【2023年3月】ウォーターサーバーおすすめ20選比較ランキング!人気の卓上タイプからコスパの良いメーカーも!一人暮らし向けから家族向けまで紹介!
ウォーターサーバーは種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
ウォーターサーバーには、大きく分けて「床置きタイプ」と「卓上タイプ」の2タイプがあります。
まずはこの2タイプのうち、どちらが自分に合っているかを考えてみましょう。
あなたに合っているのは「床置き」と「卓上」どっち?
\たっぷり使える/ 床置きタイプ | \すっきりコンパクト/ 卓上タイプ |
---|---|
![]() 「床置きタイプ」の 10選を見る ∨ 「床置きタイプ」の 10選を見る ∨ |
![]() 「卓上タイプ」の 10選を見る ∨ 「卓上タイプ」の 10選を見る ∨ |
▼こんな人におすすめ ● 家族で使う ● たくさん水を使う ● 料理に使う |
▼こんな人におすすめ ● 一人暮らし ● 場所を取りたくない ● 置き場所を移動したい |
※上の2タイプでも迷う方は、より選択肢が多い「床置きタイプ」の方がおすすめです。
この記事は、水の専門家「アクアソムリエ」も在籍する私たち水ナビ編集部が、実際にウォーターサーバーを30機種以上を導入し、検証した上で作成しました。

そんな水ナビ編集部が、総合的に見て2023年3月現在、もっともおすすめできるウォーターサーバーを厳選しました。ぜひご覧ください。
水ナビ編集部イチオシのウォーターサーバーはこちら
\床置きタイプの1位/ コスモウォーター smartプラス | \卓上タイプの1位/ エブリィフレシャス mini |
---|---|
![]() |
![]() |
使いやすさNo.1! 家族におすすめな 高コスパ天然水サーバー |
デザイン&コスパ◎! 水道水サーバーの 一番人気! |
公式サイトを見る▶ | 公式サイトを見る▶ |
-
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。
水ナビ編集部でウォーターサーバーを
レンタルして比較・検証しています

【2023年3月版】おすすめの床置きウォーターサーバー10選
まずは一覧表をご覧ください。重要なポイントを一度に比較できます。
特に「こんな人におすすめ」の項目を見ながら、気になるサーバーがあればぜひチェックしてみてください。
【10社一覧表】おすすめの床置きサーバーランキング
※サーバー名をタップで
くわしい解説にジャンプします。
順位 | サーバー名 | こんな人におすすめ | 月額 | 電気代(月) | 水の種類 | ボトル | 水の交換 しやすいさ |
場所を 取らない |
公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
コスモウォーター
![]() |
家族で使う 小さな子どもがいても安心 |
4,104円 | 約474円 | 天然水 | 使い捨て | ◎ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
2位 |
エブリィフレシャス
![]() |
安さ&デザイン性重視 家族で使えるコスパサーバー |
3,300円 +水道代 |
約360円 |
浄水 (定額制) |
不要 | ◎ | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
3位 |
フレシャス
![]() |
カフェ機能つき 本格的なコーヒーが楽しめる |
5,516円 | 約380円 | 天然水 | 使い捨て | ◎ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
4位 |
ハミングウォーター
![]() |
水をたくさん使う 料理にも水を使うならこれ! |
3,300円 +水道代 |
約475円 |
浄水 (定額制) |
不要 | ◎ | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
5位 |
アクアクララ
![]() |
子育てプランでお得に使う 年間で6,600円お得に! |
3,688円 | ー | RO水 | 返却 | △ | △ |
公式サイト を見る ▶︎ |
6位 |
プレミアムウォーター
![]() |
天然水のおいしさ重視 非加熱処理の本格派天然水 |
3,974円 | 約500円 | 天然水 | 使い捨て | △ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
7位 |
アルピナウォーター
![]() |
高コスパ&ノルマなし 一人暮らしにもおすすめ |
3,443円 | 約650円 | RO水 | 返却 | △ | △ |
公式サイト を見る ▶︎ |
8位 |
クリクラ
![]() |
信頼性を重視する 歴史の長い”しにせ”サーバー |
3,640円 | ー | RO水 | 返却 | △ | △ |
公式サイト を見る ▶︎ |
9位 |
サントリー天然水
![]() |
有名ブランドの天然水 サーバーも高機能で衛生的 |
4,154円 | 約1,350円 | 天然水 | 使い捨て | △ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
10位 |
富士の湧水
![]() |
天然水&ノルマなし 一人暮らしにもおすすめ |
4,129円 | 約650円 | 天然水 | 使い捨て | △ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
「ランキングを見てもよく分からない!」という方は、下のフローチャートで質問に答えてみてください。
自分にぴったりのウォーターサーバーが見つかるはずです!
【30秒で診断!】あなたにぴったりの床置きサーバーが分かる

- コスモウォーター
(タップで詳細へジャンプ∨) - フレシャス
(タップで詳細へジャンプ∨) - エブリィフレシャス
(タップで詳細へジャンプ∨) - ハミングウォーター
(タップで詳細へジャンプ∨)
コスパが良い天然水ウォーターサーバー。ボトル交換が楽なのが特徴。安全性が高く子どもがいる環境でもOK。
カフェ機能搭載のハイスペックなウォーターサーバー。デザイナー監修のこだわり抜かれたデザイン。
「水道水ウォーターサーバー」のため、水代がかからずコスパが良い。注文ノルマがないので一人暮らしでも使いやすい。スリムでデザイン性の高いモデル。
「水道水ウォーターサーバー」のため、水代がかからずコスパが良い。フィルター性能が高いため、料理などで水を大量に使う家族におすすめ。
1位
コスモウォーター
「smartプラス」

特に家族で使う人におすすめ
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨てボトル) |
レンタル代 | 0円 |
水代(24L) | 4,104円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約474円 |
月額料金(24L) | 4,104円 |
コスモウォーターの詳細を見る▶ |
※カラー「ウッド」「ライトウッド」を選んだ場合、限定カラー料として初期費用2,200円がかかります
メリット
- ボトル下置きタイプのためボトル交換が楽
- 3段階チャイルドロックで安全性が高い
- 高機能・便利・高品質なのにレンタル料無料でコスパが良い
- 自動クリーン機能搭載で衛生面も◎
- 鮮度にこだわった天然水がおいしい
- グッドデザイン賞受賞の本体デザイン
デメリット
- 「限定カラー」は別途初期費用2,200円がかかる(ウッド/ライトウッド)
- 使用後、水の汲み上げ音がすることがある
コスモウォーター「Smartプラス」は、非常に高機能でデザイン性にも優れていながら、レンタル料無料で利用できるコスパ抜群のウォーターサーバーです。
最大の特長は水ボトルが「下置き」になっている点で、重いボトルを持ち上げなくていいため、力に自信のない人でも使いやすい設計になっています。
3段階に設定できるチャイルドロックも、安全性の高さと使いやすさを両立しており、他にはないコスモウォーター独自のアイディアです。
コスモウォーターをもっとくわしく知る▼
(記事後半へジャンプ)
2位
エブリィフレシャス
「tall(トール)」

「定額制」水道水サーバーの一番人気
水の種類 | 浄水 |
---|---|
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 3,300円 |
水代 | 利用地域の水道料金 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約360円 |
月額料金(定額制) | 3,300円+水道料金 |
エブリィフレシャスの詳細を見る▶ |
メリット
- 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
- デザイナーを起用し、数々のデザイン賞も受賞
- ダブル省エネ機能で電気代が格安
- 工事不要で手軽に設置できる
- UV殺菌機能で衛生面的に使える
デメリット
- 水の味では天然水に劣る
- 定期的に水道水の補充が必要
「高いデザイン性」と「コスパの良さ」の2点を重視するなら、every frecious(エブリィフレシャス)を選べば間違いありません。
水道水を利用するウォーターサーバーのため、どれだけ水を使っても3,300円の定額制で利用できる点が魅力です。
また2023年3月から、新たに「トール+カフェ」(月額3,850円)がリリースされました。ボタン一つでカフェで飲むような本格的なコーヒーを淹れることができ、おすすめです。
エブリィフレシャスをもっとくわしく知る▼
(記事後半へジャンプ)
3位
フレシャス
「スラットカフェ」

