あなたはどのパターン?ウォーターサーバーの水は月何リットル必要か
ウォーターサーバーの契約を考える中で「注文する水の量の目安が分からない!」と思ったことはありませんか?
普段無意識に消費している水の量は、なかなか把握しづらいものです。
この記事では、ライフスタイルごとの水の消費量について徹底解説しています。当サイトが独自に行ったアンケートなども交えながら、水の注文に関する違約金の注意点にも触れました。
- 家族構成ごとの水の消費量
- ウォーターサーバー導入に必要な費用
- 契約時の注意点
- 人気メーカー10社の比較表
- ポイント別おすすめサーバーの紹介
記事の最後には自分に合ったウォーターサーバーメーカーが分かる比較表もありますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ウォーターサーバー 月何リットル?活用法は?
実際にウォーターサーバーを契約した方はどのような使用用途でウォーターサーバーを活用しているのでしょうか?
以前、ウォーターサーバー利用者に契約のきっかけについて伺った際には、赤ちゃんのミルクや離乳食づくりに利用したかったと答えた方が多い印象でした。
実際に赤ちゃんのミルクづくりにつかったり、そのほかの使い方をしたりすると、水の消費量はどれほどなのか、家族構成ごとに必要な水の量はどの程度なのかを次から見ていきましょう。
そもそも水は1日にどのくらい飲んだらいいの?

一般的に体重1kgにつき成人であれば50mlの水分が必要になります。例えば体重が50kgの成人であれば、50ml×60kg=3000ml(3L)を1日に摂取しなければならないことになります。
体重1kgあたりに必要な水分量 | |
---|---|
※1 年代ごとの推奨摂取水分量(ml)×体重(kg)=自分の消費水量 | |
幼児![]() |
100ml~120ml |
子ども![]() |
50ml~100ml |
成人![]() |
50ml |
シニア![]() |
40ml |
※1 あくまでも1日に必要な水分量のためウォーターサーバーを利用する際の目安とする際には、在宅時間などを考慮する必要がある
そのうち食事から摂ることのできる水分は成人で1.5Lとなり、残りの1.5Lは水分を補給することで摂取できます。

人の体からは常に体の水分が失われ続けています。例えば、デスクワークでも8時間続ければ500ml近い水分が失われているのです。また入浴する際にも同程度の水分が失われます。ぜひ理想的な摂取水分量を先の表にてご自身の体重で試してみてください。
使用用途で異なる水の消費量

ウォーターサーバーは普段の飲料水以外にも、ミルク・離乳食づくり、お茶や料理などに活用できます。まずは日常生活でウォーターサーバー使用する場合の水の消費量をかんたんな表にまとめました。
使用用途 | 水の消費量(目安) |
---|---|
水・お茶など(1杯)![]() |
200ml |
赤ちゃんのミルク(1回)![]() |
80ml~160ml |
炊飯(1合)![]() |
200ml |
カレー・シチュー(1皿)![]() |
150ml |
味噌汁(1杯)![]() |
200ml |

水ナビ先生
ウォーターサーバー 自分の水の消費量が月何リットルかチェック!
さて、これらを踏まえたうえで、実際にウォーターサーバーを導入した場合、ひと月に使用すると思われる水の量をまとめてみました。なお自宅での活動時間を3分の1とした時の計算です。
ひと月の水の消費量(目安) | ||
---|---|---|
飲用のみ | 飲用+料理(自炊) | |
1人暮らし | 15L | 18.5L |
2人暮らし | 2人暮らし | 37L |
3人暮らし | 45L | 55.5L |
+赤ちゃんの (80mlのミルクを1日8回与えた場合) |
19.2L | - |

水ナビ先生
また、以下のページでは2人~5人以上を対象とした人数別のおすすめウォーターサーバーの紹介をしています。もし、上記の消費水量表に掲載していない4人暮らし以上というご家庭の場合はぜひ参考にしてみてくださいね。
ウォーターサーバー 月何リットルか分かったら最後はコストの確認!

ウォーターサーバーを選ぶ際に把握しておきたいポイントをこの項では簡単にまとめました。大きく分けて選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 使い勝手
- ボトル容量
- コスト
- デザイン
- 水の種類
今回の記事では月に消費する水の量に関係する「ボトル容量」と「コスト面」について見ていきましょう。
ウォーターサーバーのボトル容量はメーカーによって異なりますが、12Lを基本としているメーカーが多いですよ。詳しくは後述の人気メーカー10社比較表をご覧ください。
ウォーターサーバーのコスト面

