【家族の人数別】おすすめウォーターサーバーを調査|2人、3人、4人、5人以上の大家族向けまで
- 家族向けウォーターサーバーで、どれがおすすめか教えてほしい!
- 家族で使うと水はどれくらい消費するの?
- 自分の家族の人数に合ったウォーターサーバーが知りたい!
ウォーターサーバーは非常に多くの種類が出ていて、それぞれにメリット・デメリットがあります。
家族で使う場合でも2人家族と5人家族とでは、お得になるウォーターサーバーが違ってくるのです。家族の人数によって水の使用量が異なってくるためです。
この記事を参考に、ぜひ自分の家族にぴったりのウォーターサーバーを見つけてください。
![]() |
![]() |
2人家族 | 3人家族 |
![]() |
![]() |
4人家族 | 5人以上 |
なお、一人暮らし向けウォーターサーバーをお探しの方は下の記事をチェックしてみてください。
おすすめ記事
家族で使うウォーターサーバーは水の使用量がポイント
「家族で使うためにウォーターサーバーを導入したいのだけど、数が多すぎて選びきれない!」
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。そんな時に注意していただきたいポイントは、家族の人数によって水の消費量が変わるということ。
当然ですが、家族の人数が多ければ多いほど水の消費量も増えていきますよね。このことを手掛かりに、自分の家族にぴったりのウォーターサーバーを見つけることができますよ。
まずは一人あたりの水の消費量から計算していきましょう。
成人が一日に飲むべき水の量の目安は1.5リットルと言われています。しかし多くの場合、平日は一日の大半を外で過ごすわけですから、家で飲む水の量はコップ2杯~3杯(400ml~600ml)くらいでしょう。
これをもとに試算していきましょう。
家族ごと ウォーターサーバーの水の使用量目安
人数 | 水の使用量 |
2人 ![]() ![]() |
24L~36L![]() ![]() ![]() |
3人 ![]() ![]() ![]() |
36L~54L![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4人 ![]() ![]() ![]() ![]() |
48L~72L![]() |
5人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
60L~84L![]() |
6人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
72L~96L![]() |
※1人が1日にコップ2~3杯を飲んだ場合の使用量
もちろん、ライフスタイルによって水の消費量は大きく異なります。たとえば水を飲用のみで使うか、料理にも使うのかによっても水の消費量は変わってきます。
また赤ちゃんのミルクを作るのには大体1日1リットル、1ヵ月で30リットルが必要なようです。赤ちゃんがいるご家庭は上の表を参考に、「大人の人数+30L」で計算してみればおおよその水の消費量が分かります。
ウォーターサーバーのランニングコストについて
ウォーターサーバーの年間ランニングコストの内訳は以下の通りです。