カフェ機能つきウォーターサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨てボトル) |
レンタル代 | 1,320円 |
水代(24L換算) | 4,196円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約380円 |
月額料金(24L換算) | 5,516円+コーヒー代 |
フレシャスの詳細を見る▶ |
メリット
- コーヒー、紅茶、お茶を自宅で楽しめる
- 高品質な天然水でカフェ機能を楽しめる
- 好みの市販の粉(レギュラーコーヒー)も使用できる
- デザイナー監修でグッドデザイン賞受賞
- ボトル下置きタイプのためボトル交換が楽
- 自動クリーン機能搭載で衛生面も◎
デメリット
- 月額費用が高め
フレシャスは、「デザイン性」「機能性」「使いやすさ」「天然水のおいしさ」のすべての点において高品質な宅配水ウォーターサーバーです。
中でもカフェ機能を搭載した「Slat+Cafe(スラットカフェ)」は、「普通のウォーターサーバーもいいけれど、ちょっと贅沢がしたい」という方の理想を叶えるメーカーだと言えるでしょう。
4位
ハミングウォーター
「フローズ」

累計販売台数 No.1※
水をたくさん使う人におすすめ
※日本マーケティングリサーチ機構調べ。2022年11月期、浄水型ウォーターサーバーに関する指定領域における市場調査(サービス開始~2021 年末の累計数)
水の種類 | 浄水 |
---|---|
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 3,300円 |
水代 | 利用地域の水道料金 |
初期費用 | 2,200円 |
電気代(月) | 約475円 |
月額料金(定額制) | 3,300円+水道料金 |
ハミングウォーターの詳細を見る▶ |
※別途電気代475円がかかります
メリット
- 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
- フィルター性能が高く劣化しづらい
- 災害時、停電時も利用できる「非常電源ユニット」がある(別売)
- 工事不要で設置できる
デメリット
- 水の味では天然水に劣る
- 定期的に水の補充が必要
ハミングウォーターは、水道水浄水型ウォーターサーバーの定番メーカーです。
給水タンクに水を補給するタイプのため、工事不要で手軽に設置できます。
「フィルター性能が高く劣化しづらい」という点は大きな魅力で、1日あたり10Lの水を利用できます。水をたくさん使う人にはぴったりでしょう。
5位
アクアクララ
「アクアファブ」

注文ノルマもないから安心
水の種類 | RO水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 1,430円 |
水代(24L) | 2,808円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(24L) | 4,238円 |
子育てアクアプランの場合 | 3,688円 |
アクアクララの詳細を見る▶ | |
「子育てアクア」の詳細を見る▶ |
※別途電気代がかかります
メリット
- 「子育てアクア」でお得に利用できる(※「子育てアクア」は6歳以下の子ども、もしくは妊婦がいる家庭限定)
- 注文ノルマがないため、一人暮らしなど水の使用量が少ない人にもおすすめ
- スリムサイズで場所を取らない
- グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さ
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブルボトル(返却・回収タイプ)のため、ボトルの置き場所が必要
- 水の味では天然水に劣る
- レンタル料がやや高い
アクアクララは子育て家庭におすすめのウォーターサーバーです。
「子育てアクア」プランに加入することで、毎月550円引きになり、年間では6,600円お得になります。
また「注文ノルマなし」のメーカーなので、自分の好きなペースで注文ができるという点も魅力です。
6位
プレミアムウォーター
「スリムサーバーIIIロング」

本体デザインもスリム&スタイリッシュ
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨てボトル) |
レンタル代 | 0円 |
水代(24L) | 3,974円 |
電気代(月) | 約500円 |
初期費用 | 3,300円 |
月額料金(24L) | 3,974円 |
プレミアムウォーターの詳細を見る▶ |
※別途電気代500円がかかります
メリット
- 「非加熱処理」の本格派天然水が飲める
- スリム&スタイリッシュなサーバー
- チャイルドロックに「ロックカバー」をかけられ安全性が高い
- 自動エコモードで電気代が安い
- 「ずっとPREMIUMプラン」や「マムクラブ」などお得な料金プランが選べる。※
デメリット
- ボトル交換が大変
- 初期費用3,300円がかかる
(※「マムクラブ」は5歳以下の子ども、もしくは妊婦がいる家庭限定。機種は「cado」。)
プレミアムウォーターでは、「非加熱処理」と呼ばれる、天然水のおいしさを損なわない特殊な処理方法を採用しており、2022年にはモンドセレクション優秀品質最高金賞を受賞しています。
「スリムサーバーⅢロング」はその名の通りスリムでスタイリッシュなサーバー。省スペースで設置できる上に、レンタル料無料でコスパの良さも魅力です。
7位
アルピナウォーター
「エコサーバー」

コスパNo.1の宅配水サーバー
水の種類 | RO水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 959円 |
水代(24L) | 2,484円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約650円 |
月額料金(24L) | 3,443円 |
アルピナウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 注文ノルマがないため、一人暮らしなど水の使用量が少ない人にもおすすめ
- 水代が12L1,242円と格安
- 電気代が安く多機能な「エコサーバー」がおすすめ
- 自動クリーン機能で衛生面的に使える
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブルボトル(返却・回収タイプ)のため、ボトルの置き場所が必要
- 良くも悪くもシンプルな外観で、デザイン性は物足りない
アルピナウォーターは、とにかく安い宅配水タイプのウォーターサーバーです。
注文ノルマがないため、水ボトルは自分のペースで注文すればOKです。そのため、一人暮らしで水の使用量が少ない人にも使いやすいタイプだと言えるでしょう。
8位
クリクラ
「クリクラサーバー」

自社配送の信頼できるメーカー
水の種類 | RO水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 460円 |
水代(24L) | 3,180円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(24L) | 3,640円 |
クリクラの詳細を見る▶ |
※別途電気代がかかります。
メリット
- 信頼性の高い「しにせ」のメーカー
- 自社の配送網を持っているため災害時に強い
- 機能がシンプルだから操作方法が分かりやすい
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブルボトル(返却・回収タイプ)のため、ボトルの置き場所が必要
クリクラは、ウォーターサーバー業界の中でも長い歴史を持つ定番メーカーの一つです。
その信頼性の高さから産院でもよく使用されており、2018年には全国580の産院で使用された実績があります。
また自社配送のメーカーで、全国にある支社から配送を行っているため、災害時の配送に強いという特徴もあります。
9位
サントリー天然水
ウォーターサーバー

高機能なサーバーも魅力
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨て) ※ボックスタイプ |
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 4,154円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約1,350円 |
月額料金(24L換算) | 4,154円 |
サントリー天然水サーバーの詳細を見る▶ |
※別途電気代1,350円がかかります
メリット
- サントリー天然水が自宅で飲める
- 自動クリーン機能の頻度を「毎日」から自由に設定できる
- 水容器が軽量タイプのため持ちやすい
- 4段階の温度調節機能つき
デメリット
- ボトル交換の方法がややこしい
- サーバーが大きく場所を取る
名前通り、「サントリー天然水」を自宅で飲むことができるウォーターサーバーです。
4段階温度調節で自分好みの水温に設定できますし、1日ごとの自動クリーン機能でサーバー内を清潔に保ってくれる点は、他社にはないメリットです。
サーバー本体が大きく場所を取るところは残念な点ですが、機能性と水の味を両立している優れたウォーターサーバーだと言えます。
10位
富士の湧水

