ウォーターサーバー美味しい水はこれ!天然水・軟水・硬水の味の違いは?おすすめランキングも紹介!
最近はミネラルウォーターの需要が高まり、「お金を出して水を買う」という行為が当然となってきています。それだけ「おいしい水」を求めている人が増えているのでしょう。
今回は「本当においしい水」をお探しの方のために、「おいしい水の見つけ方」を解説していきます。その上で、ウォーターサーバーとペットボトルの水を様々な観点で比較し、「本当においしい水ランキング」を作成しました。
コスモウォーター | プレミアムウォーター | サントリー天然水 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
人気の高い天然水 |
「非加熱処理」でおいしさ |
「南アルプスの天然水」が |
※この記事の料金はすべて税込です
-
【監修者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。
水ナビ編集部でウォーターサーバーを
レンタルして比較・検証しています

40人にアンケート調査を実施! うまい水、おいしい水とは?
おいしい水の見分け方、選び方について解説していきます。
しかしひとくちに「おいしい水」と言っても、人によって感覚は違ってきますよね。では、どんな水が多くの人にとっておいしいと感じやすいのでしょうか?
それを探るべく、当サイトで独自にネットアンケート調査を行いました。その結果をご覧ください。
「どんな水がおいしいと感じる?」アンケートの結果と概要
調査方法 | ネットアンケート調査 |
---|---|
調査対象人数 | 40人 |
調査対象地域 | 全国 |
調査日時 | 2019年4月3日 |
どんな水がおいしいと感じるか?




- 水が冷たい…10人(25%)
- 臭みがない…10人(25%)
- 軟水…5人(12.5%)
- 飲み心地…4人(10%)
- 飲む状況…2人(5%)
- 水がきれい…1人(2.5%)
- 特になし…8人(20%)
おいしい水に関するアンケートの結果は上の通りとなりました。
同率で1位なのは「水が冷たいこと」と「臭みがないこと」の二つです。水がぬるければおいしくは感じづらいですし、水道水のような残留塩素の臭い(カルキ臭)がする水もおいしくはないですよね。
この二つは美味しい水を選ぶ上で大前提となりそうですね。
この二つに次いで多かったのが「軟水であること」と「飲み心地」となりました。
「飲み心地」に関しては、水の硬度はもちろんのこと、ミネラルバランスも関係してくるので注意しましょう。
では、おいしい水の具体的な選び方について解説していきます。
おいしい水の選び方!6つのポイントから解説!
飲みやすくておいしいのは軟水!
よく知られているように、水には軟水と硬水の2種類があります。軟水はミネラルの少ない水のこと。対して硬水はミネラルが多い水のことを言います。
味の特徴について言えば、軟水はなめらかで口当たりがよく、癖のない味です。
硬水はほのかに苦みや、独特の匂いがあり癖があります。
アンケート調査からも分かる通り、日本人は軟水がおいしいと感じる傾向が強くあります。
そのため、水の硬度に特にこだわりがない人は、軟水を選べばおいしく飲むことができるでしょう。
また軟水には、「赤ちゃんのミルク用にいい」といった利点もあります。
軟水と硬水の特徴
軟水 | 硬水 | |
---|---|---|
ミネラル量 | 〇 | ◎ |
飲みやすさ | ◎ | △ |
赤ちゃんのミルク用に | ◎ | × |
料理 | 〇 | 〇 |
軟水と硬水の基準
区分 | 基準 | |
---|---|---|
軟水 | 軟水 | 0㎎/L~60㎎/L |
中軟水 | 60㎎/L~120㎎/L | |
硬水 | 硬水 | 120㎎/L~180㎎/L |
超硬水 | 180㎎/L |
おおすすめは弱アルカリ性!
水を選ぶ基準として、硬度の他にpH(ペーハー)値というものがあります。0~14まで15段階あり、0に近いほど酸性に、14に近いほどアルカリ性になります。
人間の人体のpH値は7.4で「弱アルカリ性」に属しています。
体が酸性に近づいてしまうと、疲れやすくなるなどの弊害が出てきます。そのため普段飲む水でもpH値を気にするなら、体に馴染みやすい「弱アルカリ性」がおすすめです。
おいしいと感じるミネラルバランスは?
水の味は含まれているミネラルの種類によって変わります。
たとえばマグネシウム。水の中にマグネシウムの含有量が少ないと水は甘く感じられます。逆に多いと独特な苦みが感じられます。
水の味を決定する上で重要なのは、ミネラルの種類だけでなく、その比率なのです。
ミネラルバランスによって味が大きく異なります。
硬度301以上の「硬水」であっても、それぞれのミネラルが、味覚的な欠点が出てこない程度にバランス良く含まれていれば、飲んで美味しく感じます。
出典:早川光「ミネラルウォーター・ガイドブック」新潮社,2014
おいしい水のミネラルバランスとして、「カルシウム2~3:マグネシウム1」という比率が最適と言われています。
鮮度の高い水の方がおいしい!
