「ウォーターサーバーを使ってみたいけど、失敗しないかどうか不安」 「子どもにも飲ませられるお水を使いたい」
ウォーターサーバーは便利と聞くけれど、失敗はしたくないですよね。
富士の湧水はどんなウォーターサーバーなのでしょうか?
編集部では実際にこの富士の湧水をレンタルして、使い心地やサーバー機能、味、ボトル交換などの実力を調査してみました。
富士の湧水のおすすめポイント
・圧迫感の感じにくいデザイン
・「ノルマ0」「縛り1年」というゆるい条件で、初心者にもオススメできる
・アンケートで「おいしくない」と答えたユーザーは0。総合的な満足度も高い
・宝塚宙組トップスターがイメージキャラクター。限定モデルも。
・品質管理に自信あり。放射能検査、ウィルス対策も。
富士の湧水のイマイチなポイント
・注水口が低い。温度やカップの形状によっては腰を折る必要がある
・ロック解除ボタンがわかりにくい可能性
・12Lの上部ボトル交換。人によりネックに
記事では実際の様子を交えて解説してゆきたいと思います。
「富士の湧水」をレンタルして実際に使ってみた!結果は、平均点以上の”優等生サーバー”
ウォーターサーバーを設置するとき、デザインや料金は前もって比較することができますね。しかし、使い心地やメンテナンスについては実際に家に設置してみるまでわからないことがほとんどです。

こんな悲しいミスマッチは絶対に防ぎたいもの。
そこで、編集部では実際に富士の湧水をレンタルし、いいと思ったところ、ちょっと気になったところをしっかりレビューしていこうと思います。
レビューしたポイントは次の4つです。
- モデルと富士の湧水ウォーターサーバーの比較
- 実際に水を入れる様子
- ボトル交換の様子
- 4段階温度調節モード ※リンクをクリックすると、それぞれのレビューにとびます。
富士の湧水の実機レビューの結果はどうだったのでしょうか?
実際にレンタルした「富士の湧水」の様子は?
※スワイプして画像切替
今回レンタルしたのは「富士の湧水」床置きタイプ、色はブライトホワイトです。
サーバーの前、横、後ろはこのようになっています。
すっきりしたサーバーデザインですね。
サーバーはつるりとしていて凹凸が少なく、放熱板のある背面部もシンプルに設計されています。Macbookに似た美意識を感じます。
汚れやほこりがたまりにくそうでいいですね。
※スワイプして画像切替
富士の湧水のサーバー本体部分は高さ97.4センチ、ボトル部分も含めると120センチ。ウォーターサーバーとしては高くも低くもない一般的なサイズです。
モデルの身長は約164cm(ヒール含む)
サイズとしては小さいわけではないのに、圧迫感を感じにくいデザインですね。ボトル部が目立ちにくいダークブラウンだからでしょうか。
ウォーターサーバーによくある「家電感」はさほど強くなく、インテリアに自然に馴染みそうです。
機能についても優秀です。
富士の湧水は、二重チャイルドロックやエコモード、エコモードのリピート機能、自動クリーニングなど、かゆいところに手がとどく機能を兼ね備えています。さらに、サーバーは日本製で安心です。
では、今度は実際に水を注いで使うところを見てみましょう。
富士の湧水を実際に使ってみた様子
※スワイプして画像切替
サーバーの注水口は、モデルさん(164cm)の太もものあたりとやや低めです。
ボトルは受け台に置いて注水することができました。
マイボトルが入り切らないウォーターサーバーが多い中、ボトルをしっかりと置けるスペースがあるのはポイントが高いですね。
コップは手に持って腰を折って注ぐ方がやりやすいようでした。
ちなみに、コップを受け台に置き、腰を折らずに注水しようとしてみたところ、サーバーから水の出るときに勢いで「ちょっと水が跳ねます」とのことでした。
コップに入れるときや、熱いお湯を入れるときは、かがんで手を添えたほうが良さそうですね。
水やお湯を注ぐときは、まず真ん中のロック解除スイッチをポチっと押してから「HOT」もしくは「COLD」ボタンを押します。
ロックボタンを押す時間は1秒未満程度の「ポチッ」程度で良いのですが、ついロック解除をせずに「HOT」「COLD」ボタンを押したくなるので注意が必要です。
来客の多い場所など、初めて使う人にとっては戸惑うポイントになるかもしれません。
ロックが解除されればランプが点滅されてわかりやすいです。一度使えば間違うことは少ないでしょう。
12Lの上部ボトル交換!「できれば自分でやりたくない」という人も
今度は、ボトル交換の様子を見てみましょう。
ウォーターサーバーのお水の交換を一般的に「ボトル交換」と言いますが、富士の湧水は「D-パック」という使い切りのビニールパックを交換することになります。
※スワイプして画像切替
では実際にD-パックの交換をしてみましょう。
※スワイプして画像切替
D-パックは使っていくと、どんどん袋がしぼんで、ぺちゃんこになっていきます。
固いプラスチック素材のボトルに比べて、空気が入り込まないという衛生面のメリットがあります。

