、特定の水源の地下水から採水され、最低限の殺菌処理しかされていない水のことです。

採水地によって味やミネラルに個性があるため、水にこだわりたい方におすすめ。

ただし、RO水と比べると価格はやや高めになります。

RO水

RO水とは、「RO膜フィルター」と呼ばれるフィルターでろ過し、水以外の不純物を極限まで取り除いた水のことです。

水分子以外の物質をほぼ全て取り除くため、ミネラルもゼロに近い純水(ピュアウォーター)になります。

さらにRO水の中でも、

  • ろ過後にミネラルを添加し、味を調節したミネラルウォータータイプ
  • ろ過後、ミネラルを加えずそのままの純水タイプ

の2種類に分かれます。

人工的にミネラルを添加された水ではあるものの、天然水と比べて価格が安いのがメリットです。

どちらの水が良いかは、「どれだけ水にこだわりたいか」で変わってきます。
水にこだわりたいなら天然水の方がおすすめですが、水の料金はRO水の方が安いのです。

ここで、天然水とRO水の各種料金を比較してみましょう。

「天然水ウォーターサーバー」と「RO水ウォーターサーバー」の各種料金相場

上表の通り、

  • 天然水は水代が高い代わりに、レンタル代無料が多い
  • RO水はレンタル代がかかるかわりに、水代が安い

という特徴がそれぞれあります。

通常は月2本以上水を頼むケースが多いため、基本的にはRO水の方がトータルコストでも安くなる場合が多いです。

では、月額料金の総額ではいくらくらいになるのでしょうか。

利用人数別・ウォーターサーバーの料金相場は?

ここで、利用人数別にウォーターサーバーの月額料金相場を紹介していきます。下の表をご覧ください。

利用人数別ウォーターサーバーの月額料金相場
※1水の使用量は、毎日一人コップ2杯の水(400ml)ずつ消費した場合。
※2注文ノルマがある関係で、一人暮らしの場合は水の注文が12Lの月と24Lの月が出てくることを想定して計算した。

上の表から分かるように、一人暮らしなど水の使用量がかなり少ない場合(月12L~24L)をのぞいて、水代が安いRO水ウォーターサーバーの方が安くなります。

上の表から分かる、料金に関するポイントを以下にまとめましょう。

料金比較から分かったこと
  • 利用人数(水の使用量)が少ない場合、天然水とRO水の月額料金はそこまで変わらない
  • 利用人数(水の使用量)が多ければ多いほど、RO水の月額料金の方が大幅に安くなる

上記の結論から分かるように、家族が大人数で安く使いたい場合などは、RO水の方がいいでしょう。

逆に、利用人数1~2人と少ない場合は、どちらを選んでも料金的にそこまで差がない場合が多いです。その場合は、自分の好みで選んでしまってもいいかもしれません。

具体的な各メーカーの料金については、ランキング箇所でまとめて紹介します。
自分に合った価格帯かチェックしてみてください。

水代がかからない
ウォーターサーバーもある!

最近は水代がかからない「定額制ウォーターサーバー」も出ています。

自宅の水道水を浄水して出す「水道直結タイプ」のため、水代はかからず、レンタル料と電気代のみで利用できるのが特徴です。

などが代表的です。

料金と一緒に「注文ノルマ」もチェックしよう

ウォーターサーバーの料金をチェックしたら、「注文ノルマ」も一緒にチェックしておきましょう。

注文ノルマとは、「毎月、注文しなければならない水ボトルの最低本数」のこと。もし注文ノルマをクリア出来なかった場合は、別途手数料が発生してきます。

ウォーターサーバーの注文ノルマの例

この「注文ノルマ」は、ほとんどのウォーターサーバーに設けられています。

せっかく安いウォーターサーバーを選んでも、注文ノルマをクリアできないと余計な手数料がかかってしまい、むしろ損してしまうかもしれません。

ウォーターサーバーの料金について気を付けたいポイントは以上です。
次に「ボトル交換の大変さ」についてチェックしていきましょう。

ポイント2.「ボトル交換の大変さ」をチェック!