水ナビ先生
家族の人数が多ければ多いほど、水代を安く抑えるのが一番のポイントということになりますね。

水田さん
逆に言えば、レンタル料や電気代が多少かかったとしても、水が安い会社と契約した方がお得なのね。

水ナビ先生
家族向けウォーターサーバー 選び方のポイント
上の表で、「家族で使うウォーターサーバーは水代がポイント」ということが分かっていただけたと思います。
では、家族で利用するウォーターサーバーを選ぶポイントとして、他にはどんなことがあるのでしょうか。
家族数別ウォーターサーバー選びのポイント
水の料金
家族の人数が多くなればなるほど水の代金は高くなります。水ボトルのタイプ
リターナブル方式(返却方式)のボトルは、使用済みのボトルを家にためておかなければなりません。ワンウェイ方式(使い捨て方式)のボトルなら、使用済みのボトルはすぐ潰して捨てることができ、邪魔になりません。チャイルドロック
赤ちゃんや小さな子どものいる家庭では、やけど防止のためチャイルドロックの機能は必須です。配送周期
水ボトルが配送されてくる周期も大切です。できるだけ細かく配送周期を設定できる方が、水ボトルが邪魔になったり、水が足りなくなったりせず済みます。また、水が足りなくなった時に追加注文がしやすいということもポイントになるでしょう。ボトル交換の楽さ
家庭によっては、ボトル交換もポイントになってくるでしょう。男性がいつでもボトル交換を行えればいいですが、女性だけで行わなければならない場合は、ボトル交換のしやすさに配慮したタイプがおすすめです。家族の人数別 おすすめのウォーターサーバー紹介
それでは上記のポイントも踏まえつつ、家族の人数別のおすすめウォーターサーバーを紹介していきます。
2人家族におすすめのウォーターサーバー
2人暮らしの場合、平均的な水の消費量は24L~36L程度。そこで問題になってくるのが、水の注文ノルマです。多くのウォーターサーバー会社は水の注文ノルマを設けていて、そのノルマを下回ると別途手数料などが発生することが多くあります。
たとえばワンウェイウォーターだと、1ヶ月の水の注文ノルマは36L。二人でこの量の水を飲むには、気持ち多めに消費していかなければなりません。そのため、2人家族のウォーターサーバーは注文ノルマが緩めの会社と契約する方がいいでしょう。
あとは水のクオリティや、サーバー自体の機能性をどこまで求めるかがポイントになってきます。
2人家族・おすすめその1 フレシャス/dewo(デュオ)
年間ランニングコスト | 約65,400円(月28.8Lの場合)※ |
---|---|
年間水代 | 55,440円(月28.8Lの場合)※ |
年間電気代 (月) |
3,960円(約330円~・エコモード) |
年間レンタル料 (月額) |
6,000円(500円) |
水の種類 | 天然水 |
水の配送 | パック詰めされた水が送られてくる(ワンウェイ方式) |
注文ノルマ | 4週間で28.8L以上 |
配送周期 | 1週ごと、2週ごと、3週ごと、4週ごと |
機能性 | チャイルドロック 省エネ機能 フレッシュ機能(自動クリーン機能) |
※フレシャスdewoの水は、1パック7.2Lになるため、月28.8Lで試算しています。
フレシャスdewoのおすすめポイント
- 三つの採水地から選べる。
- 水パックを採用しており、水の交換が楽。
- 省エネ機能がトップクラスに優れており、電気代が格安。
フレシャスのデュオは、とりわけ水へのこだわりが強いウォーターサーバーです。採水地を、富士、朝霧高原、木曽の三つから選ぶことができます。採水地によって水の硬度や味わいも変わってくるので、自分の好みに合う水を探したいという方にはおすすめです。
また、水をパックに詰めるという独自の方式を取っているため、水の交換が楽にできます。使用済みのゴミはビニールのパックになるため、ワンウェイボトルよりさらに邪魔にならず、処分も楽です。
また、デュオはデザイン性の高さが認められグッドデザイン賞を受賞しています。インテリアとしてもおしゃれで、水にこだわることができる、ウォーターサーバーとして付加価値の高いものとなっています。
水の注文ノルマも4週で28.8Lのため、2人で自然に使っていけばちょうどなくなるくらいの量です。
2人家族・おすすめその2 アクアクララ/アクアスリム
年間ランニングコスト | 46,896円(月24Lの場合) |
---|---|
年間水代 | 33,696円(月24の場合) |
年間あんしんサポート料(月額) | 13,200円(1,100円/月) |
水の種類 | RO水 |
水の配送 | リターナブル方式 |
注文ノルマ | なし |
配送周期 | 定期配送がないため自分の好きなタイミングで随時注文する |
機能性 | チャイルドロック 抗菌加工を施したエアフィルター SIAA/SEK抗菌マーク認証 |
※別途電気代がかかります
※税込価格です
アクアクララ/アクアスリムのおすすめポイント
- RO水が安く手に入る!
