【目的別】卓上ウォーターサーバーのおすすめはこれ!おしゃれ・安い・コンパクト
「自分の家に合う、コンパクトなウォーターサーバーが欲しい!」
「部屋の雰囲気を壊さないデザインのサーバーを見つけたい!」
「できるだけ安く導入したい!」
「卓上タイプ」のウォーターサーバーとは、テーブルや台の上に置くことができるコンパクトなサーバーのこと。
一般的な「床置きサーバー」と「卓上サーバー」を比較すると、これだけ大きさが違います。

現在、卓上ウォーターサーバーは、非常に多くの機種がリリースされており、どれを選べばいいのか迷っている方も多いでしょう。
ところであなたは、卓上サーバーに大きく分けて3つの種類があることを知っていますか?
①宅配水の卓上サーバー
- 自宅に水を届けてくれるタイプのウォーターサーバーのこと。
②水道水浄水型の卓上サーバー
- 水道水を利用するタイプのウォーターサーバーのこと。
③ペットボトルサーバー

- 市販の2リットルペットボトルを差し込むタイプのサーバー。
ウォーターサーバーにはそれぞれ特徴があり、自分に合ったタイプを選ぶことが重要です。
それぞれの違いを分からないまま、自分に合わないウォーターサーバーを選んでしまうと、後で後悔することになるかもしれませんよ。
この記事では、卓上サーバーについて徹底比較し、その中から目的別のおすすめを紹介していきます。
きっとあなたにぴったりの一台を見つけることができるはずです。
目次
卓上ウォーターサーバーの【3つのタイプ】について解説!
ここでは卓上サーバーの「3つのタイプ」について、それぞれの特徴を解説していきます。
- 宅配水の卓上サーバー
- 水道水浄水型の卓上サーバー
- ペットボトルサーバー
宅配水の卓上サーバー
「宅配水の卓上サーバー」は、現在もっとも一般的なタイプの卓上ウォーターサーバー。自宅まで水を配送してくれるタイプのウォーターサーバーのことです。
サーバー本体はレンタルし、毎月水ボトルを購入して利用します。
料金は「サーバーレンタル代」と「水代」の両方がかかってきます。
(ただし、レンタル代は無料のところも多い)
「水のおいしさ・品質」や「サーバーのおしゃれさ」にこだわりたい方におすすめです。
「宅配水の卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- 自宅まで水を届けてくれるため、水の買い出しをする手間がなくなる。
- どのメーカーも水に対するこだわりが強く、水がおいしい。
- おしゃれな機種が多い。
- 「内部クリーン機能」など、衛生面をキープする機能が搭載されたものも多い。
- 定期メンテナンスなど、サポート体制がしっかりしているところが多い。
デメリット
- 水を使えば使うほど、水代が高くなる。
- 機種によってはレンタル代もかかる。
- 水ボトルを置く場所が必要。
- ボトル交換が大変な場合も(軽量ボトル/軽量パックタイプを選べば簡単)
「宅配水の卓上サーバー」はこんな人におすすめ
- 家族でウォーターサーバーを使いたい
- 1人暮らしのワンルームで使いたい
- 水の品質・おいしさには人一倍こだわりたい
編集部イチオシの宅配水卓上サーバーはこちら!
