ウォーターサーバーのサイズは?設置イメージも一緒にご紹介!
ウォーターサーバーを置きたいけど、設置場所に悩んでいませんか?
「キッチンに置きたいけど、モノがいっぱいで置けないかも・・・」
「ワンルームだと置き場所がない・・・」

部屋が狭くても!
モノが多くても!
アナタの部屋や家に置ける!
小型・薄型のウォーターサーバーを紹介します。
一緒にキッチンやリビングなど、場所ごとの設置イメージも提案しています。
小型・薄型機種ウォーターサーバーのサイズ一覧表
床置き?卓上?それぞれのサイズ感は?どっちを選べばいいの?
ウォーターサーバーには縦長の床置き型と、コンパクトな卓上型の2種類があります。

フレシャス dewo(左) 、dewo mini(中央)、水1箱(右)
さらに、ウォーターサーバーに設置する水ボトルの大きさも考慮する必要があります。

左からアクアクララ アクアアドバンス、12Lボトル、8Lボトル
※アクアアドバンスは、現在取り扱い終了しています。
床置き型の本体は、高さ約1m前後、横幅、奥行きは30~40cm前後。
設置する水ボトルが高さ40cm程度なので、余裕をもって150cmほど高さを見積もって置きましょう。
卓上型は水ボトルのサイズも含めて高さ約1m前後ほどです。
ここ数年では、ボトル式ではなく真空パックしたパック式の水も登場して更にコンパクトなウォーターサーバーも登場しています。

パック式の水
床置き型・卓上型のメリット・デメリット
床置き型は大きくて場所を取りますが、安定感があり、転倒の恐れが少ないです。
しかし、水ボトルを持ち上げる作業が負担になるといったデメリットがあります。
逆に卓上型はテーブルや棚に設置できるので、省スペースで美味しい水を楽しめます。
しかし、転倒の恐れや、小型のため水が少なく多く水を消費するご家庭では交換が頻繁になる可能性もあります。
床置き | 卓上 |
---|---|
メリット 安定感があり転倒しない |
メリット 場所を取らない |
デメリット 置き場所によっては転倒の恐れがある |
デメリット 場所を取る |
床置き・卓上それぞれのオススメサーバー7選
床置き型や卓上型の中でもサイズがコンパクトな機種や、横幅や奥行きが小さいものを紹介します。
業界最小クラス!フレシャス dewo mini
サイズ

参考月額
フレシャス dewo mini | |
---|---|
参考月額 | 4,546円(18.8L)※1 |
水代 | 3,996円 (1箱=4.7L×4パック) |
最低注文数 | 月1箱以上の注文 |
レンタル | 550円 (※条件つき無料) |
※1・・・別途電気代、約490円(エコモード利用時)がかかります。
おすすめポイント
- 業界トップクラスのコンパクトサイズ
- UVライト除菌機能搭載で衛生面も安心
- 4.7Lの軽量パックの水で交換の負担を軽減
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
12Lボトルでもコンパクトに使える!プレミアムウォーター スリムサーバーIII (ショートタイプ)
サイズ

参考月額
プレミアムウォーター スリムサーバーIII (ショートタイプ) |
|
---|---|
参考月額 | 3,974円(24L)※1※2 |
水代 | 3,974円/箱※2 (1箱=12L×2本) |
最低注文数 | 月1箱月以上の注文 |
レンタル | 無料 |
※1・・・別途電気代、約630円(エコモード利用時)がかかります。
※2・・・ずっとPREMIUMプランを契約した時の価格。
おすすめポイント
- 12Lボトル採用なのにコンパクトサイズ
- 光を感知してエコモードに切り替えるエコセンサー搭載
- 4色から選べるカラーバリエーション
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
業界最「狭」!acure mineスマートサーバー
サイズ