「ボトル交換が大変」というのも、ウォーターサーバー選びで失敗しやすいポイントになります。

そもそも一般的なウォーターサーバーの水ボトルには、12Lの水が入っています。重さにすると12㎏。つまり、スーパーに売っているお米よりも重いのです。

ウォーターサーバーのボトルはスーパーのお米より重い

これだけの重さのものを持ち上げて交換するのは大変。

ウォーターサーバー「ボトル上置きタイプ」のボトル交換
(一般的なウォーターサーバーのボトル交換の様子)

もちろん、一般的な成人男性であれば問題なく行えますが、女性やお年寄りにとっては重労働です。

重い作業はできればしたくないという方は、ボトル交換が楽なウォーターサーバーを選ぶと良いでしょう。

ボトル交換が楽な3タイプ
  • ボトル下置きタイプ
  • 軽量ボトル
  • パック式

上記3タイプについて、順番に解説していきます。

【解説動画】ボトル交換が楽なウォーターサーバー

※音が出るのでご注意ください。

ボトル下置きタイプ

通常のウォーターサーバーは、ボトルをサーバーの上部に設置します。そのため、重い水ボトルを持ち上げなければならなくなり、ボトル交換が大変になります。

それに対して、ボトル下置きタイプは、ボトルを持ち上げずに足元で交換できるタイプのことです。

ウォーターサーバー「ボトル下置きタイプ」のボトル交換
ボトル下置きタイプのボトル交換

ここで紹介している「ボトル交換が楽な3タイプ」の中でも、もっともボトル交換が楽なタイプと言えます。

このタイプで代表的なウォーターサーバーとしては、

等があります。

軽量ボトル

軽量ボトルとは、その名の通り軽いタイプの水ボトルのこと。

メーカーによっては、通常の12Lボトルと軽量ボトルを両方出していて、好きな方を選ぶことができます。

一般的なウォーターサーバーのボトル容量は12L。それに対して、軽量ボトルは10L以下になっており、軽くて持ち上げやすいのが特徴です。

ウォーターサーバーの「軽量ボトル」と「12Lボトル」の比較

しかしながら、軽量ボトルにはデメリットもあるので気を付けましょう。

軽量ボトルのメリット・デメリット

メリット

  • 軽いためボトル交換が楽。
  • ボトル一つ一つがコンパクトで場所を取らない。

デメリット

  • 12Lボトルよりも水代が割高になりがち。
  • 水がすぐなくなるので、頻繁に交換が必要。

軽量ボトルを利用できる代表的なウォーターサーバーとしては、

などが挙げられます。

パック式

水の容器として、ボトルではなくパックを採用しているタイプのウォーターサーバーも、ボトル交換が楽です。

ウォーターサーバーのウォーターパック

パックは10L以下のため、軽くて持ちやすいです。

また、パックをホルダーの中に入れるだけで、ニードルがパックを突き破り自動で給水してくれる仕組みです。

パック式を利用できる代表的なウォーターサーバーとしては、

などがあります。

「水道直結タイプ」なら
ボトル交換の必要なし!

水道水を浄水するタイプの「水道直結ウォーターサーバー」なら、そもそもボトル交換いらずです。

原水が水道水でも構わない、という方はチェックしてみると良いでしょう。

ボトル交換について分かったところで、次は「どれくらい場所を取るか」をチェックしていきましょう。

ポイント3.「どれくらい場所を取るか」をチェック!

「場所を取る」というのも、ウォーターサーバー選びで後悔しがちなポイント。
サーバー本体だけではなく、ボトルを置くスペースも必要なため注意しましょう。

ウォーターサーバーの水ボトル4本
ボトルも意外と場所を取る

ここでは、場所を取らないウォーターサーバーを選ぶためのコツを紹介します。

「ワンウェイ(使い捨て)ボトル」の方が場所を取らない

ウォーターサーバーのボトルには「ワンウェイ(使い捨て)」「リターナブル(返却)」の2種類があります。

この2種類のうち、場所を取らないのはワンウェイボトル。しかしながら、ワンウェイボトルにもデメリットはあります。

2タイプのボトルのメリット・デメリットを見た上で、自分にどちらが合っているか決めましょう。

ワンウェイボトル(使い捨てタイプ)

ワンウェイボトルは、使い捨てタイプのボトルのこと。使用後、つぶしてペットボトルごみとして捨てることができます。

ウォーターサーバーのワンウェイボトル(使用前と使用後)

メリット

  • 使用後、つぶして捨てられるため場所を取らない
  • 宅配業者に配送してもらう場合が多く、配送日時の融通がききやすい

デメリット

  • リターナブルボトル(返却タイプ)とくらべて値段が高くなりがち

ワンウェイパック式は
さらにコンパクト!