サーバー | 料金詳細 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フレシャスdewo mini![]() |
参考月額 3,354円
|
||||||
おすすめポイント
|
水道水浄水型の卓上サーバー
「水道水浄水型の卓上サーバー」とは、水道水を利用するタイプのウォーターサーバーのこと。
特殊なフィルターを通して水道水をろ過することで、カルキ臭さや塩素などの不純物を取り除き、おいしい水に変えてくれます。
サーバー本体は毎月のレンタル代が必要ですが、水代はかかりません。そのため、水の料金を気にせずたくさん水を使いたい方におすすめです。
「水道水浄水型の卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- 水道水を利用するため、どれだけ水を使っても水代がかからない。
- 水ボトルの交換が不要。
- 水ボトル不要のため、ボトルを置くスペースも必要ない。
デメリット
- 設置時に、自宅の水道管とサーバーをつなぐ工事が必要。
- 工事費がかかる場合がある。
- 水代がかからない分、レンタル代は高い。
- 水道のある付近にしか設置できない(設置後もほとんど移動できない)。
「水道水浄水型の卓上サーバー」はこんな人におすすめ
- 5,6人以上の大人数の家族で使いたい
- 水の使用量を気にせずにたくさん使いたい
- 原水が水道水でも綺麗な水ならOK
編集部イチオシの水道水浄水型卓上サーバーはこちら!
サーバー | 料金詳細 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
キララウォーターフレッシュサーバー![]() |
参考月額 4,480円
|
||||||
|
ペットボトルサーバー
「ペットボトルサーバー」は、市販のペットボトルを利用するタイプのウォーターサーバーのこと。
サーバー本体はAmazonや楽天市場など、ネットショップで購入できます。
上の2種類と違ってレンタルするタイプではないため、月々のレンタル料は発生しません。その代わり、最初は本体の購入費用が必要です。
長く使う場合、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。
しかしながら、購入後はメーカーのサポートが受けられないため、こまめな清掃やメンテナンスなどは全て自分で行う必要があります。
「水道水浄水型の卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- 購入タイプのため、月々のレンタル料がかからない。
- 2Lペットボトルを箱買いして利用すれば、格安で使える。
- 卓上サーバーの中では一番コンパクト。
デメリット
- 最初の購入費用が高い(10,000円~20,000円)。
- メーカーによるメンテナンスやサポートが受けられない。
- ペットボトルがむき出しなので、おしゃれさに欠ける。
- 他タイプのサーバーと比べると、冷水温度の設定がぬるい。
- タンク容量が小さく、家族での利用には向かない。
「ペットボトルサーバー」はこんな人におすすめ
- 1人暮らしで使いたい
- 初期費用は高くても、長期的に安く使えるものがいい
- 自分でこまめな清掃・メンテナンスができる
編集部イチオシのペットボトルサーバーはこれ!
サーバー | 料金詳細 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ソウイ卓上サーバー![]() |
本体購入価格9,980円 参考月額1,498円
|
||||
おすすめポイント
|
※1 Amazonで「サントリー天然水」2Lボトルを箱買いした場合の価格。
※2 1日8時間使用した場合の電気代。
ペットボトルサーバーについてもっと知りたい方は、下記の記事でくわしく紹介しています。ぜひご覧ください。
【目的別】おすすめ卓上ウォーターサーバー
当サイト編集部おすすめの卓上サーバーを【目的別おすすめ】で紹介していきます。
まずは卓上サーバーの3タイプのうち、どれを選ぶか決めましょう。
3タイプの卓上サーバー
※ボタンをクリックで、あなたにおすすめの卓上サーバーの紹介にジャンプします。
- 2~4人家族でウォーターサーバーを使いたい
- 1人暮らしのワンルームで使いたい