水田さん

水ナビ先生
2週間に1度と聞くと「意外と多いな」と感じる方も多いかもしれません。
ボトル交換が大変と感じる人は、12Lではなく8Lのパックを使う方法もあります。
ただし、8Lは12Lに比べてやや割高です。
12L(11.6L) | 8L |
---|---|
![]() |
![]() |
1,699円(税別) 1Lあたり、約137〜141.2円 |
1,494円(税別) 1Lあたり、約180円 |
12Lと8Lボトルで月24L飲んだ際の価格を比較してみると、
12Lボトルの場合(月2本) 3,398円
8Lボトルの場合(月3本) 4,482円
となります。
同じ量を飲んでもボトルサイズの違いで約1,000円の差が出ました。
編集部で女性・男性スタッフに12Lボトルを持ってもらい、感想を聞きました。



ボトル交換については、負担に感じる人もいるようですね。
【テスト】4段階の温度調節の実際の温度を測ってみた
一般的なウォーターサーバーは「温水」「冷水」の2つしかありません。しかし多くのユーザーからは「身体を冷やしたくないので常温水がほしい」「カップラーメンを作るには温水がぬるすぎる」といった声をよく聞きます。
この点、富士の湧水には4段階の温度調節モードがついています。
4段階温度調節モードは、それぞれ「高温」「温水」「弱冷」「冷水」です。
赤い「HOT」ボタンを長押しすると、温水と高温の切り替えを、
青い「COLD」ボタンを長押しすると、弱冷と冷水の切り替えができます。
ただし、高温モードはボタンを押してから沸かすため、適温になるまで3分ほど必要です。
4段階温度調節の実力を知るため、実際にお湯や水をコップに注いで、温度を調べてみました。
使用したのはタニタのスティック温度計です。
冷たい水はガラスのコップ、熱いお湯はプラスチックカップにそれぞれ130mlほど注ぎ、すぐに温度計を差し入れて計測しました。
結果は、このようになりました。
実験結果
高温モード 86.3℃
温水モード 82.6℃
弱冷モード 9.8℃冷水モード 8.3℃

水ナビ先生
あらためて公式情報と比較してみましょう。
公式による4段階温度モードの温度
高温モード 約90℃~93℃
温水モード 約80℃~89℃
弱冷モード 約12℃~16℃
冷水モード 約6℃~12℃
冷水モード・温水モードについてはマニュアル上の数値と一致していました。
しかし、
高温モードについては90℃より低い86.3℃、
弱冷モードについても12℃より低い9.8℃
という結果でした。
弱冷モードの9.8℃の水は、かなり冷たく感じられました。
高温モードの86.3℃ですと、カップラーメンを作るにはやや物足りない温度ですね。

水田さん

水ナビ先生
実験のために数分のうちに温度モードを頻繁に切り替えたからかもしれません。
適温ランプがしっかりグリーンになっていることを確認してから注水しましたが、
別のモードで入れた残水が注水口に残っていて吐水されたことも考えられますね。
嬉しい4段階温度モードですが、使い方や環境次第で、温度設定が働きづらいということはあるかもしれません。
【実機まとめ】富士の湧水は平均点以上の”優等生”サーバー
ここまで、- モデルとウォーターサーバーの比較
- 実際に水を入れる様子
- ボトル交換
- 4段階温度設定
をそれぞれ調べてみました。
富士の湧水の実機レビューの結果はどうでしょうか?