参考月額
acure mineスマートサーバー | |
---|---|
参考月額 | 4,950円 (26L)※1 |
水代 | 5,400円※2 (1セット=6.5L×4本) |
最低注文数 | 月2セット以上注文 |
レンタル | 550円 条件つき無料※3 |
交換タンク料 | 550円 |
※1・・・別途電気代がかかります。
※2・・・acure3年プランの価格です。
※3・・・acure3年プランの場合、2セット以上注文で翌月のレンタル料が無料。
おすすめポイント
- シンプルかつ、置き場所の選択肢が増えるスリムサイズ
- 6ヶ月に1回、ウォーターサーバー内部の交換用タンクが送付されるので衛生面も安心
- デュアルタンク採用で電気代大幅カット
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
こだわりのデザインが、どんなインテリアになじむ!amadanaスタンダードサーバー

参考月額
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー | |
---|---|
参考月額 | 3,974円(24L)※1※2 |
水代 | 3,974円※2 (1セット=12L×2本) |
最低注文数 | 月1セット以上注文 |
レンタル | 無料 |
※1・・・別途電気代、約1,060円(エコモード利用時)がかかります。
※2・・・ずっとPREMIUMプランの価格です。
おすすめポイント
- 置き場所の選択肢が増えるスリムサイズ
- インテリアになじみやすいシンプルデザイン
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
グッドデザイン賞受賞の細長サーバー アクアクララ アクアファブ
サイズ

参考月額
アクアクララ アクアファブ | |
---|---|
参考月額 | 4,238円(24L)※1※2 |
水代 | 2,808円※2 (1セット=12L×2本) |
最低注文数 | なし |
あんしんサポート料 | 1,430円※2 |
※1・・・別途電気代がかかります。
※2・・・2年割りプランの価格です。
おすすめポイント
- 抗菌加工のエアフィルターで本体を衛生的にキープ
- グッドデザイン賞受賞のデザイン性の高いウォーターサーバー
- 出し入れ可能なウォータートレイがさまざまな容器に対応
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
サイズも、水の値段もサイズダウンしたいならウォータースタンド ガーディアン
サイズ

参考月額
ウォータースタンド ナノシリーズガーディアン | |
---|---|
参考月額 | 4,400円※1 |
水代 | 水道代 |
最低注文数 | - |
レンタル | 4,400円 |
※1・・・別途電気代約150円と、初回設置費用9,900円がかかります。
おすすめポイント
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれなデザイン
- 水を注文しなくていいので、水ボトルの保管場所も不要
- 水道代でコストを抑えて使用可能
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
市販のペットボトルの水で使える!ソウイジャパン 卓上ペットボトルサーバー
サイズ

参考月額
ソウイ 卓上ペットボトルサーバー | |
---|---|
参考月額 | 1,198円(24L)※1※2 |
水代 | 1,198円※3 |
本体価格 | 8,980円※4 |
※1・・・別途電気代、約670円(1日8時間使用した場合)がかかります。
※2・・・ペットボトルサーバー本体価格を除く、ペットボトルの水代
※3・・・Amazonで「アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル 2L×9本」2Lボトル6本入1,160円(税込)を2箱購入した場合の価格(2021年2月時点の価格)
※4・・・2021年3月時点のAmazonでの販売価格
おすすめポイント
- ペットボトルで代用可能
- 本体購入後はレンタル代不要
- 好きな市販の水を選択可能
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
今回紹介した「ソウイ ジャパン」以外のペットボトルサーバーは「気軽に使える!ペットボトル式ウォーターサーバー8選と浄水型サーバー4選」で紹介しています!
ウォーターサーバーの設置イメージと選び方のコツ
サイズが分かっても、どこに、どう設置したらいいのでしょうか?
ここから部屋の場所別に設置したらどうなるのか?写真と一緒に選び方のコツを紹介します。
キッチンに置くなら
料理に使うなら、ウォーターサーバーをキッチンに置くと便利。

フレシャスdewo miniはコンパクトなのでカウンターキッチンやキッチン近くの棚に設置できます。
さらにフレシャス dewo miniは、ボタン式なので操作性が高く、片手が塞がりすい料理中でも水やお湯を出すことができるのでオススメです。

料理中に片手が塞がっている場合でも、ボタン操作なので片手で簡単に操作できます。

上の写真のようにノズル式、かつボタン式チャイルドロックの機種の場合は片手では操作しにくいです。
卓上型ならテーブルや棚の上など、子どもの手が届きにくい場所に置けるので、子どもがいたずらしてやけどをする心配を軽減できます。