- 水の品質・おいしさには人一倍こだわりたい
- 5,6人以上の大人数の家族で使いたい
- 水の使用量を気にせずにたくさん使いたい
- 原水が水道水でも綺麗な水ならOK
宅配水のおすすめ卓上サーバー5選
宅配水のおすすめ卓上ウォーターサーバー5選を紹介していきます。
まずは、各おすすめウォーターサーバーの特徴が一目で分かるように一覧表を作成しましたので、ご覧ください。
※表は横にスクロールできます。
メーカー |
フレシャス | プレミアムウォーター | アクアクララ | アルピナウォーター | クリクラ |
---|---|---|---|---|---|
デザインとサイズ比較 (実寸比率) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズ 詳細 |
高さ:470mm | 高さ:820mm | 高さ:756mm | 高さ:820mm | 高さ:790mm |
幅:250mm | 幅:270mm | 幅:272mm | 幅:300mm | 幅:270mm | |
奥行:295mm | 奥行:354mm | 奥行:420mm | 奥行:310mm | 奥行:460mm | |
重量 |
7.3㎏ | 15㎏ | 13㎏ | 15.1㎏ | 13㎏ |
水 |
天然水 | 天然水 | RO水 | RO水 | RO水 |
料金 (24L) |
5,718円 | 4,550円 | 4,400円 | 3,472円 | 3,830円 |
こんな人におすすめ |
☑デザイン重視 ☑1人暮らし ☑天然水がいい |
☑天然水がいい ☑おいしさ重視 |
☑子育て中 | ☑安さ重視 | ☑人気・信頼で選ぶ |
詳細へ |
|||||
公式へ |
ボトルを設置した場合の重量は、「本体重量+12㎏」です。
フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」
![]() |
||
サーバーのタイプ | 宅配水 | |
---|---|---|
水の種類 | 天然水 | |
レンタル料 | 500円(※条件付き無料) | |
水代(12L換算) | 2,364円 | |
電気代目安 | 490円 | |
月額料金 (利用人数ごと) |
1人 | 12L換算:3,354円 |
2人 | 24L換算:5,718円 | |
3人 | 36L換算:8,082円 | |
4人 | 48L換算:10,446円 |
「dewo mini」がおすすめの人
- デザイン重視の方
- 一番コンパクトなものがいい
- 1人暮らしの方
- 天然水が飲みたい方
「dewo mini」のメリット・デメリット
メリット
- 卓上サーバーでトップクラスのデザイン性の高さ。
- 水の容器に「パック式」を採用しており、軽く持ち上げやすいため女性にも使いやすい。
- 非常に静かな設計になっているため、ワンルームや寝室にも置ける。
- エコ機能搭載で電気代が安い。
デメリット
- レンタル料と水代の両方がかかるため、料金が高くなりがち。
フレシャス「dewo mini」の口コミ
業界トップクラスにおしゃれでコンパクトなサーバー
フレシャスの「dewo mini(デュオミニ)」は、世界的なプロダクトデザイナーである安積伸さんがデザインを手掛けたウォーターサーバー。
それだけあって、デザイン性の高さでは頭一つ抜けています。
サイズもミリ単位で調整しながら、妥協なく理想的なデザインを追求したと言います。
どの角度から見てもおしゃれなので、むしろ部屋の目立つ場所に置きたいと思うほどです。
※「<」「>」をクリックして画像切り替え
3色のカラー展開もすべて魅力的で、どれも捨てがたいところ。
実は、dewo miniは宅配水の卓上サーバーの中ではダントツでコンパクトなモデルでもあるので、「できるだけ小さなサーバーがいい!」という方にもおすすめです。
同じ卓上サーバーの、「スリムサーバーⅢショート」と比較しても、これだけ大きさの違いがあります。
(決してスリムサーバーⅢが大きいということはなく、dewo miniがコンパクトすぎるのです)
水の容器に「パック式」を採用している点が便利
フレシャスは水の容器にパック式を採用している点も特徴的です。軽量タイプなので軽くて扱いやすく、女性でも簡単に水の交換が行えます。


水の交換が楽なだけでなく、ゴミを小さく折りたためて捨てられるのも「パック式」の特徴。