肉や野菜や魚と同じで、水にも鮮度があります。当然鮮度の高い水の方が美味しいです。
スーパーやコンビニなどで売っている水は、水が採水されてからある程度時間を経てお店に陳列されています。そのため、手に入りやすいという意味では便利ですが、鮮度という点ではいまひとつです。
そのなかでもおすすめは、工場から自宅へと直送してくれる「通販限定もの」や、宅配水のウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーなら自動クリーン機能搭載型がおすすめ!
最近の高機能サーバーには「(自動)クリーン機能」が搭載されているものが多くあります。クリーン機能とは、温水をタンク内に循環させることで菌の繁殖を抑え、サーバー内を衛生的に保つ機能です。
クリーン機能には、水をきれいに保つだけでなく、常に水を新鮮で美味しい状態に保つ効果もあります。
特に味に敏感で、新鮮な状態で水を飲みたいという方はクリーン機能のあるウォーターサーバーを選ぶと良いでしょう。
天然水とRO水
水には、自然から採水した「天然水」と、人工的にろ過して作られた「RO水」の2種類があります。
天然水は、採水地ごとに味やミネラルに個性のある、こだわりの水です。
それに対してRO水は、誰にでも飲みやすいミネラルに調整されており、大量生産に向くためコストパフォーマンスに優れます。
どちらが良くてどちらがダメということもないので、自分に合った方を選ぶとよいでしょう。
おいしい水ランキング!ウォーターサーバー/ペットボトル
「結局どれが美味しい水なの?」と疑問に思う方のためにウォーターサーバー&ペットボトルのおいしい水ランキングを作成しました。ぜひ参考にしてください。
味だけでなく安さやサーバータイプ、水の種類など総合的にウォーターサーバーを比較をしたいという方は以下のページもぜひご覧ください。
↓ランキングはタブをクリックで切り替えられます↓
水がおいしいウォーターサーバーランキング
第1位 コスモウォーター
硬度 | pH値 | ミネラルバランス | クリーン機能 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | 大分:◎ 静岡:◎ 京都:〇 |
◎ |
コスモウォーターの詳細
水の種類 | 硬度 | pH |
---|---|---|
天然水 | 大分:62㎎/L(軟水) 静岡:53㎎/L(軟水) 京都:30㎎/L(軟水) |
大分:7.8(弱アルカリ性) 静岡:7.7(弱アルカリ性) 京都:6.9(中性) |
コスモウォーターの料金
サーバーレンタル料 | 無料 |
---|---|
水代(12L/500mlあたり) | 2,052円/85.5円 |
参考月額料金 | 24Lの場合…4,104円 48Lの場合…8,208円 |
- 新鮮な水を、採水から48時間以内に出荷
- アクアソムリエが選ぶ「水がおいしいウォーターサーバー」1位に選ばれた実績あり
- 自動クリーン機能で水の鮮度をキープ
コスモウォーターは非常に人気の高い天然水ウォーターサーバーの一つ。2019年の「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」にも入賞し、子育て中のママからの人気が高いことも特徴です。
そんなコスモウォーターですが、3つの採水地を持っており、自宅から一番近い採水地から採れた水を届けてくれます。
採水地では毎日採水が行われ、新鮮な天然水を48時間以内に工場から出荷しています。
この鮮度へのこだわりがコスモウォーターの水がおいしい理由の一つです。
またアクアソムリエ33人によって行われたブラインドテストでも、一番おいしい水としてコスモウォーターが選ばれました。
(コスモウォーターの水は)バランスが良くてすっきり感があります。口のなかではまろやかさもひろがって、誰にでも好まれる水だと思います
出典:水のプロ“アクアソムリエ”に聞いた「おいしい水」3つの条件
さらに独自の「鮮度キープシステム」によって、サーバー内の水を常に新鮮な状態に保ってくれるのもコスモウォーターの特徴。クリーン化は自動で行ってくれるため面倒もありません。
これだけ高機能なウォーターサーバーをレンタル料無料で借りられるという点も、コスモウォーターの魅力の一つです。天然水のウォーターサーバーをコストパフォーマンスよく導入したいという方にもおすすめ。
第2位 プレミアムウォーター
硬度 | pH値 | ミネラルバランス | クリーン機能 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | 富士吉田:◎ 北アルプス:〇 朝来:〇 金城:〇 南阿蘇:◎ |
◎ |
プレミアムウォーターの詳細
水の種類 | 硬度 | pH |
---|---|---|
天然水 | 富士吉田:25㎎/L(軟水) 北アルプス:29㎎/L(軟水) 朝来:45㎎/L(軟水) 金城:83㎎/L(軟水) 南阿蘇:36㎎/L(軟水) |
