【目的別】卓上ウォーターサーバーのおすすめはこれ!おしゃれ・安い・コンパクト
『ウォーターサーバーを使ってみたいけど、家が狭いから無理かな?』
『おしゃれなウォーターサーバーってある?』
『できるだけ安く導入したい!』
卓上ウォーターサーバーは、床置き型で楽しめるお水の美味しさや使い心地をそのままに、よりコンパクトにして使いやすくしたものです。
そしてここ数年、ラインナップがかなり充実されて、選べるウォーターサーバーが多くなりました。
家族で使うのはもちろんのこと、一人暮らしや初めてウォーターサーバーを使う方、そして「ウォーターサーバーを導入したいけどお家が狭くて無理そう」という方にもおすすめです。
卓上ウォーターサーバーを検討している方向けに、おすすめの卓上型ウォーターサーバーを当編集部が厳選しました。
おしゃれなものからお求めやすいものまで幅広く揃えてみました。どうぞご覧ください。
卓上タイプに限らず全てのウォーターサーバーから月額コストが安いものを比較している記事も参考にしてみてください。
そもそも「卓上型」とは?魅力とメリット・デメリットを紹介!

(引用:フレシャス)
まずは、「卓上型ウォーターサーバー」がどういうものなのかを説明します。
そもそも「卓上型ウォーターサーバー」とは、美味しいお水が味わえるウォーターサーバーをコンパクト化し、机の上などに置けるようにしたものです。
卓上型のウォーターサーバーにすることで、次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- コンパクトで場所を取らない。
- 低い位置に設置すれば、交換が楽になる。
- 軽くて小さいため、気軽に場所を移動できる。
- 高い位置に設置すれば、子どものいたずらを防ぐ。
デメリット
- 床置きと比べて転倒・転落のリスクが高い
- ラインナップが少ないため、選択肢が少ない。
- 「床置き型」と比べ、機能面で劣る場合が多い。
卓上型はコンパクト設計で置き場所を選ばない反面、サーバーの機能面において劣ることがあるので、皆さん一人ひとりの生活環境に合ったものを選びましょう。
卓上ウォーターサーバーの種類

卓上型のウォーターサーバーは、基本的に2つのタイプに分かれています。一つに「宅配水の卓上型ウォーターサーバー」と、もう一つは「水道水直結型ウォーターサーバー」があります。
これら2つの違いは一体何でしょうか?順番に見ていきましょう。
宅配水の卓上サーバー

宅配水とは、メーカーから自宅に送られてくる水を指します。毎月「水代」としてコストがかかるものの、水道水とは異なりすっきりとした美味しいお水を楽しむことができます。
メリット
- 自宅まで水を届けてくれるため、水の買い出しをする手間がなくなる。
- 「内部クリーン機能」など、衛生面をキープする機能が搭載されたものも多い。
- 定期メンテナンスなど、サポート体制がしっかりしているところが多い。
デメリット
- 水を使えば使うほど、水代が高くなる。
- レンタル代無料機種もある
- ボトル交換作業が必要で、水ボトルを置く場所が必要な場合がある。
水道水浄水型の卓上サーバー

「水道水浄水型ウォーターサーバー」は、ご家庭で使用している水道水への直結工事をおこない、浄水器と同じ要領で使うウォーターサーバーです。
宅配水のウォーターサーバーと大きく異なるのは、「注文することがない」ところです。水道水浄水型は、お家に流れている水道水があれば大丈夫なので、ボトル交換をする手間が省けます。
メリット
- お水の注文が必要なし。
- 水ボトルの交換作業が不要で、ごみも出ない。
- 水ボトルが要らないため、ボトルを置くスペースも必要ない。
デメリット
- 自宅の水道管とつなぐ工事が必要で、工事費が発生する場合がある。
- サーバーのレンタル代が高め。
- 設置後の本体移動がほぼ不可能。
おすすめ卓上ウォーターサーバー