水ナビ先生
全体的には大きく使いづらかったり、味がおいしくなかったりということはなく、ウォーターサーバーとしての基本はバッチリおさえていますね。 さらに、二重チャイルドロック、エコモードのリピートモードなど高機能を備えていること、デザインもシンプルでインテリアに馴染みやすい点もとても評価が高いです。
気になるポイントで言えば、
注水口の位置の低さ、ロック解除ボタンがわかりにくい可能性、ボトル交換の負担感、4段階温度モードの不安などでした。
とはいえ、レビューとしては、おおむね好印象!
この価格帯にしてどのポイントでも平均点以上の”優等生“サーバーと言っていいのではないでしょうか。
【アンケート】実際に「富士の湧水」を使っている26人の先輩に聞いてみた
けして安くはないウォーターサーバー。「契約したはいいけど、あまり合わなかった」なんて失敗はしたくないものです。
ミスマッチをなくすために、われわれ編集部のレビューだけではなく、もっといろいろな人の富士の湧水の感想を知りたい!
そんな気持ちから、実際に富士の湧水を使っている先輩ユーザーにアンケートを実施してみました。
※スワイプして画像切替
調査対象 ウォーターサーバー「富士の湧水」を使っている26名
調査方法 クラウドワークス(インターネット調査)
アンケートの内容は、おおむねこのような質問です。
「富士の湧水」の料金について、どう感じていますか?
富士の湧水の料金について、26人中15人が「妥当」と感じていました。
ほかは「やや高い」が5人、「やや安い」が3人。富士の湧水の料金について、極端に高い/安いと感じている人は、今回はいませんでした。
職場に設置されている方は「よくわからない」と答えていますね。
サーバーは使いやすいですか?(お湯や水を注ぐ、温度の切り替え、エコモードのリピートモードなど)
26人中25人が富士の湧水のサーバーを「使いやすい」と回答していました。





ボトル交換についてどう感じていますか?(交換頻度、ボトルの重さなど)
富士の湧水は、基本的には12Lボトルをサーバー上部に持ち上げて差し込む「上部交換」タイプです。一般的には大変と言われていますが、今回のアンケートでは
「負担に感じる」と答えたのは26人中7人
「とくに負担には感じない」と答えたのは26人中19人
という結果でした。
今回のアンケートでは、男性18名、女性8名(その他0名)というやや偏った比率になっています。
そこで、あらためて男女別にグラフ化してみました。


男女差に注目して見ると、富士の湧水のボトル交換を「負担に感じる」と回答していたのが男性では18人中4人(約22%)だったのに対し、女性では8人中3人(約38%)と割合が増加しています。

水ナビ先生
ほかにも、力がない、背が低い、膝や腰が悪いなどといった方はボトル交換を負担に感じることが多いです。
「富士の湧水」の注文や配送などのサービスは使いやすいですか?
配送・注文などのサービスは「使いやすい」との声が圧倒的でした。
富士の湧水では電話注文も受け付けていますが、Web利用申請を行うことで24時間いつでも配送のインターネット注文をすることができます。
インターネットのマイページから注文・変更・確認ができる
他社のウォーターサーバーではよく「月〇Lから注文を承ります」といったいわゆる「ノルマ」がありますが、富士の湧水にはノルマがありません。
水のボトルは意外と大きいもの。出張や旅行でお水を飲みきれなかったり、寒い季節でなかなかお水が減らなかったりしてもお水が溜まっていくことがないのは嬉しいポイントです。
配送は、都度注文、定期配送どちらでも選ぶことができます。
定期配送の場合でも、配送の5日前まで内容の変更・キャンセルが可能です。
「富士の湧水」の水はおいしいと感じますか?
味については「おいしい」と答えた人が圧倒的で、「あまりおいしくない」「おいしくない」と答えた人はなんと0人でした。
「富士の湧水」のサーバーデザインについてどう感じていますか?
サーバーデザインに関しては「まあまあ満足している」が最多でした。
ウォーターサーバー「富士の湧水」の全体的な満足度について教えて下さい
総合的な満足度については26人中24人が「満足」「どちらかといえば満足」という回答でした。全体の92.3%が「(おおむね)満足している」上に、残りの7.7%も「普通」であり、「不満」と回答した人は0%でした。
「よかった!」レビュー