ウォーターサーバーのウォーターパック(使用前と使用後)

水の容器として、パック式を採用しているところはさらにコンパクトです。ビニール製のパックのため、小さく畳んで捨てることができます。

リターナブルボトル(返却・回収タイプ)

リターナブルボトルは、使用後、業者に返却するタイプのボトルのことです。メーカーのスタッフが直接、ボトルを届けてくれます。

ウォーターサーバーのリターナブルボトル

メリット

  • ワンウェイボトルと比べると値段が安い
  • 自社配送で届けてくれるため、サーバーのトラブルや不具合を相談しやすい

デメリット

  • 返却するまで空ボトルを取っておく必要があり、場所を取る
  • 自社配送のため、営業所によっては配送日時が決まっていて、融通がきかない場合もある

ワンウェイボトルとリターナブルボトル、それぞれの特徴を解説してきました。
もしどちらにするか迷った際は、

  • ワンウェイボトル・・・家に十分なスペースがない方
  • リターナブルボトル・・・家に十分なスペースがあり、できる限り料金を安くおさえたい方

という基準で選ぶといいでしょう。

ここまではボトルの話をしてきましたが、次はサーバー本体の設置スペースを考えていきましょう。

コンパクトな卓上サーバーもある

なるべく場所を取らないサーバーを選びたいなら、卓上サーバーを選ぶのもおすすめです。

テーブルや台にのせて、ポットのような感覚で使うことができます。

ただし、床置きタイプには床置きタイプの良さもあります。ここで、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

床置きタイプ

床置きタイプのウォーターサーバー

メリット

  • 豊富な機種、デザインの中から選ぶことができる。
  • 機能面(自動クリーン機能など)では「卓上」より充実している場合が多い。
  • 「卓上」より電気代が安い。

デメリット

  • 場所を取る。
  • 重いため、設置後場所を移動しづらい。

卓上タイプ

卓上タイプのウォーターサーバー

メリット

  • コンパクトで場所を取らない。
  • 軽いため場所を移動しやすい。
  • 子どもの手が届かないところに設置できる。

デメリット

  • 出ている機種が少ないため、選択肢が少ない。
  • 機能面(自動クリーン機能など)では「床置き」より劣る場合が多い。

床置きタイプと卓上タイプ、それぞれのメリット・デメリットを検討した上で、自分に合ったものを選んでみてください。

これで、「失敗しないウォーターサーバーの選び方【3つのポイント】」については以上になります。

契約前に知っておきたいその他の知識

ここでは、前章まででは語りきれなかった「ウォーターサーバーのその他の知識」について解説していきます。

サーバーの機能について

ウォーターサーバーには様々な機能があります。サーバーによって、搭載している機能も異なります。

ここではウォーターサーバーの代表的な機能について

  • 必ずチェックしたい機能
  • 必須ではないが、あると安心な機能

の2つに分けて紹介したいと思います。

必ずチェックしたい機能

チャイルドロック

チャイルドロックは全てのウォーターサーバーに搭載されている機能。小さな子どものいる家庭場合は要チェックです。

温水と冷水どちらにもロックがかけられるタイプや、二重にチャイルドロックをかけられるタイプを選ぶと、より安全性が高くなります。

あると安心な機能

エコモード

電気代を節約することができる機能です。
通常、月1,000円程度のウォーターサーバーの電気代を、400~700円程度までおさえることができます。

クリーン機能

サーバー内に熱水を循環させたり、赤外線ランプを照射したりして、サーバー内をクリーンに保つ機能です。

衛生面はもちろんのこと、最後まで水を新鮮でおいしい状態で楽しむことができます。

特に確認しておきたい機能については以上ですが、ウォーターサーバーによっては他にも様々な機能が搭載されています。

同じメーカーでもサーバーによって機能は異なるので、ぜひ自分に合った機能のサーバーを探してみてください。

なお、チャイルドロック機能について詳細は下記の動画にまとめたのでご覧ください。

【動画】チャイルドロックがしっかりしたウォーターサーバー

※音が出るのでご注意ください。

配送方式について

ウォーターサーバーの配送方式には、「定期配送」「都度配送」の2種類があります。

定期配送

定期的に水を配送してもらう配送システムのことです。「注文し忘れ」などが起こらない点が便利な配送方式になります。

ウォーターサーバーの定期配送

また、「水が余っているからスキップしたい」という場合には、電話やアプリ等から簡単に配送をスキップすることも可能です。
(※ただし、2ヶ月以上連続でスキップする場合、手数料のかかる場合が多いため気を付けましょう)

都度配送

水がなくなったらその都度注文し、配送してもらう配送システムのことです。

ウォーターサーバーの都度配送

「注文するのが面倒」というデメリットはあるものの、自分のペースで注文することができます。

顧客満足度は「オリコンランキング」をチェック!