宅配水のおすすめ卓上サーバー6選
まずは宅配水サーバーから紹介します。機種は「月額料金が安い順番」で紹介しています。
また月額料金だけでなく、各メーカーにおいて「特におすすめしたいユーザー」も比べてみました。
皆さんが探していらっしゃる、お気に入りのウォーターサーバーが見つかると幸いです。
会社名 | 月額料金 (24L換算) |
おすすめユーザー | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() |
2,897円 | 安さとコスパを求める方 | |
![]() |
3,380円 | 値段が安く、信頼性を求める方 | |
![]() |
3,908円 (※2年割適用後) |
小さいお子さんがいる方 | |
![]() |
4,230円(※うるうるプラン適用後) | お水が美味しい上にデザインが優れたサーバーが欲しい方 |
※別途電気代がかかります。
なかでも、「プレミアムウォーター」と「フレシャス」はそれぞれ魅力的なポイントが数多くあり、おすすめしたいウォーターサーバーです。
会社名 | 月額料金 (24L換算) |
おすすめユーザー | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() |
3,974円 (※PREMIUM3年パック適用後) |
天然水にこだわっている方 | |
![]() |
5,652円 | おしゃれなサーバーが欲しい方 |
※別途電気代がかかります。
アルピナウォーター「スタンダードサーバー(卓上タイプ)」
![]() |
||
レンタル代 | 629円 | |
---|---|---|
水代(12L) | 1,134円 | |
ボトル種類 | 7.6L/12L/18.9L | |
注文ノルマ | なし | |
初期費用 | なし | |
月額料金 | 24L | 2,897円 |
48L | 5,165円 |
※別途電気代がかかります
アルピナウォーターの魅力はなんといっても、安さにあります。水代は500mlあたり47.3円という安さは、非常に魅力的ですね。
さらに、長野県の麓で採水された天然水を、微粒子レベルの不純物までろ過した「純水」なので、赤ちゃんから大人まで飲めます。
メリット
- 水代がお得
- 注文ノルマがなし
- ミネラルがほぼゼロの「超軟水」のため、赤ちゃんでも飲める。
デメリット
- ボトルが上置きのため、交換作業に一苦労
- 利用エリアによって送料が発生する。
- リターナブルボトルのため、ボトルの置き場所が必要
クリクラ「クリクラサーバーS」
![]() |
||
レンタル代 (あんしんサポートパック代) |
460円 | |
---|---|---|
水代(12L) | 1,460円 | |
ボトル種類 | 7L/12L | |
注文ノルマ(1ヵ月) | なし(※3か月で6本以内の場合、1,100円発生) | |
初期費用 | なし | |
月額料金 | 24L | 3,380円 |
48L | 6,300円 |
※別途電気代がかかります
クリクラは、ウォーターサーバー業界でも歴史が長いメーカーであり、全国の産院で利用されている実績もあるメーカーです。
残留塩素まで除かれた「RO水」が楽しめるだけでなく、月額料金を抑えることも可能です。
さらに、赤ちゃんのいる家庭に嬉しいお得な料金プラン「SMILEキッズプラン」を用意しています。
- 初月に届くボトル3本分(4,380円分)⇒1,460円
- あんしんサポート料初月無料
- 毎年のサーバーメンテナンス月にボトル4本無料プレゼント
※加入対象者:妊婦さん~7才未満の子どもを持つご家庭
メリット
- シェア率・実績が高く、信頼性がある。
- 水代を安く利用できる。
- 赤ちゃんがいる方向けのお得なプランを用意
デメリット
- 上置きボトルのため、交換作業が大変
- リターナブルボトルのため、空ボトルが場所を取る。
アクアクララ「アクアスリムS」
![]() |
||
あんしんサポート代(レンタル代) | 1,100円 | |
---|---|---|
水代(12L) | 1,404円(2年割プラン) | |
ボトル種類 | 7L/12L | |
注文ノルマ | なし | |
初期費用 | なし | |
月額料金 (2年割プラン) |
24L換算 | 3,908円 |
48L換算 | 6,716円 |
※別途電気代がかかります
アクアクララの最大の特徴は、お水が安いうえに注文ノルマがないところです。ほかにも、一人暮らしやお水の消費が少ない方向けに7Lボトルも用意されています。
さらに注目すべきポイントは、赤ちゃん・小さな子どもがいるご家庭向けに「子育てアクアプラン」というパックを用意しています。
このパックは、妊婦さんから小学校就学前のお子さんがいるご家庭を対象に、割引やさまざまな特典を受けることができます。
詳しいことは下記の記事にて記載しているので、気になる方はこちらもぜひご覧ください。
メリット
- 小さな子どもがいる家庭限定の割引プランを用意
- 分子レベルで不純物を取り除いた「RO水」が飲める。
- 水代が500mlあたり58.5円とお得
デメリット
- 上置きボトルのため、交換作業に一苦労する。
- リターナブルボトルのため、ボトルの置き場所が必要
うるのん 「ウォーターサーバーGrande(卓上タイプ)」
![]() |
||
レンタル代 | 330円 | |
---|---|---|
水代(12L) | 1,950円(うるうるプラン) | |
ボトル種類 | 7L/12L | |
注文ノルマ(1ヵ月) | 2本(24L) | |
初期費用 | なし | |
月額料金 (うるうるプラン) |
24L | 4,230円 |
48L | 8,130円 |
※別途電気代がかかります
うるのんの天然水は、ウォーターサーバー業界で初めて、「モンドセレクション・最高金賞」と、味覚を審査・評価する「国際優秀味覚コンテスト・優秀味覚賞 三ツ星」をW受賞したほどのお墨付きです。
そしてサーバーも温水・冷水ともにエコモードを搭載し、消費電力と電気代を抑えることができます。
ほかにも「内部クリーン機能」や「2段階チャイルドロック」など、機能面も充実しています。
メリット
- 天然水は数々の賞を受賞するほどのお墨付き
- 冷水・温水ともにエコモードを搭載
デメリット
- 卓上型の色は「ブラック」のみ
- 無料配送スキップは年2回までしか使えない
プレミアムウォーター「スリムサーバーIII」
![]() |
||
レンタル代 | 無料 | |
---|---|---|
水代(12L) | 1,987円(ずっとPREMIUMプラン) | |
ボトル種類 | 7L(※ずっとPREMIUMプランのみ)/12L | |
注文ノルマ(1ヵ月) | 2本(24L) | |
初期費用 | 3,300円 | |
月額料金 (PREMIUM3年パック) |
24L換算 | 3,974円 |
48L換算 | 7,948円 |
※別途電気代がかかります
天然水は最大6つの採水地から選択可能
プレミアムウォーターは、天然水を最大6種類の採水地があります。どの採水地にもこだわりがあり、天然水へのこだわりが強いことが分かります。
種類 | 硬度 |
---|---|
富士吉田![]() |
25ml/L |
富士![]() |
59ml/L |
北アルプス![]() |
29ml/L |
朝来(あさご)![]() |
45ml/L |
金城(かなぎ)![]() |
83ml/L |
南阿蘇![]() |
36ml/L |
でも、「5種類の天然水でおすすめはどれなのかわからない」と思います。私たち水ナビ編集部のトップであり、アクアソムリエの中倉さんに聞いてみました。