ゴミがかさばらず、場所を取りません。

寝室にも置けるくらい静かな設計
dewo miniは「静音設計」になっている点も特徴的。公式サイトによれば、「寝室にも置けるくらい静か」とのことです。
編集部でもdewo miniをレンタルしたので、本当に静かなのかどうか、騒音計を使って測定してみました。
画像の通り、騒音計でdewo miniの稼働音を測ったところ、43.0デシベルでした。
これは目安で言うと
- 市内の深夜
- 図書館
- 静かな住宅地の昼
と同じ静かさです。
(※「日本騒音調査会」の基準)
ちなみに実際に測定していた私の感覚では、空調よりも小さな音に感じました。今回の測定では、騒音計をサーバーにくっつけて行いましたが、もう少し離れたところだと、耳を澄まさないと音が鳴っているかどうかも分からないレベルです。
これだけ静かなら、1人暮らしのワンルームや寝室に置いても、ストレスなく過ごせそうです。
(※人によって音の感じ方は違うため、あくまでも参考の一つとしてお考え下さい)
プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢショート」
![]() |
||
サーバーのタイプ | 宅配水 | |
---|---|---|
水の種類 | 天然水 | |
レンタル料 | 無料 | |
水代(12L) | 1,960円 | |
電気代目安 | 630円 | |
月額料金 (利用人数ごと) |
1人 | 12L:2,590円 |
2人 | 24L:4,550円 | |
3人 | 36L:6,510円 | |
4人 | 48L:8,470円 |
スリムサーバーⅢショート」がおすすめの人
- 天然水が飲みたい方
- 水のおいしさにこだわりたい方
「スリムサーバーⅢショート」のメリット・デメリット
メリット
- 世界的な審査機関に認められた本格的な天然水が自宅で飲める。
- エコモード搭載のため電気代が安く済む。
- シンプルながら洗練されたデザインで、どんな部屋にも合う。
デメリット
- ボトルが12Lと重いため、ボトル交換は大変。
※軽量ボトルを選ぶこともできます。
「スリムサーバーⅢショート」の口コミ
天然水は5つの採水地から選ぶことができる
プレミアムウォーターは、天然水へのこだわりが強いことが特徴のメーカー。
天然水を5つの採水地から選ぶことができるのが最大の特徴です。
- 富士吉田
- 硬度:25㎎/L
- 北アルプス
- 硬度:29㎎/L
※北海道の方限定
- 朝来
- 硬度:45mg/L
※現在、新規受付を一時休止中
- 金城
- 硬度:83mg/L
- 南阿蘇
- 硬度:36mg/L
アクアソムリエからひとこと!

アクアソムリエ
中倉 大吾
(当サイト編集部メンバー)
プレミアムウォーターの水選びに迷ったら、「富士吉田」がおすすめ!
プレミアムウォーターの水は、基本的にどれもまろやかで飲みやすい「軟水」なんです。
そのためどれを選んでもハズレは無いと言えますが、もしどれにするか迷うなら「富士吉田」をおすすめします。
おいしい水のミネラルバランスは、
「カルシウム2~3:マグネシウム1」
と言われていますが、「富士吉田」の天然水はまさに理想的なバランス。
きっと多くの方が気に入るのではないかと思います。
見た目もおしゃれでインテリアとマッチする
「スリムサーバーⅢショート」は、卓上サーバーの中ではかなりデザイン性が高いモデル。
シンプルでどんな部屋にも合うデザインなので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。
ただしボトル交換の際、ボトルをサーバーの上部に設置しなければならないため多少力が必要です。その点だけは気を付けましょう。
※「ボトル交換が楽なタイプがいい」という方には、ひとつ前に紹介した「dewo mini」がおすすめです。
アクアクララ「アクアスリムS」
![]() |
||
サーバーのタイプ | 宅配水 | |
---|---|---|
水の種類 | 天然水 | |
レンタル料(あんしんサポート料) | 1,000円 | |
水代(12L) | 1,200円 | |
電気代目安 | 1,000円 | |
月額料金 (利用人数ごと) |
1人 | 12L:3,200円 |
2人 | 24L:4,400円 | |