注文ノルマなしで利用できる
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨て) ※ボックスタイプ |
レンタル代 | 838円 |
水代(24L) | 3,290円 |
電気代(月) | 約650円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(24L) | 4,129円 |
富士の湧水の詳細を見る▶ |
メリット
- 注文ノルマなしで天然水を利用できる
- 一人暮らしなど水の使用量が少ない人にもおすすめ
- おいしい富士の天然水が飲める
- 4段階の温度調節機能付き
デメリット
- ボトル交換の方法がややこしい
- デザイン性が物足りない
富士の湧水の特徴は、「天然水でありながら注文ノルマなし」という点。そのため、一人暮らしでの利用にも向いています。
また「日本製」にこだわったサーバー本体の機能性も高く、4段階温度調節や自動クリーン機能を搭載している点も魅力です。
【2023年3月版】おすすめの卓上型ウォーターサーバー10選
まずは一覧表をご覧ください。重要なポイントを一度に比較できます。
特に「こんな人におすすめ」の項目を見ながら、気になるサーバーがあればぜひチェックしてみてください。
【10社一覧表】おすすめの卓上サーバーランキング
※サーバー名をタップで
くわしい解説にジャンプします。
順位 | サーバー名 | こんな人におすすめ | 月額 | 電気代(月) | 水の種類 | ボトル | 水の交換 しやすいさ |
場所を 取らない |
公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
エブリィフレシャス
![]() |
安さ&デザイン性重視 ワンルームでも邪魔にならない |
3,300円 +水道代 |
約410円 |
浄水 (定額制) |
不要 | ◎ | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
2位 |
フレシャス
![]() |
天然水のおいしさ重視 一人暮らしにちょうどいい |
5,652円 | 約490円 | 天然水 |
使い捨て パック |
◎ | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
3位 |
プレミアムウォーター
![]() |
天然水のおいしさ重視 家族でも使える卓上型 |
3,974円 | 約630円 | 天然水 | 使い捨て | △ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
4位 |
ウォータースタンド
![]() |
給水作業なしで使いたい 水道直結型の定額制サーバー |
4,400円 +水道代 |
約518円 |
浄水 (定額制) |
不要 | 不要 | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
5位 |
アルピナウォーター
![]() |
安さ&ノルマなし とにかく安さを求めるなら |
3,443円 | 約1,000円 | RO水 | 返却 | △ | △ |
公式サイト を見る ▶︎ |
6位 |
クリクラ
![]() |
信頼性を重視する 歴史の長い”しにせ”サーバー |
3,640円 | ー | RO水 | 返却 | △ | △ |
公式サイト を見る ▶︎ |
7位 |
アクアクララ
![]() |
子育てプランでお得に使う 年間で6,600円お得に! |
4,124円 | ー | RO水 | 返却 | △ | △ |
公式サイト を見る ▶︎ |
8位 |
うるのん
![]() |
天然水のおいしさ重視 世界のソムリエが認めた水 |
4,230円 | ー | 天然水 | 使い捨て | △ | ○ |
公式サイト を見る ▶︎ |
9位 |
キララ フレッシュ
![]() |
給水作業なしで使いたい 長期使用でお得に |
4,378円 +水道代 |
約330~880円 |
浄水 (定額制) |
不要 | 不要 | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
10位 |
LOCCA
![]() |
とにかく安さを重視したい 長期間(5年以上)利用する |
2,680円 +水道代 |
約650円 |
浄水 (定額制) |
不要 | ◎ | ◎ |
公式サイト を見る ▶︎ |
「ランキングを見てもよく分からない!」という方は、下のフローチャートで質問に答えてみてください。
自分にぴったりのウォーターサーバーが見つかるはずです!
【30秒で診断!】あなたにぴったりの卓上サーバーが分かる

- プレミアムウォーター
(タップで詳細へジャンプ∨) - フレシャス
(タップで詳細へジャンプ∨) - エブリィフレシャス
(タップで詳細へジャンプ∨) - ウォータースタンド
(タップで詳細へジャンプ∨)
コスパが良い天然水ウォーターサーバー。卓上タイプの中ではタンク容量が多く、水をたくさん使う一人暮らしや、家族使いにも十分。
こだわりの天然水を、コンパクトでおしゃれなサーバーで楽しめる。水容器が使い捨てパック式のため、簡単に水の交換が行える。
「水道水ウォーターサーバー」のため、水代がかからずコスパが良い。フレシャスの姉妹ブランドで、他社と比較しても非常にコンパクトでデザイン性に優れている。
「水道水ウォーターサーバー」のため、水代がかからずコスパが良い。フィルター性能が高いため、料理などで水を大量に使う家族におすすめ。水道直結タイプのため、水の補充作業もいらない。
1位
エブリィフレシャス
「mini(ミニ)」

一人暮らしにぴったりのサイズ
水の種類 | 浄水 |
---|---|
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 3,300円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約410円 |
月額料金(定額制) | 3,300円 |
エブリィフレシャスの詳細を見る▶ |
メリット
- 卓上サーバーの中でもトップクラスにコンパクト
- 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
- 水ボトル不要のためボトルの置き場所もいらない
- ダブル省エネ機能で電気代が格安
- 工事不要で手軽に設置できる
- UV殺菌機能で衛生面的に使える
デメリット
- 水の味では天然水に劣る
- タンク容量が少ないため、こまめな水道水の補充が必要
コンパクトな卓上サーバーの中ではevery frecious(エブリィフレシャス)の「mini(ミニ)」が一番おすすめです。
特徴は、卓上サーバーの中でもトップクラスにコンパクトな本体サイズ。特に、「水道水補充型」ではもっともコンパクトな機種になるため、「補充型」の卓上を検討中の方はまず「ミニ」をチェックするのが良いでしょう。
また宅配水タイプのウォーターサーバーと違って水の注文ノルマもないため、一人暮らしでも気軽に使いやすい点も魅力です。
2位
フレシャス
「dewo mini(デュオミニ)」

使いやすいパック式も魅力
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイパック (使い捨てパック) |
レンタル代 | 550円 |
水代(24L換算) | 5,102円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約490円 |
月額料金(24L換算) | 5,652円 |
フレシャスの詳細を見る▶ |
メリット
- 卓上サーバーの中でもトップクラスにコンパクト
- 使い捨てパック式だから水の交換がしやすく、ゴミもかさばらない
- 富士山の標高1,000mから採水されたこだわりの天然水が飲める
- ダブル省エネ機能で電気代が格安
- 工事不要で手軽に設置できる
- 静音設計のため音が気にならない
デメリット
- こだわりが強い分、水代はやや割高感がある
- パックの水容量が少ないため、こまめなパック交換が必要
フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」は、コンパクトながら天然水にこだわり抜いた実力派のウォーターサーバーです。
水の容器に軽量パックを採用していることから、力に自信がない方の一人暮らしでも、楽にパック交換をすることができます。
またビニールで出来た水のパックは、手のひらサイズよりも小さく折りたたんで捨てることができ、使用後のゴミがかさばらない点は非常に便利です。
業界トップクラスにおしゃれでコンパクトなサーバー
フレシャスの「デュオ ミニ」の特徴は何といっても、サーバー本体がおしゃれなデザインなところです。
卓上型ウォーターサーバーのコンパクトな大きさをそのままに、床置き型の「デュオ」の使いやすさや都会的なデザインを引き継ぎました。
水の容器に「パック式」を採用している点が便利

