「水ナビ」運営ポリシー
読者様が「最適なウォーターサーバー」を見つけるお手伝いをしたい
「水ナビ」は、読者の皆様一人ひとりが最適のウォーターサーバーを見つけるためのお手伝いをする情報メディアです。
近年、ウォーターサーバーの需要は非常に高まり、ニーズに応じて多種多様なウォーターサーバーがリリースされています。
- コスパが良いもの
- デザイン重視のもの
- 機能性の高いもの
など、種類は様々です。
自分にとって〝最適のウォーターサーバー〟は、自分がウォーターサーバーに何を求めるかによって大きく変わってきます。
当然ですが、「安さ第一」でウォーターサーバーを探している人に、「値段は高いがデザイン性と機能性は優秀なサーバー」をおすすめしても意味がありませんよね。
このように、どれほど良いウォーターサーバーでも、自分に合っていないものを選んでしまうと失敗してしまいます。
しかし私たちは、ウォーターサーバーについて調査していく中で、ウォーターサーバー利用者にはこういった「ミスマッチ」を経験している方が意外にも多いことに気が付きました。
なぜでしょうか?
ミスマッチの原因は「人気ランキング」が増えすぎたせい?
ウォーターサーバーの人気が高まるにしたがって、いわゆる「ランキングサイト」「口コミサイト」は増えてきています。
誰もがインターネットで簡単に情報を得られる時代にあって、ウォーターサーバーの情報をまとめたサイトが増えることは間違いなく良いことです。
しかしながら、ウォーターサーバーを紹介するサイトは「人気ランキング」や「口コミランキング」といったものが大半を占めています。
「人気」などの〝漠然とした指標〟で選んでしまうことこそ、ウォーターサーバー選びにおけるミスマッチ(失敗)の原因だと私たちは考えます。
もちろん「人気」も「口コミ」も商品を選ぶ上で重要な要素ですし、当サイトでも扱っています。
しかしながら、「人気だけ」「口コミだけ」で選んでしまうと、失敗してしまう場合が多いことも確かです。
なぜなら その人の「ライフスタイル」や「目的」によって、〝最適なウォーターサーバー〟は異なるからです。
それぞれのライフスタイルに合ったウォーターサーバーを紹介したい
当サイトが特に力を入れているページとして「カテゴリー別ランキング」があります。
例をあげると、
-
- 安いウォーターサーバーランキング!実質月額料金で30機種比較!
安いウォーターサーバーについて調べていると、色々な「安いランキング」のサイトが出てきますよね。しかしランキングサイトで上位のウォーターサーバーが、本当に安いとは限らないって知っていましたか?
-
- 赤ちゃん向けウォーターサーバーランキング!ママ・パパの口コミも紹介!
赤ちゃんが生まれることを機にウォーターサーバーを導入する家庭が増えています。ウォーターサーバーを利用すれば、より快適・安心に子育てをすることができるのです。
-
- オフィス・業務用向きウォーターサーバーランキング!リアルな口コミを調査
オフィスや店舗など、業務用にウォーターサーバーが導入されるケースは非常に増えてきています。導入の際に気になるのは、どんなウォーターサーバーがオフィスに合っているかですよね。
-
- ウォーターサーバーランキング【一人暮らし向け編】独自口コミ調査あり!
「ウォーターサーバーを導入してみたいけど、一人暮らしに合ったものはあるの?」 そんなふうに疑問をお持ちの方も多いと思います。
というように、目的別にウォーターサーバーをランキング形式で紹介しているのです。
当サイトがこうしたカテゴリー別ランキングにとりわけ力を入れているのは、「それぞれのライフスタイルに合ったウォーターサーバーを紹介したい」と考えているからです。
先ほども述べたように、現在ウォーターサーバーは様々なタイプがリリースされており、メーカーや機種により特徴も異なります。
そのため、読者の皆様が最適のウォーターサーバーを見つけるにあたり、こうしたカテゴリー別ランキングは非常に有用性の高いものだと考えています。
読者様にとって本当の意味で有益な情報メディアでありたい
ウォーターサーバーについて紹介しているサイトは、広告主であるウォーターサーバー会社から支払われる報酬によって運営されている場合がほとんどです。もちろん、このサイトもそうです。
ランキングサイトの中には、報酬を得るために都合の悪い情報を隠したり、情報を歪めたりして紹介しているケースもあります。
このような悪質な方法で契約を獲得したところで、ユーザーが満足するはずがありませんし、すぐに解約ということになれば広告主様にとっても不利益になりかねません。
私たちは 読者様と広告主様、どちらにとっても有益な情報メディアであることを目指します。
そのためには読者様が「契約を決める」だけでなく、 「契約後も高い満足度を得られる」必要があると考えます。
このような考えから、私たちは記事執筆の際に以下のことを重視しています。