フレシャス dewo miniはパック式の水で軽量包装なので、交換しやすい嬉しいポイントがあります。
棚やキッチンカウンターに置いて使っても交換が負担になりにくいので力の弱い方や足腰に不安のある方にオススメします。

飲み水以外に料理に使うとなると、水の消費量も多くなるので交換も頻繁になってしまう可能性があります。
いくら交換が楽とはいえ、交換の回数が増えると手間がかかります。
水をたくさん使うなら!次の2機種をオススメします。
- 水道直結型のウォータースタンド ガーディアン
- 業界最「狭」のacure mine(アキュアマイン)
水道直結型のウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン

料理に、飲み水に大量に水を消費するご家庭に、水道直結型のウォータースタンド ガーディアンがオススメです。
横幅と奥行きが両方23cmとウォータースタンドの中でも小型な機種です。
キッチンカウンターにペットボトルを置いているなら、ウォータースタンドのナノシリーズ ガーディアンにしてみては?

水道と直結しているので、一度設置すると模様替えがなかなできない点がマイナスポイントです。
acure mine(アキュアマイン)
床置き型なら、「acure mine スマートサーバー」がオススメです。

床置き型ウォーターサーバーは幅を取る機種が多いイメージがあります。

「置き場所を選ばずに、ライフスタイルに合わせて設置が出来るスマートな大きさ」を追求したacure mine スマートサーバーは横幅が22cm!
物があふれがちなキッチンでもacure mine スマートサーバーなら、デッドスペースを活かして配置できます。
ただ、あまりにも隙間なく配置すると。電気代が高くなる可能性があるので注意してくださいね。
電気代を抑えて使うヒント
ウォーターサーバーは水を冷やしたり温めたりする機械が内蔵されています。
その加熱、冷却機械の放熱が必要になります。そのため壁から最低でも15cm以上離して使用することを推奨しています。
「電気代が高くなる?水が悪くなる?注意が必要な置き場所」で細かく紹介しています。
リビングに置くなら
リビングにウォーターサーバーを置くと、コーヒーや紅茶を飲む時に便利です。
来客の時も、さっと冷たい水や温かいお湯を差し出すことができます。
プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ショートタイプ)
スリムサーバーIII(ショートタイプ)は、棚の上やテーブルの上に設置できるので便利です。

プレミアムウォーター スリムサーバーIII
床置き型ならamadanaスタンダードか、アクアファブがインテリアのイメージを崩さず使えます。
amadanaスタンダード
amadanaスタンダードは給水口を隠す着脱式の目隠しカバーが付属されています。

着脱式・目隠しカバーを装着する前後
取水口がむき出しなので、カバーで目隠しすることでデザイン性がぐっと高くなります。
アクアクララ アクアファブ

公式サイトより
アクアクララは着脱式ボトルカバーがあるので、景観を崩しがちなボトルを隠してくれます。
マットカラーの黒と白なので、インテリアにすっと馴染みます。
水が1本1,404円※とお求めやすいのも魅力的です。※2年割りプランの価格
cado×PREMIUM WATER
次に写真で紹介する設置イメージは「cado×PREMIUM WATER」です。
サイズは少し大きめですが、リビングルームに設置した雰囲気を紹介します。
※「<」「>」をクリックして画像切替
※スワイプで画像切替
寝室に置くなら
暑い夏の夜や冬の暖房で乾燥した時など、寝室でも水が飲みたくなるシーンも数々あります。

寝室に置くさいの注意点があります。
ウォーターサーバーは水の温度調整の機械が内蔵されていて、起動音が発生します。
そのため、深夜寝静まった時には、ウォーターサーバーの騒音が気にある可能性もあります。
「冷たい水や温かいお湯を、寝室でも飲みたい!」
そんな方に、水筒をオススメします。