(引用:フレシャス公式)
フレシャスの「デュオ ミニ」および「デュオ」は、パック式のボトルを採用しています。
通常のボトルですと、非常に重くて交換作業も一苦労ですが、軽くて小さいパック式ですと、交換作業を簡単に済ませることができますポンプのくみ上げる音などもあまり聞こえず、全く気にならないレベルです。
寝室にも置けるくらい静かな設計
デュオミニは「静音設計」になっている点も特徴的です。公式では、「寝室にも置けるくらい静か」とのことですが、果たして本当でしょうか?
本当に静かなのかどうか、騒音計を使って測定してみました。

画像の通り、騒音計でデュオミニの稼働音を測ったところ、43.0デシベルでした。
これは目安で言うと「図書館」や「静かな住宅街の昼」※と同じくらいです。
(※「日本騒音調査会」の基準)
筆者の感覚としても、非常に静かという感じでした。ポンプのくみ上げる音などもあまり聞こえず、全く気にならないレベルです。
1人暮らしのワンルームや寝室に置いても、ストレスなく過ごせるかと思います。
(※騒音はあくまで個人の意見です。設置環境や個人差によって異なる場合があります。)
3位
プレミアムウォーター
「スリムサーバーIIIショート」

家族で使える卓上サーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨てボトル) |
レンタル代 | 0円 |
水代(24L) | 3,974円 |
初期費用 | 3,300円 |
電気代(月) | 約630円 |
月額料金(24L) | 3,974円 |
プレミアムウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 「非加熱処理」だから天然水本来の味を楽しめる
- 天然水の卓上サーバーの中ではコスパが良い
- コンパクトながらボトル容量は12Lと大きく家族でも十分使えるサイズ感
- SLEEP機能があるから電気代が無駄にならない
- チャイルドロックに「ロックカバーをかけられ安全性が高い
- お得な料金プラン「ずっとPREMIUMプラン」(3年契約)が選べる
デメリット
- ボトル交換が大変
- 初期費用3,300円がかかる
プレミアムウォーターは、「非加熱処理」という特殊な処理方法で、天然水本来の味わいを楽しめる点が大きな魅力です。
「スリムサーバーIIIショート」はSLEEPモードで電気代も安く済み、料金プランを「ずっとPREMIUMプラン」にすれば、非常にコスパよく利用することもできます。
ボトルが12Lと重いため、水の交換が大変な点は注意が必要です。しかしその分、水の容量が多いため家族使いにも問題ない卓上タイプのサーバーだと言えます。
天然水の採水地は全国6か所
プレミアムウォーターは、天然水の採水地を全国に6ヵ所も持っています。その中で、自分の利用地域と近い採水地の水を送ってくれます。どの採水地にもこだわりがあり、天然水へのこだわりが強いことが分かります。
種類 | 硬度 |
---|---|
富士吉田![]() |
25ml/L |
富士![]() |
59ml/L |
北アルプス![]() |
29ml/L |
朝来(あさご)![]() |
45ml/L |
金城(かなぎ)![]() |
83ml/L |
南阿蘇![]() |
36ml/L |

アクアソムリエ
中倉 大吾
(水ナビ編集部)
見た目もおしゃれでインテリアとマッチする
シンプルでどんな部屋にも合うデザインなので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。
ただしボトル交換の際、ボトルをサーバーの上部に設置しなければならないため、ボトルを上部へ上げる力が必要です。
「ボトル交換が楽なタイプがいい」という方には、次に紹介する「フレシャス・デュオミニ」がおすすめです。
4位
ウォータースタンド
「ナノシリーズ アイコン」

ストレスなく使える定額制サーバー
水の種類 | 浄水 |
---|---|
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 4,400円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(定額制) | 4,400円 |
ウォータースタンドの詳細を見る▶ |
※別途電気代がかかります
メリット
- 水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
- 本体(横幅)はB5用紙の横幅よりもスリム・コンパクトな設計
- 通常は工事費9,900円かかるところ「アイコン」は工事費・初期費用0円
- 温水温度は3段階に設定できる
- チャイルドロックを冷水・常温水にもかけることができる
デメリット
- 初回設置で業者立ち入りの工事が必要
- 設置場所は水道管(蛇口)の周辺に限られる
- 水道水サーバーの中ではややレンタル料が高い
ウォータースタンドは「水道直結型ウォーターサーバー」の中では定番のメーカーです。
中でも「ナノシリーズ アイコン」は、工事費がかからないという点で非常におすすめできるサーバーになります。
水道直結タイプの一番の魅力は、利用するにあたって水道水の補充が必要ないところです。その名の通り水道と直結するため、自動で水を補給してくれます。
初回の設置工事が必要になるものの、それ以降が楽なので、面倒くさがりさんにはぜひ検討してもらいたいウォーターサーバーです。
5位
アルピナウォーター
「卓上サーバー」

注文ノルマなしだから一人暮らしにおすすめ
水の種類 | RO水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 629円 |
水代(24L) | 2,484円 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | 約1,000円 |
月額料金(24L) | 3,113円 |
アルピナウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 水代がとにかく安い
- 注文ノルマなしだから一人暮らしにもぴったり
- コンパクトながらボトル容量は12Lと大きく家族でも十分使えるサイズ感
- 7.6Lの軽量ボトルも選べる(地域による)
- ほぼミネラルゼロ(硬度0mg/L)だから、赤ちゃん用ミルクやプロテイン作りに向いている
デメリット
- ボトル交換が大変
- 返却するタイプのボトルだから、返却までボトルの置き場所が必要
- デザイン・機能は良くも悪くもシンプル
- 水の味は天然水には劣る
アルピナウォーターは水代が24Lで2,484円と、とにかく安いのが特徴のウォーターサーバーです。
注文ノルマがないため、水の使用量が少なくなりがちな一人暮らしにもおすすめです。
アルピナウォーターの水はRO水の中でも、ミネラルまで完全に除去したタイプの「純水(ピュアウォーター)」となっています。
水そのものの味を楽しみたい人には物足りないかもしれませんが、赤ちゃん用ミルクやプロテインを溶かしこむのに向いています。
「コスパの良いウォーターサーバーをもっと知りたい!」という方は、ぜひ安いウォーターサーバーを徹底比較した記事も参考にしてみてください。
6位
クリクラ
「クリクラサーバーS」

自社配送の信頼できるメーカー
水の種類 | RO水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 460円 |
水代(24L) | 3,180 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(24L) | 3,640円 |
クリクラの詳細を見る▶ |
※別途電気代がかかります。
メリット
- 定番の”しにせサーバー”ならではの安心感
- 赤ちゃんや小さな子どものいる家庭におすすめな「SMILEキッズプラン」がある
- 「無料お試しプラン」も利用できる
- 自社の配送網を持つため、災害時の配送にも強い
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブル(返却・回収)ボトルのためボトルの置き場所が必要
クリクラは、ウォーターサーバー業界の中でも特に長い歴史を持つメーカーです。
「水代の安さ」と「信頼感・安心感」で選ぶならクリクラがおすすめです。
小さな子どものいる家庭なら、お得に利用できる「SMILEキッズプラン」がおすすめです。
特典として、年に1回のメンテナンス月にボトル4本(6,360円相当)が無料プレゼントされます。
また業界では珍しい「無料お試し」もあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
7位
アクアクララ
「アクアスリムS」

注文ノルマもないから安心
水の種類 | RO水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | リターナブル(返却・回収ボトル) |
レンタル代 | 1,100円 |
水代(24L) | 3,024 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(24L) | 4,124円 |
子育てアクアプランの場合 | 4,124円 |
アクアクララの詳細を見る▶ | |
「子育てアクア」の詳細を見る▶ |
※別途電気代がかかります
メリット
デメリット
- ボトル交換が大変
- リターナブル(返却・回収)ボトルのためボトルの置き場所が必要
アクアクララは子育て家庭におすすめのウォーターサーバーです。
「子育てアクア」プランに加入することで、毎月550円引きになり、年間では6,600円お得になります。
また「注文ノルマなし」のメーカーなので、自分の好きなペースで注文ができるという点も魅力です。
8位
うるのん
「Grande 卓上(グランデ)」