- 注文ノルマがないため、水の消費量が少なくてもOK。
- レンタル料にメンテナンス代が含まれているため安心
アクアクララは水代が安いため、コストパフォーマンスを重視する方には非常におすすめです。RO水ではありますが、水へのこだわりが強く、8年連続でモンドセレクションを受賞しています。
ポイントは注文ノルマがないことです。定期配送もなく、水は必要になった時に必要になった分だけ注文することができます。そのため、水の消費量が少なくなりがちな二人暮らしの家族におすすめです。
ただしアクアクララにはデメリットもあります。リターナブルボトルのため、使用済みボトルを返却までどこかに置いておかなければならないのです。
しかし二人暮らしなら一度に大量のボトルがたまるということはないので、そこまで邪魔にならずに済むでしょう。
また、アクアクララは多様な機能を持つウォーターサーバーを取りそろえていることも魅力です。アクアスリム以外に、グッドデザイン賞金賞を受賞したアクアファブもインテリアにこだわりたい方におすすめです。
二つのウォーターサーバーの違いとしては、アクアクララがミネラルウォーターであるのに対し、アルピナウォーターはピュアウォーター(純水)という点です。 「水にミネラルを求めたい」または「ウォーターサーバーに機能性やデザイン性を求めたい」という方にはアクアクララがおすすめです。
「とにかく安さを重視したい」という方にはアルピナウォーターがおすすめです。 アルピナウォーターは3人家族におすすめのウォーターサーバーとして紹介するので、そちらもぜひ参考にしてください。
3人家族におすすめのウォーターサーバー
3人家族の場合、月の水の使用量は大体36L~54Lになります。これだけの水の量を消費していれば、水の注文ノルマはどの会社のものもほぼクリアしています。
あとはウォーターサーバーの機能と水へのこだわりをどこまで求めるかがポイントになります。
また赤ちゃんや小さな子どもがいるケースも想定して、おすすめのウォーターサーバーを紹介していきます。
3人家族・おすすめその1 コスモウォーター/smartプラス
年間ランニングコスト | 約41,304円(月36Lの場合) |
---|---|
年間水代 | 68,400円(月36Lの場合) |
年間電気代(月) | 約5,580円(エコモード・月465円~) |
その他費用 | 無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルの種類 | ワンウェイ方式(使い捨て方式) |
注文ノルマ | 月24L |
配送周期 | 7日ごと、10日ごと、15日ごと、20日ごと、1ヶ月ごと |
機能性 | エコモード 2タイプのチャイルドロック付き Wクリーン機能 |
コスモウォーターのおすすめポイント
- グッドデザイン賞を受賞したサーバーを無料レンタルできる。
- 水ボトルが下置きのためボトル交換が楽。
- ワンウェイ方式のボトルだから、使い終わったらすぐ捨てられる。
コスモウォーターのsmartプラスは、グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなウォーターサーバーです。また「ボトル下置き」「自動クリーン機能」「エコモード」など使いやすい機能や特徴がたくさんあります。
これだけ便利なサーバーを無料で借りることができというのは、非常に大きなメリットです。
また、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2018 天然水ウォーターサーバー部門」に入賞した実績もあり、子育て中の家庭でも人気のようです。そのため、赤ちゃんのいる家庭にもおすすめなのがコスモウォーターのsmartプラスになります。
3人家族・おすすめその2 アルピナウォーター/エコサーバー
年間ランニングコスト | 約53,904円(月32Lの場合) |
---|---|
年間水代 | 37,800円(月32Lの場合) |
年間電気代 (月) |
5,640(約470円~) |
年間レンタル料(月額) | 10,464円(872円) |
水の種類 | RO水(純水) |
ボトルの種類 | 12L・18.9Lリターナブル方式(返却方式) 8Lワンウェイ方式(使い捨て方式) |
注文ノルマ | なし |
配送周期 | 定期配送がないため、自分の好きなタイミングで随時注文する |
機能性 | エコモード 二重チャイルドロック付き 自動クリーニング |
アルピナウォーターのおすすめポイント
- とにかく安い!
- 注文ノルマがないため、水の消費量が少なくてもOK。
- 自分の使いやすいボトルを選ぶことができる。
とにかくコストパフォーマンスを重視するなら、アルピナウォーターがおすすめです。水の料金は500mlあたり43.8円と格安。
また、アルピナウォーターでは8Lボトルと12Lボトル、18.9Lボトルの三つから選ぶことが可能です。
8L | 12L | 18.9L |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
