【ウォーターサーバー10選】停電や災害に強い!地震などの非常時に頼りになるサーバー特集【もしもの備えに】

災害に強いウォーターサーバーTOP3
コスモウォーターサントリー天然水
ウォーターサーバー
クリクラ
下置きでボトル
交換らくらく!
おいしいお水を
飲みたいなら!
自社配送で災害
時の実績あり!
4,104円4,374円3,640円
公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

2023年7月記録的大雨で1週間断水したニュースは記憶に新しいところですが、わかっていても防災備蓄の点検って手間がかかりますよね。

そこで注目されているのが、備えない防災フェーズフリーの考え方。例えば、「備蓄水」を別で用意するのではなく、停電や災害時にも利用できるウォーターサーバーを利用することなどです。

しかしながら全てのウォーターサーバーが非常時に利用できるとは限りません。

この記事では、

  • 停電や災害時に使えるウォーターサーバー9機種
  • 非常時にウォーターサーバーを使う方法
  • 家族の人数別「備蓄水の量」早見表

をわかりやすくまとめました。

最後まで読めば、停電や災害に本当に強く、あなたに合ったウォーターサーバーを見つけられると思いますよ。

※このページはすべて税込表示です

編集部おすすめ! 停電しても使える、災害に強いウォーターサーバーランキング

おすすめ順にランク付けしました。

災害に強いウォーターサーバー第1位 コスモウォーター

コスモウォーター
停電でも使えるサーバーsmartプラスNEXT
smartプラス
災害面での特徴・転倒防止ワイヤー付き
・ボトルが下置きのため、転倒しにくい
・USB充電ポート付(smartプラスNEXT)
ボトル量12L
月額の目安4,104円(24L換算※)
配送方法宅配配送
※smartプラスNEXT、smartプラスともに同料金

メリット

  • ボトルが下置きのため、ボトル交換作業が楽
  • サーバー本体がオシャレ(5色から選択可能)

デメリット

  • 水代が高め(12Lあたり2,052円)
  • 注文最低ノルマ1ヶ月12Lボトル2本以上

もっとくわしく知りたい方はコスモウォーターの口コミまとめ記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第2位 サントリー天然水ウォーターサーバー

サントリー天然水ウォーターサーバー
停電でも使えるサーバーサーバー本体は使用不可
ボトルに非常用コックを取り付けて使う
災害面での特徴・ボトルそのままで利用できる
・省スペースな箱状のボトル
・賞味期限が12ヶ月と長め
ボトル量7.8L
月額の目安4,374円
配送方法宅配配送
※2年プランの場合

メリット

  • お水がおいしい!
  • 再加熱機能ありの高性能サーバー

デメリット

  • 水代が高め(12Lあたり2,243円)
  • サーバー本体が重い

もっとくわしく知りたい方はサントリー天然水ウォーターサーバーの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第3位 クリクラ

クリクラ
停電でも使えるサーバー全機種
災害面での特徴転倒防止ワイヤー付き
ボトル量12L/6L
月額の目安3,640円(クリクラサーバー・24L換算)
配送方法自社配送

メリット

  • 水をナノレベルの不純物まで取り除いているため、安全性が高い
  • 停電時でも使用可能なコック式を全機種に搭載

デメリット

  • ボトルが上置き交換のため、交換作業が面倒
  • 注文最低ノルマ3ヶ月12Lボトル6本以上

もっとくわしく知りたい方はクリクラの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第4位 アルピナウォーター

クリクラ
停電でも使えるサーバースタンダードサーバー
災害面での特徴転倒防止ワイヤー付き
ボトル量18.9L/12L/8L
月額の目安 3,640円(スタンドサーバー・24L換算)
配送方法ボトルサイズによって異なる

メリット

  • ボトル代がお得(1,242/12L)
  • 注文最低ノルマなし

デメリット

  • ボトルが上置き交換のため、交換作業が面倒
  • 12Lボトルの配送は一部地域のみ
    (7.6Lは全国配送可能)