おいしい天然水が魅力
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サーバータイプ | 宅配水 |
ボトルタイプ | ワンウェイ(使い捨てボトル) |
レンタル代 | 330円 |
水代(24L) | 3,900 |
初期費用 | 0円 |
月額料金(24L) | 4,230円 |
うるのんの詳細を見る▶ |
※別途電気代がかかります
メリット
- シェフやソムリエも認めたおいしい天然水が飲める(※「International Taste Institute(国際味覚審査機構)」を8年連続受賞)
- エコモード搭載のため電気代が安い
デメリット
- ボトル交換が大変
うるのんの天然水は、ウォーターサーバー業界で初めて、「モンドセレクション・最高金賞」と、味覚を審査・評価する「国際優秀味覚コンテスト・優秀味覚賞 三ツ星」をW受賞したほどのお墨付きです。
そしてサーバーも温水・冷水ともにエコモードを搭載し、消費電力と電気代を抑えることができます。
ほかにも「内部クリーン機能」や「2段階チャイルドロック」など、機能面も充実しています。
9位
キララウォーター フレッシュサーバー
「ファミリア」

長期利用におすすめな水道直結型
水の種類 | 浄水 |
---|---|
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
レンタル代 | 4,378円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 0円 |
電気代(月) | ―円 |
月額料金(定額制) | 4,378円 |
キララウォーターの詳細を見る▶ |
メリット
- 水道直結型だから水の補充作業が不要
- 5年間利用すると、実質月額料金が2,178円になる
- 初期費用・工事費0円で利用できる
デメリット
- 業者立ち入りでの設置工事が必要
- 設置場所は水道管(蛇口)の周辺に限られる
- 水道水サーバーの中ではややレンタル料が高い
キララウォーターは、デザイン性に優れた卓上の水道直結サーバーをリリースしています。
水道直結型の大きなメリットとして、自宅の水道とつなぐため「水の補充作業が一切必要ない」という点は魅力でしょう。
またキララウォーターは契約後、満5年利用するとレンタル代が無料になり、実質月額2,178円で交換用フィルターの提供や、故障時のサポートを受けながら利用できます。
長期利用する予定の方にはとてもお得なサーバーです。
10位
LOCCA(ロッカ)
「Slim-R」

スタイリッシュな高コスパサーバー
水の種類 | 浄水 |
---|---|
サーバータイプ | 水道水浄水型 |
水の補充方法 | タンクへの補充作業が必要 |
レンタル代 | 2,680円 |
水代(定額制) | 利用分の水道料金 |
初期費用 | 3,300円 |
電気代(月) | ―円 |
月額料金(定額制) | 2,680円 |
LOCCAの詳細を見る▶ |
メリット
- 2023年3月現在、業界最安のウォーターサーバー
- 水道水ウォーターサーバーのため水代がかからない
- 工事不要で手軽に設置できる
- 安さとデザイン性の高さを両立したサーバー
- SLEEPモードで電気代が無駄にならない
デメリット
- 水の味では天然水に劣る
- 契約期間が長く、解約金が高い
- 定期的に水の補充が必要
ウォーターサーバーの失敗しない選び方 決定版【ユーザー200人調査の結果】
水ナビ編集部では、「失敗しないウォーターサーバー選びの決定版」を作るために、ユーザー200人を対象にアンケート調査を実施しました。
アンケートのテーマは、「ウォーターサーバー選びで”失敗した”と思うところ」です。
アンケート結果は、下記の通りでした。

調査期間:2020年5月~6月
調査人数: ウォーターサーバー利用者200名
調査方法:インターネット調査
ご覧の通り、「失敗したところ」は上位3つに非常に多くの票が集まっています。
- 思ったより料金が高い
- ボトル交換が大変
- 場所を取る
逆に言えば、この3つのポイントさえおさえておけば、ウォーターサーバー選びはかなりうまくいきやすくなります。
このアンケート結果から導き出された、「失敗しないウォーターサーバーの選び方」は下記の通りです。
- 料金は実質月額コストの総額で比較する
- ボトル交換が楽に行えるものを選ぶ
- 場所を取らないものを選ぶ
【ポイント1】料金は実質月額コストの総額で比較する
ウォーターサーバーの月額料金は、
「レンタル代+水代+電気代」(+送料)
です。
(メーカーや地域により送料がかかる場合もありますが、多くの場合は無料です。)

ウォーターサーバーを選ぶ際は、料金の一部分だけではなく、必ずこれらの料金の総額で比較するようにしましょう。
もっとくわしく知りたい方は、「月額料金の安いウォーターサーバー」について解説した記事もあわせてご覧ください。(タップで別記事にジャンプします)
【ポイント2】ボトル交換が楽に行えるものを選ぶ
ウォーターサーバーの水ボトルの容量は、12Lとなかなか重いものが多くなっています。そのためボトル交換が大変に感じる人もいます。

ウォーターサーバーのボトル交換は大変・・・
力に自信がある方なら、どんなタイプでも簡単に交換できるので特に気を付ける必要はありません。
(個人差はありますが、平均的な成人男性であればほとんど心配はいりません)
一方で、力に自信がない方は、ボトル交換が簡単に行えるものを選ぶと良いでしょう。
また、そもそもボトル交換が必要ない「水道水浄水型ウォーターサーバー」もおすすめです。

-
※サーバー名をタップで公式詳細ページへジャンプ
- 「下置きタイプ」を選ぶ
- 「水道水浄水型ウォーターサーバー」を選ぶ
ボトルを持ち上げずに足元で交換できるため、楽に交換できます。コスモウォーター「Smartプラス」がおすすめです。
タンクに水道水を注ぐだけで水の補充が完了します。エブリィフレシャスが代表的です。
もっとくわしく知りたい方は、「ボトル交換が楽なウォーターサーバー」について解説した記事もあわせてご覧ください。(タップで別記事にジャンプします)
【ポイント3】場所を取らないものを選ぶ
ウォーターサーバーは意外と場所を取ります。
本体はもちろん、見落としがちなのがボトルの置き場所です。

ボトルがどれくらい場所を取るかも考えた上で選ぶようにしましょう。
-
※サーバー名をタップで公式詳細ページへジャンプ
- 卓上ウォーターサーバーを選ぶ
- ワンウェイ(使い捨て)ボトルを選ぶ
- そもそもボトルが不要なタイプを選ぶ
台やテーブルの上に置けて場所を取りません。特におすすめなのはエブリィフレシャスの「mini」です。
水ボトル(容器)が使い捨てタイプなら、使用後場所を取りません。 フレシャス「dewo mini」なら使用後のパックを小さく折りたたんで捨てられます。
水道水ウォーターサーバーなら、そもそもボトルが不要なため場所を取りません。これもおすすめはエブリィフレシャス「mini」になります。
「床置き型」と「卓上型」のウォーターサーバー、どっちがいいの? メリット・デメリットを比較!
ウォーターサーバー選びでまず決めてほしいのが、「床置き型」と「卓上型」のどちらを選ぶか、という点です。
ここでは両者のメリット・デメリットをくわしいく比較していきます。
床置き型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
「床置き型ウォーターサーバー」とは、その名の通り床に直接設置するタイプのウォーターサーバーのことです。よりスタンダードで、見かける機会も多いのではないでしょうか。
床置き型ウォーターサーバー

床置き型ウォーターサーバーの例。コスモウォーター「smartプラス」。
床置き型ウォーターサーバーには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
「床置き型」のメリット・デメリット
メリット
- 機能性が高く便利なものが多い。
- 機種が多く選択肢が豊富。
- タンク容量が大きいものが多い。
- 3~4人以上家族など、大人数での使用に向いている。
- 本体が重いかわりに、安定しており転倒しづらい。
デメリット
- 場所を取る。
- 設置したり、移動したりするのが大変。
卓上型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
「卓上型ウォーターサーバー」とは、テーブルや台の上にも置くことができるコンパクトなタイプのウォーターサーバーのことです。
卓上型ウォーターサーバー