3人 | 36L:5,600円 | |
4人 | 48L:6,800円 |
「スリムサーバーⅢショート」がおすすめの人
- 赤ちゃん・小さな子どもがいる
「スリムサーバーⅢショート」のメリット・デメリット
メリット
- 小さな子どもがいる家庭限定のお得な割引プランが受けられる。
- 分子レベルで不純物を取り除いた、衛生的な「RO水」が飲める。
- 水代が500mlあたり50円と安く利用できる。
デメリット
- ボトルをサーバー上部に設置しなければならないため、ボトル交換は大変。
(※軽量ボトルを選ぶこともできます。) - リターナブルボトルのため、空ボトルが場所を取る。
アクアクララには、小さな子どもがいる方限定で受けられる割引プランがあります。
さらに、当サイトからアクアクララに申し込みした方限定のキャンペーンもあるので、こちらもぜひチェックしてください。
「当サイト限定キャンペーン」
適用条件
・当サイトからアクアクララに新規申し込みした方
特典
・【当サイト限定!】12Lボトル6本無料プレゼント
(7,200円相当)
・さらに豪華景品が必ずもらえる
アクアクララは、水代自体も安いタイプのウォーターサーバーなので、コストパフォーマンス重視で選びたい方にもおすすめです。
アルピナウォーター「卓上サーバー」
![]() |
||
サーバーのタイプ | 宅配水 | |
---|---|---|
水の種類 | RO水 | |
レンタル料 | 572円 | |
水代(12L) | 1,050円 | |
電気代目安 | 800円 | |
月額料金 (利用人数ごと) |
1人 | 12L:2,422円 |
2人 | 24L:3,472円 | |
3人 | 36L:4,522円 | |
4人 | 48L:5,572円 |
「アルピナウォーター」がおすすめの人
- 安さ重視(だけど水の品質にはこだわりたい)
「アルピナウォーター」のメリット・デメリット
メリット
- 水代が500mlあたり43.8円と、とにかく安い。
- 毎月の「注文ノルマ」がなく、自分の好きなペースで水を頼める。
- 水はミネラルがほぼゼロの「超軟水」のため、プロテインを溶かすのに最適
デメリット
- ボトルをサーバー上部に設置しなければならないため、ボトル交換は大変。
- 利用エリアによっては送料がかかる。
- リターナブルボトルのため、空ボトルが場所を取る。
宅配水の卓上サーバーで、「安さ」を一番重視して選ぶならアルピナウォーター一択です。
水代はなんと500mlあたり43.8円。
他のウォーターサーバーだと、どんなに安くても500mlあたり50円は超えてきます。コストパフォーマンスで言えば、2位と大差をつけてアルピナウォーターがダントツ1位です。
上に挙げたデメリットと、「良くも悪くもウォーターサーバーらしいデザイン」が気にならなければ、非常におすすめの格安卓上サーバーです。
クリクラ「卓上サーバー」
![]() |
||
サーバーのタイプ | 宅配水 | |
---|---|---|
水の種類 | RO水 | |
レンタル料(あんしんサポートパック料) | 426円 | |
水代(12L) | 1,352円 | |
電気代目安 | 700円 | |
月額料金(利用人数ごと) | 1~2人 | 24L:3,830円 |
3人 | 36L:5,182円 | |
4人 | 48L:6,534円 |
「クリクラ卓上サーバー」がおすすめの人
- 人気で信頼できるメーカーがいい
「クリクラ卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- 業界でも歴史が長く、シェア率の高さと実績から非常に信頼できる。
- 水代が500mlあたり56.3円と安く利用できる。
- 赤ちゃん向けプランがあり、子育て中の方はお得に利用できる。
デメリット
- ボトルをサーバー上部に設置しなければならないため、ボトル交換は大変。
(※軽量ボトルを選ぶこともできます。) - リターナブルボトルのため、空ボトルが場所を取る。
クリクラは、業界でも非常に歴史の長いメーカー。全国560の産院で利用されたという実績もあり、非常に信頼できます。
また、クリクラには赤ちゃんのいる家庭に嬉しいお得な料金プラン「クリクラママ」があります。
水道水浄水型のおすすめ卓上サーバー3選
当サイト編集部おすすめの「水道水浄水型の卓上サーバー」を3つ紹介します。