アクアソムリエ
中倉 大吾
(水ナビ編集部)
見た目もおしゃれでインテリアとマッチする
シンプルでどんな部屋にも合うデザインなので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。
ただしボトル交換の際、ボトルをサーバーの上部に設置しなければならないため、ボトルを上部へ上げる力が必要です。
「ボトル交換が楽なタイプがいい」という方には、次に紹介する「フレシャス・デュオミニ」がおすすめです。
フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」
![]() |
||
レンタル代 | 550円(※前月に3箱以上の注文・利用で無料) | |
---|---|---|
水代(12L換算) | 2,551円 | |
ボトル種類 | 4.7L | |
注文ノルマ(1ヵ月) | 1箱(4パック・18.8L) | |
初期費用 | 無料 | |
月額料金 | 24L換算 | 5,652円 |
48L換算 | 10,754円 |
※別途電気代がかかります
業界トップクラスにおしゃれでコンパクトなサーバー
フレシャスの「デュオ ミニ」の特徴は何といっても、サーバー本体がおしゃれなデザインなところです。
卓上型ウォーターサーバーのコンパクトな大きさをそのままに、床置き型の「デュオ」の使いやすさや都会的なデザインを引き継ぎました。
水の容器に「パック式」を採用している点が便利

(引用:フレシャス公式)
フレシャスの「デュオ ミニ」および「デュオ」は、パック式のボトルを採用しています。
通常のボトルですと、非常に重くて交換作業も一苦労ですが、軽くて小さいパック式ですと、交換作業を簡単に済ませることができますポンプのくみ上げる音などもあまり聞こえず、全く気にならないレベルです。
寝室にも置けるくらい静かな設計
デュオミニは「静音設計」になっている点も特徴的です。公式では、「寝室にも置けるくらい静か」とのことですが、果たして本当でしょうか?
本当に静かなのかどうか、騒音計を使って測定してみました。

画像の通り、騒音計でデュオミニの稼働音を測ったところ、43.0デシベルでした。
これは目安で言うと「図書館」や「静かな住宅街の昼」※と同じくらいです。
(※「日本騒音調査会」の基準)
筆者の感覚としても、非常に静かという感じでした。ポンプのくみ上げる音などもあまり聞こえず、全く気にならないレベルです。
1人暮らしのワンルームや寝室に置いても、ストレスなく過ごせるかと思います。
(※騒音はあくまで個人の意見です。設置環境や個人差によって異なる場合があります。)
全員プレゼントキャンペーン
キャンペーン期間中に新規ご契約すると、 次の特典が受けられます!
期限:2022年7月10日まで
乗り換えキャンペーン
キャンペーン期間中に他社から乗り換えすると、 もれなく次の特典が受けられます!
期限:2022年7月10日まで
水道水浄水型のおすすめ卓上サーバー4選
続いては、水道水浄水型のウォーターサーバーです。なお月額料金ですが、水道代を除いた金額表記となっていますのでご注意ください。
機種名 | 月額料金 | おすすめユーザー | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() |
3,278円(※ライトプラン適用後) | レンタル代を安く抑えたい方 | |
![]() |
4,378円(※長得プラン適用後) | デザイン重視の方 | |
![]() |
4,400円 | よりコンパクトなサーバーが欲しい方 | |
![]() |
3,300円 | 一人暮らしをしている方 |
楽水「ピュレスト(ダイオーズ)」
![]() |
|
レンタル代(ライトプラン) | 3,278円 |
---|---|
水代 | 水道代のみ |
初期費用(ライトプラン) | 13,200円 |
月額料金(ライトプラン) | 3,278円 |
※別途電気代がかかります