各ウォーターサーバーメーカーの顧客満足度が知りたい場合は、毎年オリコンが行っている顧客満足度調査をチェックするのが良いでしょう。

下記は2016年~2022年の顧客満足度調査の推移をグラフにまとめたものです。

オリコンのウォーターサーバー顧客満足度調査結果をグラフ化したもの(2016年~2022年)

オリコンの顧客満足度調査結果(2022年)

  • 1位 ジャパネットウォーター
  • 2位 サントリー天然水ウォーターサーバー
  • 3位 富士の湧水
  • 4位 アクアクララ
  • 5位 アルピナウォーター
  • 6位 クリクラ
  • 7位 おいしい水の宅配便
  • 8位 コスモウォーター
  • 9位 プレミアムウォーター
  • 10位 フレシャス

「ジャパネットウォーター」が1位ですが、ここに掲載されているものはいずれも2022年の顧客満足度調査で10位以内に入った人気メーカーです。

利用者の満足度が気になる方は、この中から選べば間違いありません。

ウォーターサーバーについてよくある質問

ここからは、よくある疑問点についてまとめて回答していきます。

ウォーターサーバーのメリットは?あるとどんなふうに便利になるの?

こういった疑問は先輩ユーザーに聞いてみるのが一番。
200人のユーザーに、「ウォーターサーバーを利用してよかったこと」を聞いてみました。その結果が下のグラフです。

ウォーターサーバー選びで「よかった」と思うところトップ5のグラフ
※複数回答可
調査期間:2020年5月~6月
調査人数:ウォーターサーバー利用者200名
調査方法:インターネット調査

予想通り、「水がおいしい」という意見に多くの票が集まりましたが、それ以上に多かったのが「すぐに冷水・温水を出せる」という意見。

ウォーターサーバーを導入すれば、冷蔵庫で水を冷やす必要も、お湯を沸かす必要もなくなるため、非常に便利なようです。

もちろん、水を自宅まで配送してもらえて、ペットボトルの買い出しが不要になるのも便利ですよね。

水が使い放題の「定額制ウォーターサーバー」って?

定額制ウォーターサーバーとは、水道水を浄水して出すタイプのウォーターサーバーのことです。そのため、どれだけ水をたくさん使っても、水にかかる料金は水道代のみ。
メーカーへの月々の支払いは、レンタル代のみで使用することができます。

大家族の方や、オフィスで利用したい場合など、大人数で水を利用する場合は特にお得です。

定額制ウォーターサーバーについては、下の記事でくわしく解説しているので、気になる方はご覧ください。

ウォーターサーバーに関するトラブルにはどんなものがある?

ウォーターサーバーについてネットで調べていると、中にはトラブルに遭遇している人も見受けられます。

ウォーターサーバーに関するトラブルは、大きく以下の2つに分けられます。

【トラブル1】キャッチセールスや電話勧誘に関するトラブル

キャッチセールスや電話勧誘に関するトラブルは多いので気を付けましょう。

ショッピングモールや家電量販店などで、ウォーターサーバーの勧誘をしているところを見たことはありませんか?