780円(500mlあたり4.38円) | 1,050円(500mlあたり4.38円) | 1,640円(500mlあたり43.4円) |
ワンウェイボトル | リターナブルボトル | リターナブルボトル |
8Lボトルはやや割高ですが、そのぶん軽いため力のない方でもボトル交換が行えます。また8Lボトルのみワンウェイ方式のため、ボトルをすぐに片付けることができます。
そのため、3人家族で水を消費していっても使用済みボトルが邪魔になることはありません。
8Lは割高と言いましたが、他のウォーターサーバー会社と比べるとまだまだ格安と言える値段なのでおすすめです。 ちなみにアルピナウォーターの水は、ミネラルまで取り除いた超軟水なので、赤ちゃんや小さな子どもに飲ませてもまったく問題ありません。
4人家族におすすめのウォーターサーバー
家族の人数が4人の場合、消費する水の量は48L~72Lになります。これだけの人数になれば、まず水の注文ノルマに気を配る必要はありません。水代が高くなるので、できるだけ水代が安く済むウォーターサーバーを選びたいところです。
おすすめその1 プレミアムウォーター/スリムサーバーⅢ
年間ランニングコスト | 約94,320円 /赤ちゃんがいる家庭:約78,960円(月48Lの場合) |
---|---|
年間水代 | 約88,320円 /赤ちゃんがいる家庭:72,960円(月48Lの場合) |
年間電気代 (月) |
約6,000円(エコモード・約470円~) |
年間レンタル料(月額) | 無料(円) |
水の種類 | 天然水 |
ボトルの種類 | ワンウェイ方式(使い捨て方式) |
注文ノルマ | 60日以上連続で配送休止すると800円の手数料 |
配送周期 | 1週ごと、2週ごと、3週ごと、4週ごと |
機能性 | エコモード チャイルドロック付き 自動クリーニング |
プレミアムウォーターのおすすめポイント
- 水代が500mlあたり77円と安い。
- 赤ちゃんがいる家庭はさらに割引に。
- ワンウェイボトルだから、使用済みボトルが邪魔にならない。
プレミアムウォーターは5つの採水地から天然水を選ぶことができる、水へのこだわりが強いウォーターサーバーです。それでいて水の料金が安いのが特徴です。
プレミアムウォーターの競合の天然水ウォーターサーバーであるコスモウォーターとフレシャスがそれぞれ79円~80円台であるのに対し、プレミアムウォーターは500mlあたり77円(3年プランの場合)です。
たった2~3円の違いですが、500mlの水代なので、家族4人で使うとすると年間のコストは5000円以上違ってきます。 またプレミアムウォーターにはMOM CLUBというプランがあり、小さな子どもがいる場合はさらに安くなります(500mlあたりおよそ63.3円)。
「水にはこだわりたいけど水代が安いところがいい」という方におすすめです。
おすすめその2 ワンウェイウォーター/smart
年間ランニングコスト | 約65,232円(月48Lの場合) |
---|---|
その他費用 | 無料 |
水の種類 | RO水 |
ボトルの種類 | ワンウェイ方式(使い捨て) |
注文ノルマ | 月36L |
配送周期 | 7日ごと、10日ごと、15日ごと、20日ごと |
機能性 | チャイルドロック付き。 ボトル床置きのため、ボトル交換が楽。 |
ワンウェイウォーターのおすすめポイント
- RO水が安い!
- ワンウェイ方式のボトルだから、使用済みボトルが邪魔にならない。
- ボトルが下置きタイプのため、力のない人でも簡単に交換できる。
ワンウェイウォーターは、とにかく水代の安さに定評のあるウォーターサーバーです。
とはいえ、水の品質が低いかと言うとそうではありません。
RO膜によって雑菌やウィルス、濁りなどを自ら徹底的に取り除き、のちにバランスよく味とミネラルを調整したRO水です。安全性・品質と安さを両立できるのが、RO水の最大の魅力です。
注文ノルマが36Lと多めなのが欠点ではありますが、4人家族なら余裕で消費できる量です。まさに4人家族向きのウォーターサーバーだと言えます。
また同じ理由から、5人以上の家族にもおすすめできるウォーターサーバーです。
5人以上の家族におすすめのウォーターサーバー
5人以上いる大勢の家族だと、水の消費量もかなり多くなってきます。そのためまずおすすめできるのは、水道直結型のウォーターサーバーです。
直接水道水を引いてきて、それをウォーターサーバー内のフィルターでろ過する仕組みのサーバーです。そのため「ウォーターサーバー型浄水器」と言ってもいいでしょう。 水は水道水代になるため、必要な費用は月々のレンタル料金だけです。
完全な定額制になるため、水を使えば使うほどお得になります。
また、もし水道水が嫌な方、もっと水のクオリティにこだわりたい方なら、安く利用できるRO水がおすすめです。