とても普通の水道水では味わえないような味ですので、この点に関しては非常に満足しています。
料金もお手頃なのでこれからも使い続けていきたいと思っています。





すぐ冷たい水が飲める、お湯が使用出来るので慣れてくると手放せないと思えるようになってます。

冷水もお湯も使いたい時に、直ぐに使えるのは、とても使い勝手が良いです。他のウォーターサーバーも利用したことがありますが、富士の湧水は、特に味が美味しいなと感じており、満足度は高いです。今後も継続して利用するつもりです。
「もうちょっと」レビュー


・私の家が白を基調としているのでデザイン的にはミスマッチですが、キッチンの隅にあるので特に不満はありません。
・カラーバリエーションがあればもっといいと思いました。
・今後も使います。

セットが楽に出来るともっと良いですが、大きな不満という程でもないので、引き続き使用したいです。
不満なポイントは個人的にはありません、人にオススメしたい程です。


ほぼ、満足してますが、お湯の温度が、もう少し高ければいいと思います。

しかし、これはどのウォーターサーバーでも生じる問題だと思いますので、特に不満と言うほどではありません。是非、今後も使い続けたいです。

また水の味もまあまあ美味しいのも満足です。
不満な点はスタッフの態度が少し悪いかなと感じたくらいです。
多少の不満はありますが今後も使っていきたいです。


水ナビ先生
とくに料金・味などの基本的な部分について満足度が高いのは嬉しいポイント!
不満点としては、デザインやカラーバリエーション、ボトル交換などが目立っていましたね。

水田さん
水の料金(12L) | 1,699円 | 水の種類 | 天然水 |
---|---|---|---|
レンタル料 | 900円 | ボトルタイプ | 使い捨て方式 |
電気代 | 約650円 | 配送料 | 無料 |
月額料金目安 | (24L)4,298円 (48L)7,696円 | 配送地域 | 全国(沖縄・離島のぞく) |
「富士の湧水」って大丈夫?おいしさと製造元について
ウォーターサーバーを使うにあたって、次のような点が気になる方もいるかもしれません。


毎日からだに取り入れる水。
「安心・安全なものを」と思うのは当たり前ですよね。
富士の湧水を製造している会社はどんなところなのか、
そして品質管理はどうなっているのかについて調べました。
・宝塚トップスター真風涼帆さんがイメージキャラクター
・富士山と共生する工場で、厳密な品質管理のもと製造している
・新型コロナウィルス対策で置き配を実施
・モンドセレクション金賞。必須ミネラルがバランス良く入ったバナジウム豊富な天然水。
どんな会社が作っているの?
ウォーターサーバー「富士の湧水」を手がけているのは、富士の湧水株式会社という大阪府に本拠地をかまえる会社です。
富士の湧水株式会社は、「イワタニ」こと、岩谷産業株式会社のグループ企業です。「イワタニ」といえば、カセットボンベやガス事業で有名な創業90年の老舗企業で、知っている方も多いかもしれませんね。
公式Twitterでの発信もしています。
※音が出ますのでご注意ください。
富士の湧水で作った水出しコーヒーで
— 富士の湧水 (@fujinoyusui) May 27, 2020
スッキリとした目覚めを過ごしませんか☕️?
富士の湧水は硬度24mg/Lの軟水なので
水出しコーヒーと相性ぴったりなんです☺️!
目覚めや休憩時間など、
美味しいコーヒーでホッと一息しましょう☕️✨https://t.co/HH7jqIiFuH pic.twitter.com/g3yhZOuEGX