そういったところでは大抵、メーカーが直接営業をしているのではなく、販売代理店の業者が営業を行っています。

代理店の営業の場合、メーカーのスタッフではないため、商品に関する知識が不足している場合もあります。

また、代理店業者の中には、嘘をついたり商品の欠点を隠したりして、強引に売りつけるような営業をしている方もいるようです。(もちろん、全員がそうというわけではなく、あくまでも一部そういう人がいるということです)

こういった事情から、「キャッチセールスの言うことを信じて契約したが、聞いていた話と違った」ということがよく起こるのです。

そのため、ウォーターサーバーに契約するなら、余計な人を介さなくて済むWEB契約が安心です。

【トラブル2】「水漏れ」や「故障」のトラブル

2つ目のトラブルは、「水漏れ」や「故障」などです。こうした不具合に関しては、機械を利用している都合上、どうしてもゼロにすることはできません。

重要なことは、そういったサーバーの不具合があった場合に、きちんと対応してくれるメーカーを選ぶことです。

下の記事ではウォーターサーバー主要10社の、サーバーの不具合への対応をまとめています。気になる方はぜひご覧ください。

ウォーターサーバーはペットボトルよりもコスパが悪い?

結論から言えば、ペットボトルを箱買いした方が、ウォーターサーバーをレンタルするよりも料金は安くなります。

下記の比較表をご覧ください。

ウォーターサーバーとペットボトルの料金比較表

ご覧の通り、一番安いのは「ペットボトルをネット通販で箱買い」です。

ただし、コンビニで500mlのミネラルウォーターを1本ずつ買う場合、当然ですがウォーターサーバーより高くなってしまいます。

また、上の表では単純にペットボトルとウォーターサーバーの値段を比較していますが、この比較は正確ではありません。
なぜなら、ウォーターサーバーには「いつでも冷水・温水が出せる」という機能があるからです。

ウォーターサーバーがあれば、電気ケトルやポットは不要になりますし、冷蔵庫のペットボトルを入れるスペースも必要ありません。

こうした「便利さ」も含めて考えた場合、「ウォーターサーバーのコスパが良いか悪いか」という問題は、その人の価値観しだいだと言えます。

ウォーターサーバーの水は本当に安全?

きちんと衛生管理を行っているメーカーなら安全です。当サイトで紹介しているようなメジャーなメーカーであれば、情報の開示もしっかりと行っているため、信頼性はきわめて高いでしょう。

特に東日本大震災以降は、各社、水の放射線量を測定した結果を公式サイトで公開しています。もちろん、基準を超えた水は出荷されません。

放射性物質の検査の一例。プレミアムウォーターの公式サイトより。

また、ウォーターサーバー各社の雑菌対策について知りたい方は、下の記事をご覧ください。
衛生面で特に安心できるウォーターサーバーについても紹介しています。

メンテナンスはどうすればいいの?面倒くさい?

ウォーターサーバーのメンテナンスについては、

  • 自宅で、自分で行うセルフメンテナンス
  • 業者が行う定期メンテナンス

の二つがあります。

自分で行うセルフメンテナンスについては、軽く掃除をすればOKと考えてください。

ウォーターサーバーのセルフメンテナンス(清掃)の様子

具体的には、ボトルの接合部分や、給水口など、汚れやすい場所を数日~数週間おきに清掃します。

そう聞くと面倒に感じるかもしれませんが、電気ポットやケトルもこまめなお掃除は必須なので、そうした家電と比べても負担はそこまで変わらないでしょう。

セルフメンテナンスの頻度や手順については、下の記事で、実際の写真も交えながらくわしく解説しています。

ちなみに、サーバー内部については、業者による定期メンテンナンスや、サーバーに搭載された自動クリーン機能によって綺麗にしてくれます。

ウォーターサーバーの電気代は毎月いくらくらい?

当サイトで25機種のウォーターサーバーの月々の電気代を調べたところ、平均は727円という結果になりました。

ただ、月の電気代が1,000円を超えるものもあれば、約300円のものもある、というのが実状です。

また、料金を安く済ませたいなら、電気代だけでなくトータルコストで考えた方がいいでしょう。

ちなみに電気代については、下の記事でくわしく解説しています。

ウォーターサーバーは「レンタル」と「購入」、どっちがいい?

大前提として、「購入プラン」を選べるウォーターサーバーは、フレシャスなどごく一部のメーカーのみです。

その上で、結論から言えば、よほどのこだわりがない限りは、「レンタルプラン」をおすすめします。
長期的に利用する場合は購入プランの方が安くなるものの、レンタルプランの方が故障時の対応やサーバー交換など、いざという時に様々なサービスを受けられ、安心して使えるからです。

くわしくは下の記事をご覧ください。

ウォーターサーバーの水は、災害時用の備蓄水として使えますか?