もっとくわしく知りたい方はアルピナウォーターの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第5位 アクアクララ

アクアクララ
停電でも使えるサーバー・アクアファブ
・アクアスリム
・アクアスリム S
災害面での特徴・転倒防止ワイヤー付き
・底面に粘着性の転倒防止シート貼り付け面あり
ボトル量12L/7L
月額の目安3,908円(アクアスリム・24L換算)
配送方法自社配送

メリット

  • 注文最低ノルマなし
  • 小学生以下の子どもがいる場合お得な『子育てアクアプラン』を用意

デメリット

  • ボトルが上置き交換のため、交換作業が面倒

もっとくわしく知りたい方はアクアクララの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第6位 うるのん

引用 うるのん公式Facebook
うるのん
停電でも使えるサーバー・スタンダードサーバー
・スタイリッシュサーバー(冷水側のみ操作可能)
災害面での特徴サーバー転倒時に、自動的にサーバーの電源をOFF
ボトル量12L
月額の目安4,290円(Grande・24L換算)
配送方法自社配送

メリット

  • モンドセレクション最高金賞!世界で認められた水を採用
  • サーバーデザインがオシャレ

デメリット

  • ボトルが上置き交換のため、交換作業が面倒
  • 注文最低ノルマ4週間に12Lボトル2本以上

もっとくわしく知りたい方はうるのんの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第7位 信濃湧水

信濃湧水
停電でも使えるサーバースタンダードサーバー
災害面での特徴転倒防止ワイヤー付き
ボトル量12L
月額の目安3,744円(スタンダードサーバー・24L換算)
配送方法自社配送

メリット

  • 天然水なのに水代が安い(1,705円/12L換算)
  • 注文ノルマが3か月以内に2箱(ボトル4本)以上と比較的緩め

デメリット

  • ボトルが上置き交換のため、交換作業が面倒

もっとくわしく知りたい方は信濃湧水の詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第8位 フレシャス(天然水)

引用 フレシャス公式サイト
フレシャス
停電でも使えるサーバーサイフォンプラス
災害面での特徴転倒防止ワイヤー付き
ボトル量7.2L(※サイフォンプラスは7.2Lのみ)
月額の目安4,156円(サイフォンプラス・24L換算)
配送方法宅配配送

メリット

  • 7.2Lはパック式で交換作業が楽
  • 3種類の採水地から選択可能(※サイフォンプラスは2種類)

デメリット

  • 月額料金がやや高め
  • 注文最低ノルマが4週間で7.2Lパックを4パック以上

もっとくわしく知りたい方はフレシャスの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第9位 プレミアムウォーター

プレミアムウォーター
停電でも使えるサーバー・スリムサーバーIII
・amadanaスタンダードサーバー
・amadanaウォーターサーバー
災害面での特徴転倒防止ワイヤー付き
ボトル量12L/7L
月額の目安3,974円(スリムサーバーIIIロングタイプ・24L換算)
配送方法宅配配送

メリット

  • 非加熱処理の天然水が美味しいと好評
  • グッドデザイン賞受賞のサーバーもあり

デメリット

  • 注文最低ノルマ4週間12Lボトル2本以上
  • 機種によってはサーバー代が高い

もっとくわしく知りたい方はプレミアムウォーターの詳細記事をご覧ください。

災害に強いウォーターサーバー第10位 ピュアハワイアンウォーター

引用 ピュアハワイアン公式サイト
ピュアハワイアンウォーター
停電でも使えるサーバースタンダードサーバー
災害面での特徴転倒防止ワイヤー付き
ボトル量11.4L/L
月額の目安4,704円(スタンダードサーバー・24L換算)
配送方法宅配配送

メリット

  • 本場・ハワイ州オアフ島にて採水
  • 硬度1mg/L未満の超軟水。赤ちゃんのミルク作りに最適

デメリット

  • ボトルが上置き交換のため、交換作業が面倒
  • 値段が高め(2,217円/12L換算) 

停電しても使えるウォーターサーバーをおすすめ順に並べました。

しかし、通電しない状態でのウォーターサーバーの利用には注意が必要です。
次に、災害時や停電したときにウォーターサーバーを使うポイントをお伝えします。

停電だ! ウォーターサーバーをどうすればいい?