卓上型ウォーターサーバーの例。フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」
卓上型のウォーターサーバーにすることで、次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- コンパクトで場所を取らない。
- 低い位置に設置すれば、交換が楽になる。
- 軽くて小さいため、気軽に場所を移動できる。
- 高い位置に設置すれば、子どものいたずらを防ぐ。
デメリット
- 床置きと比べて転倒・転落のリスクが高い。
- ラインナップが少ないため、選択肢が少ない。
- 「床置き型」と比べ、機能面で劣る場合が多い。
卓上型はコンパクト設計で置き場所を選ばない反面、サーバーの機能面において劣ることがあります。
もっとも重要なことは、「自分のライフスタイルに合ったタイプのウォーターサーバーを選ぶ」ということです。
「宅配水タイプ」と「水道水浄水タイプ」のウォーターサーバー、どっちがいい? メリット・デメリットを比較!
「床置き型」と「卓上型」のどちらにするかが決まったら、次は「宅配水ウォーターサーバー」と「水道水ウォーターサーバー」のどちらにするかを決めていきましょう。
宅配水のウォーターサーバー
宅配水とは、メーカーから自宅に送られてくる水を指します。宅配水ウォーターサーバーは、水を使えば使うほど「水代」としてコストがかかるものの、水の品質が高いことが特徴です。
特にこだわり抜いた天然水を自宅で味わうことができるのは、宅配水ウォーターサーバーならではのメリットと言えます。
メリット
- 自宅まで水を届けてくれるため、水の買い出しをする手間がなくなる
- 「内部クリーン機能」など、衛生面をキープする機能が搭載されたものも多い
- 定期メンテナンスなど、サポート体制がしっかりしているところが多い
デメリット
- 水を使えば使うほど、水代が高くなる
- 「注文ノルマ」があるメーカーも多い
- レンタル代無料機種もある
- ボトル交換作業が必要で、水ボトルを置く場所が必要な場合がある
宅配水ウォーターサーバーで一つ注意したいのは、「注文ノルマ」があるという点です。
「注文ノルマ」とは、毎月注文しなければならない水ボトルの最低本数(購入ノルマ)のこと。
この「注文ノルマ」をクリアしないと、別途手数料もかかってくるため注意しましょう。
中には注文ノルマがないメーカーもあり、当サイトで注文ノルマなしのウォーターサーバーをまとめた記事もあるので、気になる方はこちらもぜひ参考にしてください。
水道水浄水型のウォーターサーバー
「水道水浄水型ウォーターサーバー」は、自宅の水道水を利用するタイプのウォーターサーバーです。
水道水ウォーターサーバーの最大のメリットは、「コスパ」と「使いやすさ」です。
宅配水ウォーターサーバーとは異なり、注文することがないため、水代がかからずサーバーレンタル料だけで利用できます。また水道水を補充するタイプのため、重いボトル交換も不要です。
メリット
- 水の注文が必要なく、水代もかからない。
- 水ボトルの交換作業が不要で、ごみも出ない。
- 水ボトルが要らないため、ボトルを置くスペースも必要ない。
デメリット
- サーバーのレンタル代が高め。
- 天然水と比べると味は劣る。
- 「水道直結型」を選んだ場合、工事が必要になる(※タンク補充型を選べば工事は不要)。
自分のこだわり・目的に合わせてウォーターサーバーを選ぶ
自分のこだわりや目的に合ったウォーターサーバーを選びたいという方は、下記のボタンから気になるものをタップしてみてください。
※タップで別の記事にジャンプします。
実機レビュー(デュオ・デュオミニ比較)
「卓上サーバーとは言うけど、床置きのものとはどう違うの?」
今この記事を読まれている方の中には、そう思われている方もいるかも知れません。
そこで私たち水ナビ編集部は、数ある卓上ウォーターサーバーの中でも、おしゃれなサーバーで話題の「フレシャス・デュオミニ」と、床置き型「デュオ」を、あらゆる観点から直接比較してみました。
外観のみならず、機能面や容量などもチェックしてみました。
なお、今回比較する「フレシャス・デュオ(床置き型)」のスペックはご覧の通りです。
フレシャス・デュオ(床置き型) | ||
---|---|---|
![]() |
||
レンタル代 | 550円(※前月に2箱以上の注文/利用で無料) | |
水代(12L換算) | 2,052円 | |
ボトル種類 | 7.2L | |
注文ノルマ(1か月) | 1箱(4パック・28.8L) | |
初期費用 | なし | |
月額料金 | 24L換算 | 4,654円 |
48L換算 | 8,758円 |
外観
まずは外観です。フレシャスの場合、「デュオ」と「デュオミニ」のデザインに差異があまりないようにしているので、雰囲気が非常に似ています。
使い勝手
ボタン配置
ボタン配列ですが、基本的にデュオとさほど変わらないように見えます。しかし、フレッシュボタンの有無など、わずかながらに異なる点もあります。
ボトル容量
ボトル容量ははっきりと異なります。デュオは7.2Lなので、写真のように500mlペットボトルが余裕で入るほど大きいです。
その一方でデュオミニは4.7Lしかありません。500mlペットボトルも斜めにすればようやく入る大きさです。
パック容量
ここで、2機種が使っているパックを直接見比べてみました。ご覧の通り、はっきりと異なるのが分かります。
味も変わるの?
肝心の味ですが、フレシャスの場合3種類の採水地から選択可能です。
今回は、「デュオミニ」には「フレシャス富士」を、そして「デュオ」には「フレシャス朝霧高原」をチョイスしてみました。
「デュオミニ」の富士の場合、全体的に甘い風味と柔らかい口当たりが印象的でした。
その一方で「デュオ」の朝霧高原の場合、バナジウム含有量が多いこともあってか、富士よりも鉄分っぽい風味を感じました。
しかしどちらも、柔らかい口当たりと雑味のないすっきりとした喉ごしを感じることができました。
以上で、卓上型と床置き型で実機比較をしてみましたが、参考になりましたでしょうか?
今回はフレシャスの「デュオ」と「デュオミニ」でしたが、ほんのわずかな違いがいくつかありましたね。
ウォーターサーバーの置き場所
コンパクトでどこでも置きやすい卓上型ですが、どこでも置いても大丈夫というわけではありません。
ウォーターサーバーの置き場所をしっかり考えて設置しないと、使い勝手が悪くなり、解約するといったケースもあります。
続いては、卓上型サーバーを置くうえで気を付けるべきポイントを挙げながら紹介します。
高すぎる場所はNG
卓上サーバーの特徴の一つである、「置く位置によって高さを変えられること」は、非常に魅力的です。卓上サーバーを高い位置に置けば、小さい子供の手が届かなくなるため、安全対策につながります。
しかし、写真の通り、あまりに高すぎる位置に置いてしまうと、補充ボトルを高い位置に上げる作業が増えるので、水の交換が面倒になります。
サーバーを置く台の「耐荷重」に注意!
もう一つ注意すべき点は、ウォーターサーバーを置く「台の耐荷重(たいかじゅう)」です。ウォーターサーバーは普通の炊飯器や電子レンジより重いため、一般的なレンジ台などでは重量オーバーで使用できない場合があります。
卓上サーバーの重さは、およそ22㎏~27㎏(※水ボトルを含む)です。つまりウォーターサーバーを置く台は、最低でも30㎏以上の耐荷重が必要です。
サーバーを置く台なら「プリンター台」がおすすめ!
もしまだウォーターサーバーを置く台が決まっていないなら、「プリンター台」がおすすめです。
なぜ「プリンター台」をおすすめかというと、重いプリンターでも置けるようにしっかりした作りになっているので、卓上サーバーの重量でもしっかりと支えられます。
もちろんプリンターやウォーターサーバー以外でも、さまざまな用途で使えます。また、プリンター台は天板が比較的広いので、卓上サーバー周りを広く使うことができます。
さらに下の棚を、水ボトルの在庫として有効活用するといったこともできます。キャスター付きプリンター台なら、簡単に場所を移動できる点もうれしいですね。
水ナビ編集部が厳選した、おすすめのプリンター台を3点ご紹介します。
「卓上サーバーの置き場」におすすめのプリンター台
※表示価格は調査時の価格です
山善(ヤマゼン) スチールラック | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 3,599円(税込)
|
||||||
おすすめポイント
|
GBOLE プリンター台 キャスター付き | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 12,396円(税込)
|
||||||
おすすめポイント
|
DEVAISE プリンター台 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(Amazon) 7,999円(税込)
|
||||||
おすすめポイント
|
ちなみに下記の記事では、初めてウォーターサーバーを導入するという方向けに、「ウォーターサーバーの理想の置き場所」など詳しく書いているので、もしよろしければこちらもご覧ください。
卓上タイプには「ペットボトルウォーターサーバー」もある
(引用:ソウイ公式)
「卓上型ウォーターサーバー」には、「宅配水」「水道水浄水型」のほかに、「ペットボトルサーバー」があります。
これは、市販のペットボトルのミネラルウォーターをそのままサーバーにセットして、使用するというものです。レンタル料などがかからずコスパが良い反面、デメリットもあるので選ぶ際は注意しましょう。
特に気を付けてほしいのが衛生面です。宅配水や水道水浄水型のウォーターサーバーには、必ず「自動クリーン機能」か「メーカーメンテナンス」のいずれかがありますが、ペットボトルサーバーにはそれがありません。
そのため、自分でこまめにメンテナンスができる方向けの製品と言えるでしょう。
メリット
- 本体が比較的コンパクト
- レンタル等の契約が一切不要
- 温水/冷水が瞬時に出てくる
デメリット
- 基本的にクリーン機能が付いていない。
- メーカーメンテナンスがない。
- 自分でこまめな手入れが必要。
- 自分で水の買い出しをする必要がある。
- 冷水・温水の温度がぬるいものも多い。
- 正しく取り付けないと水漏れする。
- ペットボトルによって合わないものがある。
ソウイ 卓上ウォーターサーバー | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 9,980円(税込)
|
||||
おすすめポイント
|
ペットボトルサーバーについてまとめたページもあるので、くわしくはこちらをご覧ください。
水ナビおすすめウォーターサーバーの詳細解説
ここからは、ランキング箇所では語り尽くせなかった、水ナビ編集部イチオシのウォーターサーバーをよりくわしく解説していきます。
【床置き1位】コスモウォーター「Smartプラス」の詳細解説
コスモウォーター「smartプラス」は、ひとことで言えば非常に使い勝手が良いウォーターサーバーです。特に、家族で利用する方や、小さな子どもがいる方におすすめです。
2023年3月現在、当編集部が間違いなく一番おすすめできるウォーターサーバーだと言えます。