富士吉田:8.3(弱アルカリ性) 北アルプス:7.1(弱アルカリ性) 朝来:7.1(弱アルカリ性) 金城:8.0(弱アルカリ性) 南阿蘇:7.5(弱アルカリ性) |
プレミアムウォーターの料金
サーバーレンタル料 | スリムサーバーⅢ:無料 amadanaスタンダードサーバー:無料 amadanaウォーターサーバー:1,100円※1 cado×PREMIUM WATER:1,100円※1※2 ※1・・・初月無料 ※2・・・マムクラブの場合、 円~880円 |
---|---|
水代(12L/500mlあたり) | 1,987円/82.8円 |
参考月額料金 ※cadoの場合 |
24Lの場合…5,074円 48Lの場合…9,048円 |
- 5つの採水地から選べるこだわりの天然水
- 非加熱処理でおいしさを損なわずに殺菌
- 異なる機能・デザインのウォーターサーバー5つから選べる
プレミアムウォーターの魅力の一つ目は、5つの採水地から好きな天然水を選べるという点。硬度25の富士吉田から、硬度83の金城まで、個性ある水の中から自分に合うものを選べます。
またプレミアムウォーターの天然水は非加熱処理で殺菌されている水です。天然水をおいしくしている要素の一つが「溶存酸素」という、水中に溶けたままの酸素です。
加熱処理を行うとこの溶存酸素は激減してしまいますが、非加熱処理ならば溶存酸素を残したまま殺菌できます。
さらにプレミアムウォーターのウォーターサーバーには、デザインが個性的なものや機能性が高いものなど、それぞれに個性を持つ機種がラインナップされています。その中から自分の好きなものが選べる点もおすすめです。
アクアソムリエのコメント

アクアソムリエ
ますだえいじ
(水ナビ編集部)
cado×PREMIUM WATER | amadanaウォーターサーバー |
---|---|
![]() |
![]() |
第3位 サントリー天然水
硬度 | pH値 | ミネラルバランス | クリーン機能 |
---|---|---|---|
◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
サントリー天然水の詳細
水の種類 | 硬度 | pH |
---|---|---|
天然水 | 30㎎/L(軟水) | 7(中性) |
サントリー天然水の詳細
サーバーレンタル料 | 無料 |
---|---|
水代(12L換算/500mlあたり) | 2,077円/86.5円 |
参考月額料金 | 24L換算…4,154円 48L換算…8,308円 |
- 大人気の「南アルプスの天然水」が自宅で飲めるウォーターサーバー
- 4段階温度調節で、自分の好きな温度で飲める
- 自動クリーン機能付きの高機能サーバーがレンタル無料
ペットボトルの銘柄としても人気の「南アルプスの天然水」を自宅で飲めるウォーターサーバーです。
おすすめの点は省エネ機能があること。省エネ機能を使っている間は、冷水・温水ともにややいつもよりぬるくなります。これにより、実質的に4段階に温度調節ができるわけです。
常温に近い温度で水を利用したいという方。またはウォーターサーバーで赤ちゃん用ミルクを調乳したいという方にもおすすめです。
第4位 フレシャス
硬度 | pH値 | ミネラルバランス | クリーン機能 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | 富士:◎ 朝霧高原:〇 木曽:〇 |
◎ |
フレシャスの詳細
水の種類 | 硬度 | pH |
---|---|---|
天然水 | 富士:21㎎/L(軟水) 朝霧高原:85㎎/L(軟水) 木曽:20㎎/L(軟水) |
富士:8.1(弱アルカリ性) 朝霧高原:8.5(弱アルカリ性) 木曽:7.7(弱アルカリ性) |
フレシャスの料金
サーバーレンタル料(条件付きで無料) | サイフォンプラス:0円 dewo(デュオ):550円 dewo mini(デュオミニ):550円 Slat(スラット):990円 Slat+cafe(スラットプラスカフェ):1,320円 |
---|---|
水代(12L換算/500mlあたり) | 2,052円~/85.5円 |
参考月額料金(デュオの場合) | 24L換算…4,654円 48L換算…8,758円 |
- 3つの採水地から選べるこだわりの天然水
- Slat(スラット)では常温水を使うこともできる
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれなサーバーも
フレシャスでは3つの採水地からこだわりの天然水を選ぶことができます(dewoのみ)。中でも人気なのはFRECIOUS富士の天然水。硬度21㎎/Lと誰にでも飲みやすく、ミネラルバランスも最も理想的な比率です。