水田さん
宝塚宙組トップスター・真風涼帆さんがイメージキャラクターに
イワタニのイメージキャラクターには、宝塚歌劇団の真風涼帆さんが就任しています。
宝塚といえば5つの組がありますが、真風さんはそのうち最も新しい組である宙(そら)組の8代目トップスターです。
以前にカフェ番組で「こだわっていることは?」と聞かれて「毎朝お水を飲んでいることです」と答えていた真風さん。富士の湧水を使えば、真風さんと同じお水が飲めるかもしれませんね!
- サーバーレンタル料が1ヶ月無料!
- D-パックが2個無料!
- さらに、カセットガススモークレス焼肉グリル「やきまるⅡ」をもれなくプレゼント!
※プレゼントがなくなり次第終了となります。
富士山と共生する工場。標高950mから汲み上げた恵みの天然水
富士の湧水の工場は富士山の北にあります。
ここは「富士山景観形成地域」という美観・環境保護地区にあたり、工場周辺にもリスなどの小動物が生息するほど自然豊かな土地なのだとか。
※スワイプして画像切替
- 医薬品製造工場や精密機械工場といったレベルのクリーンルーム
- 製造開始前に毎日ラインの洗浄と殺菌
- 耐熱性の高い特別な素材を採用した容器を採用。加熱充填を行うことで容器の内側表面に存在する細菌まで除去
- 充填後48時間の無菌試験
- 定期的な200項目以上の水質検査
- 2011年4月以降、毎月放射能物質検査を実施
このように衛生へのこだわりは並大抵ではありません。
一般的なウォーターサーバーの天然水の賞味期限は未開封でも3~6ヶ月と短めですが、富士の湧水は、なんと12ヶ月。他社に比べていかに品質管理に力を入れているかがよくわかりますね。
富士の湧水は、食品安全マネジメントシステムの世界的な規格である「FSSC22000」の認証も取得しています。
新型コロナウィルスへの対策
これらの品質管理に加え、富士の湧水では、新型コロナウィルスの感染予防対策として以下のような取り組みを行っているとのこと。
天然水の充填後、一部の包装工程で製品(容器外側)と人が接触することについて
- 従業員の健康観察
- 手洗い・アルコール消毒の徹底
- マスク・手袋の着用
- 作業着の使い分け
さらに自社配送の場合、水の注文時やインターホンに希望することにより、水の置き配(非対面)が可能。
(※ヤマト運輸の場合は不在中の配達はできません)
「富士の湧水って美味しい?」お試しでペットボトルもあります
富士の湧水の味はまろみがあり、雑味がない、ごくごく飲みやすい軟水。成分はこのようになっています。
エネルギー | 0 kcal |
---|---|
ナトリウム | 0.56 mg |
カルシウム | 0.60 mg |
マグネシウム | 0.22 mg |
カリウム | 0.09 mg |
(100mlあたり)
バナジウム | 82 μg |
---|---|
pH | 8.4 |
硬度 | 24 mg(軟水) |
(1,000mlあたり)
※天然ミネラル成分につき、変動する場合があります。
必須ミネラルがバランス良く入っていること、富士山の玄武岩由来のバナジウムが豊富に含まれていることが特徴です。
そのおいしさはお墨付き。モンドセレクション金賞を2017年より2020年に至るまで4年連続で受賞しています。
さらに、2019年開催のG20大阪サミットで諸外国の来賓にふるまわれた実績もあります。日本人の舌に合う「日本代表」の水なのは間違いありませんね。

もしそんな心配をお持ちであれば、ペットボトルを買って試してみるといいかもしれません。
![]() |
![]() |
富士の湧水 ペットボトル500ml 24本セット 4,629円 |
富士の湧水 ペットボトル2L 6本セット 2,268円 |
富士の湧水ではペットボトル販売も行っているようです。
ウォーターサーバーを契約する前に自分の舌に合うかどうか知りたい方、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?

水田さん

水ナビ先生

水田さん

水ナビ先生
ミネラルというのはこの場合、「カルシウム」と「マグネシウム」。
カルシウムとマグネシウムが少なく含まれているのを「軟水」、多いものを「硬水」と呼んでいますね。

ミネラル豊富なのは嬉しいのですが、硬水ともなるとミネラルが豊富すぎて、赤ちゃんがお腹を下す心配があります。ですので、ミルク作りには軟水がオススメですよ。
富士の湧水は、
- ボタン操作部の高さが約100cm
- チャイルドロック機能あり
ですので、お子さんが大きくなってもイタズラされにくいでしょう。
富士の湧水と他社ウォーターサーバーを比較してみた
富士の湧水は他社に比べると良いウォーターサーバーといえるのでしょうか?
ここでは、
- 料金
- 水とボトル
- 縛り(最低契約期間)とノルマ(月最低注文数)
の3つの面から、4つの他社ウォーターサーバーと比較してみました。
メーカー・機種 | 24L/月 | 48L/月 |
---|---|---|
![]() ウォーターサーバー |
4,298円 | 7,696円 |
![]() smartプラス |
4,104円 | 8,208円 |
![]() スラット |
5,189円 | 9,387円 |
![]() エコサーバー |
3,741円 | 7,151円 |
![]() 省エネサーバー |
3,640円 | 6,820円 |
メーカー・機種 | 水の種類 | ボトルタイプ | 容量 |
---|---|---|---|
![]() ウォーターサーバー |
天然水 | ワンウェイ | 12L (11.6L) 8L |
![]() smartプラス |
天然水 | ワンウェイ | 12L |
![]() スラット |
天然水 | ワンウェイ | 9.3L |
![]() エコサーバー |
天然水 | ワンウェイ | 11.4L |
![]() 省エネサーバー |
RO水 | リターナブル | 12L 5.8L |
メーカー・機種 | 最低契約期間 | 月の購入ノルマ | 解約金 |
---|---|---|---|
![]() ウォーターサーバー |
1年 | なし | 5,500円 |
![]() smartプラス |
2年 | 24L | 9,900円 |
![]() スラット |
2年 | 18.6L | 1年未満:16,500円/1年以上2年未満:9,900円 |
![]() エコサーバー |
2年 | 平均15.2L | 14,300円 |
![]() 省エネサーバー |
なし | 24L | なし |