ウォーターサーバーは冷水・温水をいつでも出せるように、モーターを稼働させています。
さらに、クリーンモードのある機種は、高温水を内部循環させるなどして細菌が繁殖しないようにしています。

もしコンセントを抜いたり、停電になってしまったりすると、冷温水機能・クリーン機能などが働かなくなり、不衛生になる危険があります。

停電時の利用は、通常の使用とは異なりいくつかポイントがあります。
停電時は、次のような動作をおこなうことで、ウォーターサーバーを使用できますよ。

ウォーターサーバーのコンセントを抜く

大災害などにより停電が発生した場合、まずはコンセントからウォーターサーバーなど電化製品の電源プラグを抜きましょう。

なぜかというと、停電から復旧したとたんに、ウォーターサーバーなど電化製品本体に許容範囲以上の電流が流れることがあるからです。
その結果、ヒューズが飛んだり、過電流による故障や火災(通電火災)が起こったりする可能性があります。

開封済のボトルを使い切る>

つまみ式、レバー式のウォーターサーバーならば停電時でも通水できる。
ボタン式は通水に電気が必要

ウォーターサーバーの中にまだ開封済のボトルがある場合は、できるだけ早めに消費するようにしましょう。
つまみ式・レバー式ならば電気がなくてもサーバーから水を注ぐことができます。

停電によりウォーターサーバーの冷温機能がストップすると、中にたまっている水は常温になります。
基本的にウォーターサーバーの水は水道水と違って塩素消毒されていないため、常温水をそのまま放置しておくと、細菌が繁殖する原因になってしまいます

ボトル内の水は開封してから、できるだけ約1カ月以内に消費しましょう

ちなみに、ボタン式のサーバーは、可能ならボトルを取り出して使いましょう。
ただし、使用中のボトルを取ることでサーバーが濡れる可能性があるときは、無理をせず電気の復旧後に操作してください。

長時間になる場合、サーバーの水抜きを行う

ハミングウォーターで鍋に水を注ぐ様子

もし停電が1日以上続きそうな場合は、ウォーターサーバー本体内の水を全部抜く「水抜き」作業を行ってください。
これも、中の水がたまり続けて、菌が繁殖するのを防ぐためです。

ただし水抜き作業を行う場合、コンセントを抜いてから6時間以上たって、熱湯が完全に冷まし切ってから水抜きをおこなってくださいね。

停電から復旧した場合は?

電気が再び復旧し停電が解消されると一安心です。
停電が解消されて早速ウォーターサーバーを使用再開といきたいところです。

しかし、復旧したあととはいえ、粗末な扱いをすると、故障の原因になることもあります。
停電が解消された後は、次のようなポイントに気をつけましょう。

コンセントを差し込み、スイッチをON

電気が復旧し、停電が解消されたことを確認したら、コンセントを差し込んで電源を入れましょう。
一部のサーバーでは、加熱機能が働く「温水スイッチ」があるので、その場合はコンセントにプラグを差した後にスイッチを入れてくださいね。

サーバーの裏側に温水スイッチがある機種もあります

自動的に復旧するほか、操作が必要なサーバーもあります。
操作はそれぞれのサーバーによって異なります。
説明書を見たり、メーカーに問い合わせたりして慌てずに操作しましょう。

コップ2杯程度の水抜きをする

1日以上使用しなかった後にウォーターサーバーを使い始める場合は、コップ2杯程度の水抜きをしてから飲むと安全です。
捨て水は植物の水やりなどに使えますよ。

停電復旧後、ウォーターサーバーが使えない場合は?