サーバーはタッチパネル式で、「冷水」「温水」「常温水」がワンタッチで出せる気軽さがあります。
そして「ライトプラン」であれば3,278円と、月額費用が比較的お得なのも特徴です。
メリット
- レンタル料が安い
- エコ機能搭載で電気代が安い
- オプションで「RO水」にすることも可能
デメリット
- 初期費用が13,200円と高い
- 設置の際に工事が必要
キララウォーター・フレッシュサーバー「ファミリア」
![]() |
|
レンタル代 | 4,378円 ※5年間使用後無料 |
---|---|
水代 | 水道代のみ |
初期費用 | なし |
月額料金 | 4,378円 |
※別途電気代がかかります。5年間使用後、別途メンテナンス・フィルター料金が必要です。
キララウォーターは、おしゃれなサーバーデザインをランナップしている会社です。
またキララウォーターは契約してから6年目でレンタル代が無料になる特典があります。「長く使いたい」という方は、キララウォーターがおすすめです。
さらに「自動クリーン機能」を搭載しているので、衛生面も安心です。
メリット
- シンプルながらスタイリッシュなデザインが魅力
- 契約から5年以上利用すればレンタル料が無料
- 自動クリーン機能を搭載
- エコ機能搭載で電気代を抑えられる
デメリット
- 設置の際に工事が必要
ウォータースタンド「ナノシリーズ ガーディアン」
![]() |
|
レンタル代 | 4,400円 |
---|---|
水代 | 水道代のみ |
初期費用 | 9,900円 |
月額料金 | 4,400円 |
※別途電気代がかかります
さまざまな水道水浄水型ウォーターサーバーをラインナップする「ウォータースタンド」社から、「ナノシリーズ ガーディアン」はいかがでしょうか?
こちらの機器は高機能性をそのままに、省スペースを実現したマシンです。
業界初の『瞬間冷温水システム』を搭載し、操作してすぐに温水・冷水を出すことができます。
また貯水タンクを使用しないので、省電力を実現したスリムなサーバーとなっています。
メリット
- サーバーが比較的コンパクト
- 「冷水」「温水」「常温水」の3つの機能を搭載
- エコ機能搭載で電気代が安い
デメリット
- 設置の際に工事が必要
「every frecious(エブリィフレシャス)」ミニ
![]() |
|
レンタル代 | 3,300円 |
---|---|
水代 | 水道代のみ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 3,300円 |
※別途電気代がかかります
コンパクトな浄水型サーバー「every frecious(エブリィフレシャス)」ミニもおすすめです。
水道水を補充して使う浄水型サーバーのなかでも、最もコンパクトでおしゃれなサイズが特徴です。
水道管への直結工事が不要で、初期費用も無料です。
また、サーバー内を殺菌効果のある光で照射する「UV-LED」や、お部屋が暗くなると自動的に温水機能を一時休止する「SLEEP機能」など、機能面も充実しています。
一人暮らしをしている方や、あまりお水を消費しない方でも、気軽に使いやすいサーバーです。
メリット
- おしゃれでコンパクトなサーバー
- 水道管直結工事が不要で、届いた後にすぐに使える
- 省電力機能を装備
デメリット
- タンク容量が3.3Lしかない
- ラインナップは「ミニ」の1機種のみ
全員プレゼントキャンペーン
キャンペーン期間中に新規ご契約すると、 もれなく次の特典が受けられます!
期限:2022年7月10日まで
のりかえキャンペーン!
キャンペーン期間内に他社から乗り換えすると、 もれなく次の特典が受けられます!
期限:2022年7月10日まで
おすすめ卓上サーバーは以上になります。どれも魅力的なポイントがあり、非常に迷ってしましますよね。
私たちがおすすめするウォーターサーバーの中に、皆さんの生活環境に合ったものが見つかればと思います。
実機レビュー(デュオ・デュオミニ比較)