- アンケート調査の実態を明示
- 「良い口コミ」だけでなく「悪い口コミ」も紹介
- ランキング作成の際には評価の基準を明示
- 常に最新の情報を提供
以下、順番に解説していきます。
アンケート調査の実態を明示
当サイトではインターネットを通じた独自のアンケート調査を頻繁に行っています。その際、公正に調査が行われたことの証明として、「調査概要」と「調査中の画面」を明示しています。
調査概要
調査中の画面
なぜこのような取り組みをしているかと言えば、 他のランキングサイトでは、口コミを紹介してはいるものの調査の実態が不透明な場合が多いと考えるからです。
当サイトではクラウドワークス等を利用し、信頼できるウォーターサーバーユーザーの口コミ・意見・評判のみを集め、紹介しています。
そのことを示すために、多少記事の場所を取ってでも、「調査概要」「調査中の画面」の2つを入れるようにしているのです。
「良い口コミ」「メリット」だけでなく「悪い口コミ」「デメリット」も紹介
どのウォーターサーバーにも必ずメリットとデメリットがあります。良い口コミもあれば悪い口コミがあるのは当然です。
当サイトでは、良い口コミやメリットだけでなく、 デメリットや悪い口コミも積極的に紹介していくようにしています。そうすることで、ウォーターサーバー選びにありがちな失敗を避けることができると考えているからです。
そもそも、 デメリットというのは気にならない人には気になりません。
たとえば、旧型でデザインが古臭く感じられてしまうウォーターサーバーであっても、デザインをまったく気にしない方であればそれはデメリットにはなりません。その分、料金が安ければお得に感じられるでしょう。
このように デメリット・悪い口コミをしっかりと紹介することで、むしろ自分にぴったり合ったウォーターサーバーを見つけることができるようになると考えます。
ランキング作成の際には評価の基準を明示
ウォーターサーバーのランキングサイトは多いですが、「なぜこのウォーターサーバーが1位なのか」という根拠が曖昧な場合が少なくありません。
中には運営者にとって都合の良いウォーターサーバーを1位にしているケースもあるでしょう。
当サイトではそういった曖昧さを避けるため、しっかりと評価基準を設けてランキングを作成しています。
たとえば「赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーランキング」の場合。下の画像をご覧ください。
例:ランキングにおける評価基準の明示
このように評価の基準を明確化し、誰の目にも見える形で紹介していくことで、 自分たちにとって都合の良いランク付けをしているのではないことを明示するのはもちろんのこと、読者様にとっても見やすく分かりやすいランキングにすることを心がけています。
常に最新の情報を提供
他のウォーターサーバーランキングサイトを見ていると、数年前の古い情報が更新されないまま放置されていることも少なくありません。
当サイトでは常に最新の情報を提供するために、頻繁に記事の更新を行っています。特にウォーターサーバー業界はここ数年で人気ブランドが増えたこともあり、キャンペーンや新機種のリリースなど、新しい情報が次々に出てきます。
こうした最新情報を常にいち早く提供するよう努めています。
当サイトが一番大切にしていること
私たちが記事の執筆にあたって一番重視していることは「ユーザーニーズの徹底調査」です。
当然ですが当サイトのような情報メディアが運営できているのは読者様があってのことです。そのため、まずは読者様の役に立つものでなければ意味がありません。
そのため、水ナビは徹底調査で掘り起こしたユーザーニーズを元に、ユーザーに寄り添ったコンテンツ内容とすることをモットーにしています。
具体的には、 他サイトで解決できなかったことが「水ナビを見たら解決する」を目指しています。
また水ナビでは、「サイト訪問者の行動履歴」や「どのコンテンツがどれだけ読まれているか」を観測しています。
その結果を踏まえ、ニーズの高い記事はさらなる充実を、ニーズの低いコンテンツは都度改善を行っていきます。
妥協なくユーザーニーズを調査し、コンテンツを改善していくことで読者様にとって有益な情報を提供し続けていくことが水ナビにとって最大の使命であると考えています。
水は、人間だけでなく、全ての生物にとって無くてはならないものです。水は人々の生活を豊かに、楽しく、そして幸せにします。
編集部一同、「他では得られない水の価値を提供するサイトにしたい。」
そんな思いからサイト名は、他では得らない価値を「導き続ける」という意味を込めて「水ナビ」としました。
企業などから喜んで取材させてもらえたり、または当サイトのコンテンツを掲載させていただけたり、さらには積極的にサイトを紹介いただけるメディアを目指します。
運営者