RO水のおすすめは、「4人家族におすすめのウォーターサーバー」としても紹介した【ワンウェイウォーター/smart】です。ぜひチェックしてみてください。
5人以上家族・おすすめその1 ウォータースタンド/プレミアム ラピア L2
年間ランニングコスト | 約83,760円 |
---|---|
レンタル料(月額) | 6,980円 |
水代(500ml) | 水道水料金 |
水の種類 | ろ過された水道水 |
機能性 | 冷水・温水・常温水 |
ウォータースタンド/プレミアム ラピア L2のおすすめポイント
- 完全定額制のため水が使い放題。
- ボトルが不要なため、交換や処分について考えなくていい。
ウォータースタンドの「プレミアム ラピア L2」は水道水直結型のウォーターサーバーです。完全定額制で水代は水道料金のみになるため、5人以上の家族におすすめです。
その他のウォーターサーバーの年間利用料金は?
ここまでで紹介しきれなかったウォーターサーバーについても、家族で利用した場合のランニングコストを計算し、表にまとめました。
各社のウォーターサーバーのランニングコスト
会社/機種 | 水代(月48L) | その他費用 | 年間コストの目安 |
---|---|---|---|
プレミアムウォーター/スリムサーバーⅢ | 95,376円 | なし | 95,376円 |
プレミアムウォーター/amadanaウォーターサーバー | 95,376円 | 13,200円(サーバーレンタル料) | 108,576円 |
プレミアムウォーター/cado×PREMIUM WATER | 95,376円 /赤ちゃんがいる家庭:78,792円 |
13,200円(サーバーレンタル料) /赤ちゃんがいる家庭:6,050円(サーバーレンタル料) |
108,576円 /赤ちゃんがいる家庭:84,842円 |
コスモウォーター/smart プラス | 98,496円 | なし | 98,496円 |
アクアクララ/アクアスリム | 67,392円 | 13,200円(あんしんサポート料) | 80,592円 |
アクアクララ/アクアファブ | 67,392円 | 17,160円(あんしんサポート料) | 84,552円 |
クリクラ/クリクラサーバー | 70,080円 | なし | 70,080円 |
クリクラ/省エネサーバー | 70,080円 | 7,700円(初回金) | 77,780円 |
サントリー天然水ウォーターサーバー | 約99,692円 | なし | 約99,692円 |
フレシャス/dewo | 約399,360円(FRECIOUS富士の場合) | なし※条件付き無料 | 約399,360円 |
フレシャス/Slat | 約201,538円(FRECIOUS富士の場合) | なし※条件付き無料 | 約201,538円 |
フレシャス/サイフォンプラス | 約399,360円(FRECIOUS富士の場合) | なし | 約399,360円 |
うるのん/スタンダードサーバー | 93,600円 | なし | 93,600円 |
うるのん/スタイリッシュサーバー | 93,600円 | なし | 93,600円 |
うるのん/Grande | 93,600円 | 3,960円(サーバーレンタル料) | 97,560円 |
アルピナウォーター/スタンダード | 50,400円 | 6,864円(サーバーレンタル料) | 57,264円 |
アルピナウォーター/エコサーバー | 50,400円 | 10,464円(サーバーレンタル料) | ¥60,864円 |
ワンウェイウォーター/smart | 64,800円(プラスプレミアム) | なし | 64,800円 |
信濃湧水/スタンダードサーバー | 約81,852円 | なし | 約81,852円 |
信濃湧水/エコサーバー | 約81,852円 | 3,960円(サーバーレンタル料) | 約85,812円 |
※表内は税込価格です。
※参考年間コストは別途、電気代が発生します。
Q&A

水田さん

水ナビ先生
ただ腎臓病などを患っている場合、またより慎重に選びたい際は中軟水を避け、軟水を選んだ方が無難かもしれませんね。目安として、硬度60度以上は中軟水になるので、それ以下の水がおすすめです。

水田さん

水ナビ先生
ウォーターサーバーは水へのこだわり、付加価値を感じることができます。ミネラルが含まれていて健康にもいいですし、個人差があるとは言え浄水器の水よりおいしいと感じやすいことは確かです。
いつでも冷水と温水を利用できることもメリットの一つです。 また、水道水が危険ということは決してありませんが、放射能検査をしているウォーターサーバー会社が多いことも安心できる要素の一つです。
その代わり、ウォーターサーバーはランニングコストが高くつきます。 メリット・デメリットを理解した上で、どちらを使うかを決めるのがよいでしょう。

水田さん

水ナビ先生
一人で使い切れる水の量でノルマを達成できるところが理想でしょう。 くわしくはこちらをご覧ください。

水田さん

水ナビ先生