もちろん使えます。緊急時の備蓄水として利用しているのも多いです。

ただし、水にも賞味期限はあるので注意しましょう。
水ボトルの賞味期限は、未開封の状態で6ヶ月~半年くらいになります。

停電時にもウォーターサーバーは使えますか?

使えるタイプと使えないタイプがあります。
「ボタン式」の場合、電気を使って給水しているため、停電すると水が出せなくなってしまいます。

ボタン式のウォーターサーバー

そういった場合、下の画像のようにメーカーが「災害用キット」を販売しています。

コスモウォーターの非常用セット

停電も含めた非常時にそなえるなら、こういった災害用のキットを用意しているメーカーと契約した方がいいでしょう。

【まとめ】ウォーターサーバーを検討中の方へ

この記事では、「ウォーターサーバーの失敗しない選び方」について解説してきました。

ウォーターサーバーについて執筆するにあたり、水ナビ編集部では様々な角度から調査しました。その中で、意外にもウォーターサーバー選びには「失敗」が多いことに気づいたのです。

「ウォーターサーバー選びに失敗しないためには、先輩ユーザーの失敗に学ぶのが一番確実なのではないか」
そんなふうに考えたのが、この記事を書くきっかけになりました。

この記事に書いた「失敗しない選び方」は、私たちが想像で書いたものではなく、実際のユーザーの本音から導き出されたものです。

この記事で解説してきた「選び方」も参考にしつつ、ぜひ自分に合ったウォーターサーバーを見つけてください。
この記事が、読者のみな様にとって少しでもお役に立てれば幸いです。

最後に、「ウォーターサーバーの失敗しない選び方」重要な3つのポイントをまとめて振り返っておきましょう。

1.月額料金をチェック!

  • 月額料金は「水代+レンタル代+電気代」
  • RO水を選べば安くおさえられる
  • 一緒に、「注文ノルマ」が自分に合っているかもチェックしたい

2.ボトル交換をチェック!

  • 「ボトル下置き」を選ぶとボトル交換が楽
  • 上置きタイプでも「軽量ボトル」なら交換しやすい

3.どれくらい場所を取る?

  • サーバーだけでなく、ボトルを置く場所も必要
  • 「使い捨てボトル」の方が場所を取らない
  • 「卓上サーバー」を選ぶのもおすすめ

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

アクアソムリエ・水ナビディレクターのますだえいじのプロフィール写真
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。

ウォーターサーバー各社の新型コロナウィルス対策について

新型コロナウィルスの被害や影響を受けられた方みな様に、心よりお見舞い申し上げます。

ウォーターサーバー各社では、それぞれに新型コロナ対策を実施しています。対策を実施しているメーカーについて、下記にまとめました。

新型コロナ対策を実施しているメーカー

調査概要

※当ページの作成にあたり実施したインターネット調査の概要をここに公開します。

調査方法 インターネット調査
調査対象 ウォーターサーバー利用者
調査人数 200人
調査日 2020年5月18日~6月2日
性別分布 男性:69人(35%)
女性:131人(65%)
年齢分布 10代・・・7人
20代・・・68人
30代・・・75人
40代・・・42人
50代・・・7人
60代以上・・・1人

新着記事一覧

家にあるウォーターサーバー。一度契約するとなかなか新しい機種に乗り換えるのが面倒で、そのままにしがちですよね。賢く乗り換...
テレビ通販でおなじみのジャパネットたかたは、ウォーターサーバーも取り扱っています。オリコン顧客満足度でも高い評価を得てお...
ウォーターサーバーで美味しいコーヒーを手軽に飲みたい!そんなふうに思っている方のため、この記事ではコーヒーをいれるのにぴ...
鶴田雅人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォ...
「アルピナウォーターの評判が気になる!」「口コミやレビューが知りたい」「ほかのウォーターサーバーとどう違うの?」アルピナ...
著者 鶴田雅人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラ...
※この記事は、株式会社ウチムラよりサーバー提供のもと、作成されました。シャインウォーターリングは、水道水補充タイプのウォ...
鶴田雅人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォ...
鶴田雅人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォ...
鶴田雅人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォ...
1 2 3 4 22
1/22
閉じる


PAGE TOP

ページのトップへ
チャット診断
スタート
ウォーターサーバー診断
診断中...
ウォーターサーバーを検討中でいらっしゃいますね。
質問にお答えいただく事で、あなたのウォーターサーバー選びをお手伝い致します!