カラーバリエーションは全部で5色。
ボトル交換が楽に行える「ボトル下置きタイプ」
smartプラスは「ボトル下置きタイプ」のウォーターサーバーです。そのため非常に楽にボトル交換が行えます。
一般的なウォーターサーバーの水ボトルは12Lとなっています。コスモウォーターも例外ではありません。
12Lの水ボトルと言うと、スーパーで売っている10Kgのお米よりも重くなってきます。

一般的なウォーターサーバーは、ボトルをサーバー上部に設置する仕組みです。
およそ12Kgもある水ボトルを持ち上げ、交換作業をするのは決して楽な作業ではありません。
一般的なウォーターサーバーのボトル交換

一方で、Smartプラスは「ボトル下置きタイプ」です。
ボトルをサーバーの下部に設置するタイプなので、重い水ボトルを持ち上げずに交換を行うことができます。
Smartプラスのボトル交換

そのためsmartプラスは、力に自信のない方でも利用しやすいタイプになります。
【注意!】「ボトル下置き」は停電時使えない
ボトル下置きタイプは、サーバー下部に設置したボトルから水を汲み上げるために電力を使います。そのため、下置きタイプは停電中など電気が使用できない環境では使えません。
また、ボトルから水を汲み上げる際には「ブーン」という音がします。水を使った後にしか鳴らない音なので睡眠の妨げなどにはなりづらいですが、気になる人は気になるかもしれません。
3段階チャイルドロックで安全性が高い
コスモウォーター「smartプラス」は、3段階にチャイルドロックを設定できるところも特徴です。
- 【1】「常時ロック」モード
- 【2】「完全ロック」モード
- 【3】「フリー」モード

解除ボタンを押しながらレバーを押すと水を出せます。

完全にロックした状態です。

コップでレバーを押し込むだけで水を出せます。
小さな子どものいる家庭で、ちょっと目を離さなければいけない時など、「完全ロック」モードを使えばいたずらでお湯や水を出される心配はなくなります。
さらに「完全ロック」をかけた状態でキーを引き抜いてしまえば、キーを指し直すまで完全に操作できなくなります。

実は、「サーバーからの出水を完全にロックできるチャイルドロック」は業界でもめずらしいのです。
一方で、大人だけの環境なら「フリー」モードに設定することで、いちいちロックを解除するストレスがなくなり便利に利用できます。
自動クリーン機能搭載で衛生面も優れている
Smartプラスには「Wクリーン機能」という衛生機能が搭載されています。

- クリーンエア
- クリーンサイクル
フィルターを通すことで、サーバー内に取り込む外気から雑菌を除去するシステムです。
48時間ごとに、サーバー内に熱水を循環させることでクリーンな状態を保つシステムです。
上記の「Wクリーン機能」にくわえて、コスモウォーターは全国3ヵ所に採水地を持っており、採水後すばやく自宅に天然水を届けてくれる仕組みになっています。

コスモウォーターの3つの採水地。静岡・京都・大分
天然水本来のおいしさを味わうには、鮮度も重要な要素です。
コスモウォーターなら、鮮度の高い高品質な天然水を楽しむことができます。
【2023年3月最新】コスモウォーターのキャンペーン情報
新規ご契約特典
キャンペーン期間中に新規ご契約すると、 次の特典をプレゼント!
※・・・クレジットカードでお支払いされた方は当選確率が2倍になります
期限:2023年3月31日まで
【床置き2位】エブリィフレシャス「tall(トール)」
「tall(トール)」は水をたっぷり使える、家族向けの水道水ウォーターサーバーです。
水道水サーバーのため水代がかからない(定額制)
エブリィフレシャスの最大の特徴は、自宅の水道を利用するタイプの「水道水ウォーターサーバー」であるという点です。
水道水を給水タンクに注ぎ入れるだけで、きれいでおいしい水に変えてくれます。

水道水を利用するため、どれだけ水を使用しても水代はかからず、レンタル代だけで利用できます。
また水道水をタンクに補給するタイプなので、設置する際に工事をする必要もありません。
このようにエブリィフレシャスには、「手軽に導入できてコスパも良い」という魅力があります。
デザイナーを起用! グッドデザイン賞のサーバー
エブリィフレシャス「tall」は、姉妹ブランドであるフレシャス「dewo」のデザインを引き継いだサーバーです。
このサーバーは、デザイナーとして国際的に活躍する安積伸さんによって手がけられ、グッドデザイン賞を受賞しました。
日本の住環境やインテリアにマッチするよう、計算しつくされたデザインとなっています。
特徴的でありながらシンプルで、どんな部屋のインテリアにもマッチしてしまうデザインが、他社にはない唯一無二の魅力となっています。