ウォーターサーバーの月額費用は「サーバーレンタル料+電気代+水の料金」です。この基本的なシステムを理解したところで、もう少し踏み込んだ契約内容について確認してみましょう。
注文ノルマについて
ウォーターサーバーにはボトルの最低注文本数が定められている場合があります。このノルマをクリアすることができない場合、基本の「サーバーレンタル料+電気代+水の料金」とは別途で違約金が発生する場合も存在しますので注意が必要です。
もしもあなたが規定ノルマほど水を消費しない場合は、ノルマ無しのウォーターサーバーを契約するという選択もあります。ノルマ無しのウォーターサーバー例は、後記の比較表にて確認できます。
ボトル容量・ノルマの比較表
メーカー | ノルマ詳細 | 水の料金 (500mlあたり) |
ボトル容量 |
---|---|---|---|
コスモウォーター![]() 高機能のサーバー提供に定評のあるメーカー。天然水を採用しておりボトルは使い捨て |
1ヶ月に12Lボトル×2本~ | 79.2円 | 12L |
プレミアムウォーター![]() サーバーはデザイン性と機能性のバランスの良さが特徴。Amadanaとのコラボレーション商品も人気が高い |
1ヶ月に12Lボトル×2本~ | 76.7円 (※通年3年プラン) |
7L/12L |
クリクラ![]() 全国の産院で使用された実績もある安心と安全を兼ね備えたメーカー。無料お試し期間あり |
3ヶ月に12Lボトル×6本~ | 75.5円 | 6L/12L |
アクアクララ![]() 月額性だが安心のサポートが人気。コーヒーマシン付きウォーターサーバーなど独自性のある製品もあり。RO水を使用しているため水は格安 |
- | 50円 | 7L/12L |
サントリー天然水サーバー![]() 南アルプスの天然水をウォーターサーバーで飲むことのできるサントリー公式サーバー。衛生機能も充実 |
2ヶ月に7.8Lボトル×3本~ | 80.1円 | 7.8L |
ワンウェイウォーター![]() ボトル下置きタイプのsmartはボトル交換が容易に行える。機能性はレンタル料が無料のウォーターサーバーメーカーの中でトップクラス |
1ヶ月に12Lボトル×3本~ | 52.1円~52.3円 | 12L |
フレシャス![]() 機能性や使い勝手、デザイン性などにこだわりぬいたサーバー展開が特徴。電気代の安さからも人気が高い |
1ヶ月に7.2Lパック×4パック~ ※dewo(デュオ)の場合 |
79.2円~81.3円 | 7.2L ※dewo(デュオ)の場合 |
ピュアハワイアンウォーター![]() ハワイの地下水を利用した天然水という珍しいウォーターサーバーを展開している。水ボトルは使い捨てタイプ |
3ヶ月で12Lボトル×4本~ | 75円 | 8L/12L |
信濃湧水![]() 天然水を採用しているウォーターサーバーでは最安クラスのメーカー。クリーン機能で水を衛生的に保つことが可能 |
- | 62.5円 | 12L |
アルピナウォーター![]() ボトルタイプは使い捨て・返却か選択可能。余分なミネラルをのぞいているため赤ちゃんの粉ミルクにも適している |
- | 43.1円~43.9円 | 8L/12L/18.9L ※スタンダードサーバーの場合 |
メーカー | ノルマ詳細 | 水の料金 (500mlあたり) |
ボトル容量 |
---|---|---|---|
アルピナウォーター![]() ボトルタイプは使い捨て・返却か選択可能。余分なミネラルをのぞいているため赤ちゃんの粉ミルクにも適している |
- | 43.1円~43.9円 | 8L/12L/18.9L ※スタンダードサーバーの場合 |
アクアクララ![]() 月額性だが安心のサポートが人気。コーヒーマシン付きウォーターサーバーなど独自性のある製品もあり。RO水を使用しているため水は格安 |
- | 50円 | 7L/12L |
クリクラ![]() 全国の産院で使用された実績もある安心と安全を兼ね備えたメーカー。無料お試し期間あり |
3ヶ月に12Lボトル×6本~ | 75.5円 | 6L/12L |
ワンウェイウォーター![]() ボトル下置きタイプのsmartはボトル交換が容易に行える。機能性はレンタル料が無料のウォーターサーバーメーカーの中でトップクラス |
1ヶ月に12Lボトル×3本~ | 52.1円~52.3円 | 12L |
【まとめ】ウォーターサーバーは月に何リットル消費するのか?
水の消費量は家庭や人それぞれだというのがわかりました。
自分は多く使うのか?それとも少ないのか?きちんと傾向を把握しておくと無駄なく契約できそうですね。
- 飲用か多目的かで消費量は異なる
- 1人暮らしならノルマ無しがおすすめ
- 赤ちゃんのミルクに使うなら毎月30Lが必要
- 注文ノルマによる違約金に注意