「卓上サーバーとは言うけど、床置きのものとはどう違うの?」
今この記事を読まれている方の中には、そう思われている方もいるかも知れません。
そこで私たち水ナビ編集部は、数ある卓上ウォーターサーバーの中でも、おしゃれなサーバーで話題の「フレシャス・デュオミニ」と、床置き型「デュオ」を、あらゆる観点から直接比較してみました。
外観のみならず、機能面や容量などもチェックしてみました。
なお、今回比較する「フレシャス・デュオ(床置き型)」のスペックはご覧の通りです。
フレシャス・デュオ(床置き型) | ||
---|---|---|
![]() |
||
レンタル代 | 550円(※前月に2箱以上の注文/利用で無料) | |
水代(12L換算) | 2,052円 | |
ボトル種類 | 7.2L | |
注文ノルマ(1か月) | 1箱(4パック・28.8L) | |
初期費用 | なし | |
月額料金 | 24L換算 | 4,654円 |
48L換算 | 8,758円 |
外観

まずは外観です。フレシャスの場合、「デュオ」と「デュオミニ」のデザインに差異があまりないようにしているので、雰囲気が非常に似ています。
使い勝手
ボタン配置

ボタン配列ですが、基本的にデュオとさほど変わらないように見えます。しかし、フレッシュボタンの有無など、わずかながらに異なる点もあります。

ボトル容量


ボトル容量ははっきりと異なります。デュオは7.2Lなので、写真のように500mlペットボトルが余裕で入るほど大きいです。
その一方でデュオミニは4.7Lしかありません。500mlペットボトルも斜めにすればようやく入る大きさです。
パック容量

ここで、2機種が使っているパックを直接見比べてみました。ご覧の通り、はっきりと異なるのが分かります。

味も変わるの?

肝心の味ですが、フレシャスの場合3種類の採水地から選択可能です。
今回は、「デュオミニ」には「フレシャス富士」を、そして「デュオ」には「フレシャス朝霧高原」をチョイスしてみました。
「デュオミニ」の富士の場合、全体的に甘い風味と柔らかい口当たりが印象的でした。

その一方で「デュオ」の朝霧高原の場合、バナジウム含有量が多いこともあってか、富士よりも鉄分っぽい風味を感じました。
しかしどちらも、柔らかい口当たりと雑味のないすっきりとした喉ごしを感じることができました。
以上で、卓上型と床置き型で実機比較をしてみましたが、参考になりましたでしょうか?
今回はフレシャスの「デュオ」と「デュオミニ」でしたが、ほんのわずかな違いがいくつかありましたね。
ウォーターサーバーの置き場所