もちろん外観だけではなく使いやすさにもこだわって作られています。
注水ボタンの位置が高くなっているため、大人が身をかがめずに水を出すことができます。

一方で小さな子どもからはボタンが見えない設計となっており、安全性も高くなっているのです。

デザイナー安積伸さんの過去のインタビューでは下記のような発言もあり、単におしゃれなだけではなく、利便性もとことん追求する職人精神のようなものがうかがえます。
「見栄えがかっこいい、風景に溶け込むということも大事ですが、使って充足感を得られることが、いちばん重要なファクターだと思っているんです」
出典:AXIS Web Magazineより
エブリィフレシャスは機能も充実している
機能性が非常に優れている点も、tallの大きな特徴です。
- 省エネ機能で電気代が格安になる
- UV殺菌機能で衛生的に使える
- 好みに合わせて6段階に温度設定をすることができる
中でも省エネ機能については他社と比較しても優れていて、以下の2つが搭載されています。
エブリィフレシャスの省エネ機能
● エコモード(温度調節) ● SLEEP機能
設定温度を下げることで節電する「エコモード」に加え、「SLEEP機能」により人が使わない夜間や外出時は自動で節電してくれます。

この2つの省エネ機能を使いこなせば、電気代は月360円までおさえられます。
一般的なウォーターサーバーの電気代の平均は、およそ月730円ほどです。この基準から見ても、tallは業界でもトップクラスに電気代が安いサーバーだと言えます。
【2023年3月最新】エブリィフレシャスのキャンペーン情報
新生活キャンペーン
キャンペーン期間中に新規ご契約すると、 もれなく次の特典が受けられます!
期限:2023年4月2日まで
【床置き3位】フレシャス「Slat+Cafe(スラットカフェ)」の詳細解説
フレシャス「Slat+Cafe(スラットカフェ)」は特別な機能を搭載したウォーターサーバーです。
カフェ機能でコーヒー、紅茶、お茶が楽しめる
スラットカフェの一番の特徴は、何と言ってもカフェ機能です。
サーバー本体にコーヒーメーカーが搭載されており、ボタン一つでプロが淹れたようなコーヒーを抽出できます。

スラットカフェのカフェ機能には、UCC上島珈琲のドリップポッドが対応しています。
使い方は簡単で、ドリップポッドをコーヒーメーカーにセットして、抽出量を選択し、ボタンを押すだけです。

UCCドリップポッドは種類も豊富です。
コーヒーの産地によって異なる本格的な味わいを楽しむことができます。
また抽出量によって濃さも自分好みに調整できます。
たとえばアイスコーヒーを作る際は、氷をいれたグラスに少な目の量で濃くコーヒーを抽出すれば、ちょうど良い濃さに調整できます。

タッチで抽出量を決められる
UCCドリップポッドには、コーヒーだけではなく紅茶や煎茶も取りそろえられています。
本体メニューボタンで「コーヒー・紅茶・お茶」からモードを選ぶことができ、それぞれに最適の温度で抽出してくれます。
- コーヒー 約80~84℃
- 緑茶 約71~75℃
- 紅茶 約82~86℃
また、自分の好きなレギュラーコーヒー(粉)で抽出することも可能。
まさに、自宅でいつでも喫茶店にいるかのような贅沢な時間を味わうことができます。
水は富士山を水源とする上質な天然水
スラットカフェの水は、富士山を水源とする天然水です。
採水地は開発が制限されている標高1,000m地点にあり、自然そのままのミネラルを含んだ清潔な水です。
アクアソムリエのコメント

アクアソムリエ
ますだえいじ
(水ナビ編集部)
「FRECIOUS富士」の天然水は口当たりが柔らかく、ほのかな甘味を感じられます。
硬度は24mg/Lの軟水で、日本人にはちょうど飲みやすい、慣れ親しんだ味と感じられるでしょう。
クセがなく飲みやすい天然水なので、コーヒーやお茶を淹れるのにはぴったりです。
また軟水なので、赤ちゃんのミルク作りにも使うことができます。
デザイナー監修! デザイン性が高く便利な設計
スラットカフェは、国際的に活躍するデザイナー安積伸さんの手でデザインされた「スラット」にカフェ機能を追加した上位モデルとなっています。
「板」を意味する「スラット」と名付けられた通り、無駄を削ぎ落した、空間に溶け込むようなデザインが魅力です。


スラットカフェは、デザインだけではなく使いやすさにもこだわって作られています。
たとえば、「ボトル交換が楽に行える」という点です。
スラットカフェは足元でボトルを交換できる「ボトル下置きタイプ」になっています。
また、ボトル容量が9.3Lと少なく、一般的な12Lボトルよりも軽く設計されています。
そのためスラットカフェは、力に自信のない方でもボトル交換をしやすくなっているのです。

高機能な分、月額料金は高め!
ここまでスラットカフェの魅力について書いてきましたが、実はスラットカフェの魅力はそれだけではありません。
スラットカフェには、この記事だけでは語りつくせない魅力があります。
スラットカフェのその他のメリット
- 冷水・温水の他に常温水も利用できる
- 「リヒート機能」により熱々のお湯が使える
- エコ機能で冷水・温水の温度調節ができる
- SLEEP機能による自動節電で最大70%の電気代をカットできる
- 静音設計で音が気にならない
これほど魅力の詰まったスラットカフェですが、デメリットは「月額料金が高め」という点に尽きます。
参考までに、フレシャスの他の機種と、スラットカフェの料金を比較してみましょう。
機種名(安い順) | 月額料金(24L換算) |
---|---|
サイフォンプラス | 4,156円 |
デュオ | 4,654円 |
デュオミニ | 5,652円 |
スラット | 5,186円 |
スラットカフェ | 5,516円 |
※他の機種も気になる方は、フレシャスの全機種を紹介している記事をぜひご覧ください。
ご覧の通り、スラットカフェは料金設定が高めになっています。
そのためスラットカフェは、ウォーターサーバーに対して、コスパよりも「生活を豊かにしてくれること」を求める人にぴったりだと言えるでしょう。
【2023年3月最新】フレシャスのキャンペーン情報
春の新生活キャンペーン
キャンペーン期間中に新規ご契約すると、 次の特典が受けられます!
期限:2023年4月2日まで
よくある質問
ウォーターサーバーの失敗しない選び方は?
「床置きサーバー」と「卓上サーバー」の2種類のうち、どちらを選ぶか決めましょう。
家族でたくさん水を使いたいなら「床置きタイプ」がおすすめです。
一人暮らしやコンパクトさを求めるなら「卓上タイプ」がおすすめです。
コンパクトなウォーターサーバーのおすすめはありますか?
結論から言えば、エブリィフレシャスの「mini」がおすすめです。
コンパクトさを重視するなら、まずは「卓上型」のウォーターサーバーから選びましょう。
さらに、ボトルが不要の「水道水ウォーターサーバー」を選べば、ボトルを場所もいりません。
この2つの条件を満たすものが、エブリィフレシャス「mini」です。
まとめ
今回は、卓上型ウォーターサーバーに焦点を当てて紹介しました。近年ラインナップが増加して、おしゃれなものから月額料金を抑えられるお得なものまで選べるようになりました。
今回紹介したサーバーの中で、皆さん一人ひとりに合ったものが見つかれば幸いです。
もし少しでも気になるというのであれば、一度検討してみてはいかがでしょうか?
-
【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。
執筆者のプロフィール
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。
スタート
おいしい水のミネラルバランスは、
「カルシウム2~3:マグネシウム1」
と言われていますが、「富士吉田」の天然水はその理想的なバランスに最も近いのが特徴です。
きっと多くの方が気に入るのではないかと思います。