おすすめサーバー3つの特徴を一覧表にしたので、さっそくこちらをご覧ください。
※表は横にスクロールできます。
メーカー |
ウォータースタンド | キララウォーターフレッシュサーバー | 楽水(ダイオーズ) |
---|---|---|---|
デザインとサイズ比較 (実寸比率) |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズ詳細 |
高さ:495mm | 高さ:471mm | 高さ:480mm |
幅:260mm | 幅:230mm | 幅:300mm | |
奥行:495mm | 奥行:230mm | 奥行:400mm | |
重量 |
16.3㎏ | 10.6㎏ | 16.4㎏ |
初期費用 |
0円 | 0円 | 12,000円 |
料金 |
4,480円 ※5年後はレンタル料が0円に。 |
4,980円 | 3,780円 |
こんな人におすすめ |
☑デザイン重視 ☑長く使いたい ☑衛生面を重視する |
☑コンパクトなものがいい | ☑安さを重視する |
詳細へ |
|||
公式へ |
キララウォーター・フレッシュサーバー「ファミリア」
![]() |
|
サーバーのタイプ | 水道水浄水型 |
---|---|
水の種類 | 浄水 |
レンタル料 | 3,980円 |
水代 | 水道代のみ |
電気代目安 | 300~800円 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 4,480円 ※契約から5年目以降はレンタル料が0円に。 |
電気代を500円とした場合。
「キララ フレッシュサーバー」がおすすめの人
- デザイン重視の方
- 長く使いたい
- 衛生面を重視する
「クリクラ卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- シンプルながらスタイリッシュなデザインが魅力
- 契約から5年以上利用すると、それ以降のレンタル料が0円になる
- 自動クリーン機能搭載で衛生的に使える
- エコ機能搭載で電気代が安い
デメリット
- 水道のある場所から遠すぎる場所には設置できない
- 設置の際に工事が必要
ウォータースタンド「ナノラピア ガーディアン」
![]() |
|
サーバーのタイプ | 水道水浄水型 |
---|---|
水の種類 | 浄水 |
レンタル料 | 4,480円※ |
水代 | 水道代のみ |
電気代目安 | 150円~1,200円程度 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 4,630円 |
電気代を500円とした場合。
「ナノラピア ガーディアン」がおすすめの人
- コンパクトなものがいい
「クリクラ卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- 他の卓上サーバーと比較して、極めてコンパクト
- コンパクトながら、「冷水」「温水」「常温水」の3つの機能を搭載
- エコ機能搭載で電気代が安い
デメリット
- 水道のある場所から遠すぎる場所には設置できない
- 設置の際に工事が必要
楽水「ピュレスト(ダイオーズ)」
![]() |
|
サーバーのタイプ | 水道水浄水型 |
---|---|
水の種類 | 浄水/RO水 |
レンタル料 | 2,980円 |
水代 | 水道代のみ |
電気代目安 | 800円程度 |
初期費用 | 12,000円 |
月額料金 | 3,780円 |
電気代を500円とした場合。
「ナノラピア ガーディアン」がおすすめの人
- 安さを重視する
「クリクラ卓上サーバー」のメリット・デメリット
メリット
- 水道水浄水型サーバーの中でも特にレンタル料が安い
- エコ機能搭載で電気代が安い
- オプションで「RO水※」にすることも可能
※分子レベルで水以外の不純物を取り除いた水のこと。
デメリット
- 初期費用が12,000円と高い
- 水道のある場所から遠すぎる場所には設置できない
- 設置の際に工事が必要
卓上ウォーターサーバーを置く場所はどこがいい?
卓上サーバーを設置する際には、以下の3つの注意点を守って、置く場所を決めましょう。
1.高い位置に置くとボトル交換が大変になってしまうので注意!