コンパクトでどこでも置きやすい卓上型ですが、どこでも置いても大丈夫というわけではありません。
ウォーターサーバーの置き場所をしっかり考えて設置しないと、使い勝手が悪くなり、解約するといったケースもあります。
続いては、卓上型サーバーを置くうえで気を付けるべきポイントを挙げながら紹介します。
高すぎる場所はNG
卓上サーバーの特徴の一つである、「置く位置によって高さを変えられること」は、非常に魅力的です。卓上サーバーを高い位置に置けば、小さい子供の手が届かなくなるため、安全対策につながります。

しかし、写真の通り、あまりに高すぎる位置に置いてしまうと、補充ボトルを高い位置に上げる作業が増えるので、水の交換が面倒になります。
サーバーを置く台の「耐荷重」に注意!
もう一つ注意すべき点は、ウォーターサーバーを置く「台の耐荷重(たいかじゅう)」です。ウォーターサーバーは普通の炊飯器や電子レンジより重いため、一般的なレンジ台などでは重量オーバーで使用できない場合があります。
卓上サーバーの重さは、およそ22㎏~27㎏(※水ボトルを含む)です。つまりウォーターサーバーを置く台は、最低でも30㎏以上の耐荷重が必要です。
サーバーを置く台なら「プリンター台」がおすすめ!

もしまだウォーターサーバーを置く台が決まっていないなら、「プリンター台」がおすすめです。
なぜ「プリンター台」をおすすめかというと、重いプリンターでも置けるようにしっかりした作りになっているので、卓上サーバーの重量でもしっかりと支えられます。
もちろんプリンターやウォーターサーバー以外でも、さまざまな用途で使えます。また、プリンター台は天板が比較的広いので、卓上サーバー周りを広く使うことができます。
さらに下の棚を、水ボトルの在庫として有効活用するといったこともできます。キャスター付きプリンター台なら、簡単に場所を移動できる点もうれしいですね。
水ナビ編集部が厳選した、おすすめのプリンター台を3点ご紹介します。
「卓上サーバーの置き場」におすすめのプリンター台
※表示価格は調査時の価格です
山善(ヤマゼン) スチールラック | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 3,599円(税込)
|
||||||
おすすめポイント
|
GBOLE プリンター台 キャスター付き | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 12,396円(税込)
|
||||||
おすすめポイント
|
DEVAISE プリンター台 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(Amazon) 7,999円(税込)
|
||||||
おすすめポイント
|
ちなみに下記の記事では、初めてウォーターサーバーを導入するという方向けに、「ウォーターサーバーの理想の置き場所」など詳しく書いているので、もしよろしければこちらもご覧ください。
卓上のほかに「ペットボトル ウォーターサーバー」もおすすめ!

(引用:ソウイ公式)
今回紹介した「卓上型ウォーターサーバー」は、「宅配水」「水道水浄水型」のほかに、実はもう一つあるのです。
それは、「ペットボトル ウォーターサーバー」です。これは、市販のミネラルウォーターをそのままサーバーにセットして、使用するというものです。
メリット
- 本体が比較的コンパクト
- レンタル等の契約が一切不要
- 温水/冷水が瞬時に出てくる
デメリット
- ほとんどの機種には浄水機能を持っていない。
- お茶のペットボトルは使えない。
- 定期的な手入れが必要。
- 正しく取り付けないと、水漏れするリスクがある。
- ペットボトルによって合わないものがある
ソウイ 卓上ウォーターサーバー | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 9,980円(税込)
|
||||
おすすめポイント
|
まとめ
今回は、卓上型ウォーターサーバーに焦点を当てて紹介しました。近年ラインナップが増加して、おしゃれなものから月額料金を抑えられるお得なものまで選べるようになりました。
今回紹介したサーバーの中で、皆さん一人ひとりに合ったものが見つかれば幸いです。
もし少しでも気になるというのであれば、一度検討してみてはいかがでしょうか?
おいしい水のミネラルバランスは、
「カルシウム2~3:マグネシウム1」
と言われていますが、「富士吉田」の天然水はその理想的なバランスに最も近いのが特徴です。
きっと多くの方が気に入るのではないかと思います。