アクアソムリエ 中倉 大吾
◆運営者プロフィール
ウォーターサーバーのお役立ち情報サイトを運営しているうちに、水の魅力と素晴らしさを世間に広めたいという想いから、水の専門家としての情報発信を行うことを決意。
サイト内での情報発信内容は、とにかくわかりやすくをモットーに初心者でも十分に理解できご」満足できるコンテンツを作り続けたいと思います。
◆ブログ
https://ameblo.jp/mizunavi-love/
◆証書


アクアソムリエ 伊原 康浩
◆運営者プロフィール
「ユーザーのためになるサイト作り」をこころざし、不動産や金融など、ジャンルを問わず様々な情報メディアの立ち上げと運営に携わる。
当サイト「水ナビ」の運営にも携わる中で、様々な「水の専門家」と出会い、水に対する深い知識の必要性を痛感し、アクアソムリエになることを決意。
◆証書

アクアソムリエ ますだ えいじ
◆運営者プロフィール
水ナビの記事執筆・編集・サイトディレクション担当。
「実際に自分の目で見て確かめる」「ユーザーに寄りそう記事を書く」をモットーに、ウォーターサーバーの関連記事を100記事以上作成。
@masuda_eijin
◆証書


アクアソムリエ イシイ ミヒロ
◆運営者プロフィール
ライター・編集担当。
水ナビでの執筆をきっかけにウォーターサーバーの魅力を知る。
画面の向こうの読者が「なるほど!」と思えるページづくりにこだわる。
@ishii_mihiro
◆証書

監修者情報

アクアソムリエ 野中 智子
◆監修者プロフィール
NHK長野放送局と千葉放送局で契約キャスターを務めたのち、現在はフリーアナウンサーとして活動中。今の主な仕事は、ラジオ局でニュースを伝えたり、サッカーのピッチリポート、各種イベント、企業様の会合の司会など。
またアクアソムリエとしては、第一期のメンバーとして資格を取得。水の専門家としての一面も持ち合わせている。
ブログ:https://ameblo.jp/ive-chiko/
Twitter:@smilechiko

アクアソムリエマイスター・公認講師 鶴田雅人
◆監修者プロフィール
水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォーターを飲み比べている。 日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」、 フジテレビ系列「99人の壁」など、メディアにも多数出演。
Twitter:@aquasomme

関連団体
アクアソムリエ協会 | ![]() |
---|---|
Water Project | ![]() |
JDSA 日本宅配水&サーバー協会 | ![]() |
当サイトご利用上の注意点
当サイトではコンテンツを掲載するにあたって、その内容には十分な注意を払っておりますが、コンテンツが最新のものであるか、信頼できるものであるか、安全なものであるか、等について保証するものではありません。
当サイトのご利用にあたって、万が一、利用者様に不都合なことがありましても、当サイトが責任を負うものではありません。
ご理解、ご承諾の上、ご自身の判断で当サイトをご利用くださいませ。