また、「冷温水だけでなく常温水も使いたい」という方にはSlat(スラット)がおすすめ。ウォーターサーバーには珍しく常温機能が付いており、ボトルも下置きのため便利です。
またグッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さもポイント。フレシャスのウォーターサーバーでは2機種がグッドデザイン賞を受賞しています。
Slat(スラット) | dewo(デュオ) |
---|---|
![]() |
![]() |
第5位 アクアクララ
硬度 | pH値 | ミネラルバランス | クリーン機能 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
アクアクララの詳細
水の種類 | 硬度 | pH |
---|---|---|
RO水 | 29.7㎎/L | 7.3(弱アルカリ性) |
アクアクララの料金
サーバーレンタル料 (あんしんサポート料) |
アクアウィズ:2,200円 アクアファブ:1,430円 アクアスリム:1,100円 |
---|---|
水代(12L/500mlあたり) | 1,512円~/63円 |
参考月額料金 ※アクアファブの場合 |
24L…4,238円 48L…7,046円 |
- モンドセレクションを8年連続受賞したこだわりの水
- RO水のため水代が格安で利用可能
アクアウィズはRO水のウォーターサーバーです。RO水のため、水代を格安で利用することができるのが特徴です。
ただし、安いからといって品質の悪い水というわけではありません。なんとアクアクララは、8年連続モンドセレクションの最高金賞を受賞した実績があるのです。
美味しい高品質の水を安く利用したいという方におすすめです。
水がおいしいペットボトルランキング
第1位 アサヒ おいしい水 富士山のバナジウム天然水
硬度 | pH | ミネラルバランス |
---|---|---|
29㎎/L(軟水) | 8.0(中性) | ◎ |
参考価格 | 2,248円(600ml×24本) |
---|---|
500mlあたりの値段 | 78円 |
アサヒ飲料の「おいしい水 富士山のバナジウム天然水」は、その名の通りバナジウムを含むミネラルウォーター。バナジウムは、生活習慣の乱れがちな現代人をサポートしてくれるミネラルです。具体的には、血糖値を下げる効果が実証されています。
そのため、バナジウムを日常的にとり続けることで太りにくい体へと徐々に体質改善されていきます。そんなバナジウムを手軽に摂取できる水としておすすめです。
第2位 キリン アルカリイオンの水
硬度 | pH | ミネラルバランス |
---|---|---|
55~64㎎/L(軟水) | 8.8~9.4(アルカリ性) | ◎ |
参考価格 | 1,155円(2L×9本) |
---|---|
500mlあたりの値段 | 32円 |
アルカリイオン水は、胃腸症状が改善することが国から認められた水です。主に胃酸過多や消化不良などに改善が期待されます。
キリンの「アルカリイオンの水」は、500mlあたり32円とコストパフォーマンスがいいのも魅力。日本人に飲みやすい軟水で、ミネラルバランスも非常に理想的です。
第4位 クリスタルガイザー
硬度 | pH | ミネラルバランス |
---|---|---|
38㎎/L(硬水) | 7.4(中性) | 〇 |
参考価格 | 1,980円(500ml×40本) |
---|---|
500mlあたりの値段 | 49.5円 |
海外のミネラルウォーターは硬水が多い中、クリスタルガイザーは硬度38の軟水。日本人にも飲みやすいお水なのでおすすめです。
第4位 天然アルカリ温泉水 財宝
硬度 | pH | ミネラルバランス |
---|---|---|
4㎎/L(硬水) | 8.9(弱アルカリ性) | 〇 |
参考価格 | 3,400円(500ml×40本) |
---|---|
500mlあたりの値段 | 85円 |
ネットで話題になっている温泉水「財宝」です。鹿児島県内だと自動販売機でも売っているようですが、他県からはネット通販での購入になります。
pH値が8.9と高く、硬度4とかなり低いところが特徴。そのため非常に飲みやすい水になっています。
第5位 サントリー 南アルプスの天然水
硬度 | pH | ミネラルバランス |
---|---|---|
30㎎/L(硬水) | 7.0(中性) | 〇 |
参考価格 | 1,245円(2L×9本) |
---|---|
500mlあたりの値段 | 34.6円 |
サントリーでは、天然水の安全性を守るために周辺の森林の保全活動を行っています。そうした環境活動からも水の品質を維持するための、サントリーのこだわりがうかがえます。
クセがなく飲みやすい天然水のため、多くの人におすすめできます。
執筆者のプロフィール
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。