水ナビ先生
さらに、富士の湧水はコスモウォーターやフレシャスに比べて、縛り・ノルマがゆるいのがなんといっても初心者に優しくていいですね。
天然水最安ウォーターサーバーの信濃湧水と比べると、価格では一歩負けています。ただ信濃湧水はよくサーバーデザインの無骨さを指摘されていますね。
その点、富士の湧水はサーバーデザインやカラーバリエーションもカッコいいので、総合的に見たらかなりオススメできるウォーターサーバーだと感じますね。
「富士の湧水」の詳細情報
カラー | ブライトホワイト、ダークブラウン |
---|---|
サイズ | 幅29cm×奥行30cm×高さ125cm (D-パック装着時) |
重量 | 約17 kg |
水温・湯温 | 冷水:約6℃~12℃ 弱冷:約12℃~16℃ 温水:約80℃~89℃ 高温:約90℃~93℃ |
タンク容量 | 1.6 L |
機能 | 4段階温度設定、二重チャイルドロック、 自動クリーニング、エコモード |
定期メンテナンス | 不要 |
水の料金(12L) | 1,699円 | 水の種類 | 天然水 |
---|---|---|---|
レンタル料 | 900円 | ボトルタイプ | 使い捨て方式 |
電気代 | 約650円 | 配送料 | 無料 |
月額料金目安 | (24L)4,298円 (48L)7,696円 | 配送地域 | 全国(沖縄・離島のぞく) |
よくある質問
富士の湧水のよくある質問をまとめました。
災害時は使えるの?
富士の湧水はボタン式ウォーターサーバーです。注水するためには電気が必要になるため、停電時にそのまま使うことはできません。
しかし、せっかく大量の水をストックできるウォーターサーバーを備蓄水にできないのはもったいない!
そこで、購入者限定でD-パック専用非常用コックが1,100円で用意されています。D-パックに直接差し込むことで、サーバーを介さずボトルから直接注ぐことができるようになるものです。
解約方法は?
販売会社、もしくは公式サイトの問い合わせまで連絡してください。
0120-552-223
受付時間:午前9時~午後5時30分(日・祝・年末年始は除く)
ダンボールだった時期がある?
富士の湧水は2004年から宅配水事業をおこなっていますが、現在にいたるまでに何度かリニューアルを行っています。以前のタイプはダンボールをそのまま上部に残して設置するタイプだったようです。
2019年10月にブラウンホワイト・ダークブラウンの2色が新しくラインナップされました。いまはこのタイプのレンタルは行っていないようです。
まとめ
富士の湧水の実力を検証してみました。
富士の湧水は、デザイン、使い勝手、味、機能、安全性、価格とあらゆる面で平均点以上の、優秀なウォーターサーバーだと言えそうです。
最低契約期間も比較的短く、月の注文ノルマもないので「ウォーターサーバーを使うのは初めて」という人でもぜひ気軽に試して、富士山のおいしい天然水を味わってみていただきたいですね。
執筆者のプロフィール
水の専門家「アクアソムリエ」として、水ナビの記事執筆・編集を担当。
水ナビでの執筆をきっかけにウォーターサーバーの魅力を知りました。軟水よりも硬水が好きです。推しのサーバーは信濃湧水。
画面の向こうのあなたが「なるほど!」と思えるページづくりにこだわります。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。
富士の湧水の記事一覧
まだ記事がありません。