「置く位置によって高さを変えられること」は、卓上サーバーの大きなメリットの一つ。
卓上サーバーを高い位置に置いてしまえば、それだけで小さな子どもは手が届かなくなるため、いい安全対策になります。
ただし、卓上サーバーを高すぎる位置に置いてしまうと、水の交換が大変になるため注意しましょう。


もし高い位置に置きたいなら、水ボトルの交換が必要ない水道直結型の水道水浄水型ウォーターサーバーにした方がいいでしょう。
2.左右と背面に10㎝はスペースを設ける
ウォーターサーバーは内部に熱がたまりやすく、放熱する必要があるため、壁とくっつけて設置することは避けましょう。
サーバーの左右と背面に10㎝ずつは隙間を空けてください。

3.台の「耐荷重」は大丈夫?
ウォーターサーバーを置く台は、「耐荷重」(どれくらいの重さまで置いて大丈夫か)に注意しましょう。ウォーターサーバーは普通の炊飯器や電子レンジより重いため、一般的なレンジ台だと重量的に対応していない場合があります。
卓上サーバーの重さは、大体22㎏~27㎏。(水ボトルも含めた場合の重さです)
つまりウォーターサーバーを置く台は、30㎏以上の耐荷重があれば大丈夫です。
Amazonや楽天市場でも購入できる「プリンター台」がおすすめ!
もしまだウォーターサーバーを置く台が決まっていないなら、「プリンター台」がおすすめです。
なぜプリンター台がいいかというと、重いプリンターでも置けるようにしっかりした作りになっていて、卓上サーバーの重量でもしっかりと支えられるからです。
名前はプリンター台ですが、もちろんプリンター以外にも違和感なく使えます。

また、プリンター台は天板も広いので、卓上サーバーとコーヒーマシンくらいなら一緒に置くことができます。下の棚も15㎏の重さまで対応しているので、水ボトルの在庫を置いておくと便利でしょう。
さらにキャスター付きのため、簡単に場所を移動できる点も便利です。
以下、おすすめの台を2つご紹介します。
「卓上サーバーの置き場」におすすめのプリンター台
DEVAISE プリンター台 プリンターワゴン プリンターラック | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
FITUEYESプリンター台 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
【よくある質問】卓上ウォーターサーバーの疑問に回答
卓上ウォーターサーバーのメリット・デメリットは何ですか?
下記の通りです。
メリット
- コンパクトで場所を取らない。
- 高い位置に設置すれば、子どものいたずら防止に。
- 低い位置に設置すれば、交換が楽になる。
- 軽くて小さいため、気軽に場所を移動できる。
デメリット
- 機能面では「床置きサーバー」に劣る場合が多い。
- 種類が少ないため、選択肢が少ない。
地震が起きた時、落下の危険性はありませんか?
卓上サーバーは「コンパクトで軽い」と言っても、水が入っているため電子レンジや炊飯器よりも重いです。
(※ペットボトルサーバーをのぞく)
かなり安定感はあるので、ちょっとやそっとの地震で台や棚から落ちてくるなんてことはないでしょう。
逆に卓上サーバーが落ちるほどの地震となると、食器棚やレンジなど、あらゆるものが倒れてくるほどの揺れだと想定されます。
ウォーターサーバーに限らず、大事な家電や家具は「耐震マット」などを使って安全対策をしておくのがおすすめです。
おすすめの対策グッズ
耐震ジェル 耐震マット 8枚入り |
![]() |
この記事のまとめ
この記事では、おすすめの卓上ウォーターサーバーについて紹介してきました。
記事の中で解説してきた通り、卓上サーバーにも様々な種類があり、それぞれの種類には特徴があります。
そのため、自分のライフスタイルと目的に合ったサーバーを選ぶことが非常に重要になってきます。
あなたにとって最適の卓上サーバーを選ぶために、この記事が少しでも役に立ったならうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
小さいので、置場所にも困らないし、デザインもオシャレなので気に入っています。... 続きを読むります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。