停電が解消されても、ウォーターサーバーの電源が入らなかったり、冷温機能がうまく作動しなかったりするなど、不具合が発生することがあります。

この場合は、地震などによる本体の損傷、断線などの可能性もあります。
無理に自分自身で解決しようとせず、ライフライン復旧後にメーカーへ連絡し、メンテナンスをしてもらいましょう。

2020年、災害に備えてウォーターサーバーを使いたい人が増加。備蓄水がますます注目に

今年も、大きな水害や地震の被害が相次いで報道されました。
ますます普段からの備えが大事だと感じる方が増えています。

ウォーターサーバーを使いたいと思っている人たちの意識にも変化があったようです。

調査概要

  • 対象 ウォーターサーバーを備蓄として検討・検討後購入したユーザー100名
  • 方法 インターネット調査(クラウドワークス)
  • 日時 2019年4月5日/2020年10月9日

この図は、2019年と2020年で「ウォーターサーバーを備蓄として検討、もしくは検討して購入した」ユーザー100名に同じアンケートをした回答数を比べたものです。

2019年は「停電時でも使える」が最も多く回答されましたが、2020年は「水の賞味期限が長い」「水の容量が多い」などの回答が増えました
災害をより身近な脅威として感じる人が増え、備蓄水を重要に感じる人が増えたようにも思えます。

水を飲めないとどうなる?

成人の体の60%は水分で構成されています。
このうち5%を失うと、脱水症状や熱中症の症状が現れ、
10%失うと、筋肉の痙攣、循環不全がおこります。
そして20%失うと死に至ると言われています。

参考 「健康のため水を飲もう」推進運動 ポスター(後援 厚生労働省)

災害のため断水になったり、濁り水が出て飲めなくなったりしたとき、備蓄水がなければ水分補給をすることができません

もちろん、断水時には給水車が出動しますが、それも足りなくなったり、道が悪くなっていれば届けられなくなったりする場合もあります。

水は、飲み水としてだけではなく、料理やお風呂、トイレに流す水などを含めた生活用水としても用います。
そのため、備蓄水として大人1人あたり1日3Lほどの備えが必要だと言われています。

家族構成別早見表あり!あなたの家に必要な「備蓄水の量」は?

厚生労働省によると、水の備蓄は「最低3日分必要」とのこと。
必要な備蓄水の量は、大人は1人あたり1日3Lですが、子どもは年齢や体重によって変わります。

子供の年齢必要な水分量
(体重1キロ当たり)
目安量
乳幼児150ml1,050ml
(体重7kg)
幼児100ml1,300ml
(体重13kg)
小学生80ml2,000ml
(体重25kg)
※生活環境や個人差によって異なります。目安としてご覧ください。

家族構成別でみると、このぐらいの備蓄水が最低限必要になります。

家族構成人数に必要な水の量
(3日分)
大人1人9L
大人1人+幼児1人13.5L
大人2人18L
大人2人+乳幼児1人22.5L
大人2人+小学生1人24L
大人2人+小学生1人+幼児1人28.5L
大人2人+小学生2人30L
大人3人+小学生1人33L
※1日に必要な水分摂取量を大人1人あたり3L、乳幼児1人あたり1L、幼児1人あたり1.5L、小学生1人あたり2Lで計算

ウォーターサーバーのボトル量は12Lが多いので、
たとえば「大人2人+小学生2人」で暮らしている場合ならば、12Lボトル×3本分の備蓄水があればOKですね。
もちろんこれは最低限必要な量なので、置き場所に余裕があるならば多くストックしておくと、より安心です。

備蓄水は、「ローリングストック法」がおすすめです。
これは、1つ使い切ったら次のボトルを新しく買うのではなく、常にいくつかボトルをストックしておき、古いものから消費していくという方法です。

引用 「トクする!防災(R)」プロジェクト

ローリングストック法を用いると、自然と備蓄水が新しいものに置き換わっていきます。
いざ必要なときに「消費期限が切れていた!」と焦ることがありません。

マンションの5階以上に住んでいるなら、ストックは多めに備蓄しておく

もしかしたらこの記事を読んでいる方の中に、マンションにお住まいの方もいらっしゃるかもしれませんね。

マンションの5階以上の高層階に住んでいる人は、多めにストックを用意したほうが良いかもしれません。

なぜなら、マンションやビルでは、水道の供給方式は主に「直結加圧方式」や「受水槽方式」ですが、この方式は水道システムに電気を利用しているので、停電すると水道供給も止まってしまうからです。