水筒に水やお湯を準備する手間はかかりますが、ウォーターサーバーほど場所を取らないのでベッドのそばに置いても困りません。
音も出ないので睡眠を妨げる心配もありませんし、なにより電気代も不要です。
水筒について、水ナビの「【シーン別】おすすめの水筒13選|オフィス・お出かけ・子供用・レジャー・登山」でくわしく紹介しています。
卓上型のウォーターサーバーを便利に使うために、置き場所の高さに気をつけましょう!
少し高い場所に設置してしまうと、交換の時に持ち上げるのが大変なので、あまり高すぎる場所に置くのはオススメできません。

空ボトルを取り出す時に、接続部分が見えないと作業しにくいです。

水を設置する際も、写真のように持ち上げて差し込まなくてはいけません。
写真の方は身長170cmと高身長さんですが、水を設置しにくそうです。
電気代が高くなる?水が悪くなる?注意が必要な置き場所
電気代が高くなる?損するウォーターの置き方
ウォーターサーバーは狭い場所に置くと電気代が高くなる可能性があります。
ウォーターサーバーは水を冷やしたり温めたりする機械が内蔵されていて、その機械の熱を本体から逃がす必要があります。

写真は信濃湧水 エコサーバー
放熱を妨げてしまうと、ウォーターサーバーに熱がこもってしまい電気代が高くなる恐れがあります。
そのため、ウォーターサーバーの背面を壁から15cm以上、離して使うようにしてください。
電気代を測定した記事「【実測してみた】ウォーターサーバーの平均電気代は727円!電気ケトル、やかん、コスパが高いのはどれ?」でも紹介しています。
水が悪くなる?そうならないために、水ボトルの置き場所は直射日光を避けよう
直射日光が当たる場所は、水ボトルを保管する場所やウォーターサーバーを置く場所に向いていません。
日光で、せっかくの美味しいウォーターサーバーの水が傷んでしまうからです。

危険!安定した場所に置きましょう!
傾斜があるような場所や、カーペット、畳等のような不安定な場所も設置場所に向いていません。

段差や傾斜があるとウォーターサーバーの転倒リスクが高くなってしまいます。
安全にウォーターサーバーを使うためにも、平らな場所に設置しましょう。
水ボトルの種類にも気をつけて!
この記事では小型や薄型機種のウォーターサーバーを紹介してきました。
「このサイズなら部屋に置ける!」
と、思った方はご注意ください。
設置する水ボトルの保管場所も必要です。
ウォーターサーバーのボトルには次の3種類があります。
- リターナブルボトル(回収式)
- ワンウェイボトル(使い捨て式)
- パック式(使い捨て式)
リターナブルボトル(回収式)
リターナブルボトルは、次に注文した水と交換する必要があります。

水を飲む前も、飲みきった後もボトルを保管しておく必要があります。
最近注目されているSDGsの観点から見るとゴミが出ないので、持続可能な社会の育成に貢献できます。
ワンウェイボトル(使い捨て式)
ワンウェイボトルは、水を飲みきった後、潰して捨てることができるボトルです。

飲みきったボトルの保管場所を確保する必要がないので、多少、スペースにゆとりができます。
パック式(使い捨て式)
最近では、パック式の水も登場しています。

写真のようにコンパクトに折りたたんで捨てることができるので、ゴミが少なくすみます。
パック式はボトルタイプに比べて軽容量です。
そのため、力の弱い方でもボトル交換が楽に行える点が人気です。
しかし、たくさん水を消費する場合は交換が頻繁になってしまうケースもあり一長一短です。
ウォーターサーバーのサイズだけではなく、設置するボトルの保管場所も合わせて検討することが大事です。
もっと詳しく紹介している「ウォーターサーバーのボトル容量を解説!容量別のおすすめサーバーも紹介」もどうぞ!
まとめ
ウォーターサーバーは便利ですが、設置場所を取ってしまいます。
「部屋の大きさは十分か?
「どんな場所に置きたいのか?」
を考えてサイズを選ぶと、失敗なく使うことができます。
とくにインテリアにこだわりがある部屋だと、大きいウォーターサーバーの主張が強くてインテリアのイメージを崩してしまうかもしれません。
ぜひ、ウォーターサーバーを長く、便利に使い続けるために記事を参考にしていただけると嬉しいです。
執筆者のプロフィール
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。