電気が止まるだけで、エレベーターが止まるだけでなく、水道が使えなかったりするかもしれません。
停電が長引けば、生活用水を購入し運びながら、非常階段を上り下りする苦労が伴います。

いざというときに余計な労力を使わないためにも、マンションの5階以上に住んでいる方は、数日間自宅にとどまることができるように、7日~10日分など多めに備蓄量の水を置いておくことをおススメします。

ボトルは備蓄水として使用可能!(コスモウォーターの設置例)

コスモウォーターのボトルに非常用コックを取り付ける

停電が一日以上続き、ウォーターサーバー本体が使用できなくなっても、多くのメーカーはボトルだけで使用できるようになっています。

例えばコスモウォーターの場合、別売りで「ポータブルスタンドセット(税込1,100円)」を用いることで、ボトル単体で使用できます。

※「<」「>」をクリックして画像切り替え

「ポータブルスタンドセット」の付属品は、スタンドと非常用コックが付属しています。
スタンドは軽い力で開けるだけなので、簡単に立てられます。

使い方としては、ボトルに貼られているシールを剥がしたあとに、セットに付属している非常用コックを取り付けます。
この時に、コックの向きとボトルの向きに注意しながら取り付けてくださいね。

ボトルの注ぎ口のガイドとスタンドのガイドを合わせれば完成です。
注ぐときは、コックのつまみをつまむと開き、水を注ぐことができます

このようにボトル単体でも使用できるスタイルは、非常時のみならず、アウトドア用としても重宝しやすいですね。

他のウォーターサーバー会社も、ボトル単体で使用できるようにふたが開けられるようになっていたり、別売りで非常用コックが販売されていたり、さまざまな工夫がなされています。

サントリー天然水 ウォーターサーバー 非常用コック(無料)

プレミアムウォーター 非常用キット(税込3,300円)

うるのん ボトルウォーターバルブ(税込2,750円)

※基本的には、各メーカー契約者のみ入手可能です。

自社配送は災害時でも安心!

引用 アクアクララ公式ページ

通常、水ボトルの配送方法は2通りあります。

ひとつは、ヤマト運輸や佐川急便などの専門の他社業者に委託する「宅配配送」。
そして、もうひとつは、メーカー自身が直接配送して届ける「自社配送」です。

災害時には運輸会社に荷物が集中し、物流がパンクしてしまうことが多くあります。
その点、自社配送は生産・配送が一本化されているので工場がダメージを受けなければ商品が手元に届きやすいのです。

自社配送をおこなっているウォーターサーバー会社のなかでもとくに人気なのは、アクアクララとクリクラです。

アクアクララとクリクラは、自社配送をおこなっているおかげで、2016年に発生した熊本地震のときにも配送・支給に努めていました。

アクアクララの場合

地震翌日から奔走していたというアクアクララくまもとの皆さん
引用 アクアクララ公式ページ

アクアクララは震災直後、特に被害がひどかった益城町に住んでいる契約者の方々へ連絡を取り、状況連絡やウォーターサーバーが使えない場合の緊急時の方法などを案内しました。

そして契約者へのお水を配達する一方で、病院や熊本県内6カ所の避難所などにウォーターサーバーとボトルを支援供給しました。

サーバー

料金詳細

アクアファブ

参考月額

4,238円

水代1,404円
あんしんサポート料1,430円
※初期費用はエリアによる

もっとくわしく知りたい方はアクアクララの詳細記事をご覧ください。

クリクラの場合

震災時に大量に集められたクリクラのボトルストック
引用 クリクラ公式ページ

クリクラもアクアクララと同じく、自社で配送サービスをおこなっている会社です。
被災直後の工場は悲惨な状況でしたが、他の工場と連携しながら、短期間で復旧・生産を開始することができました。

そしてその間にも、多くのストックを確保することに成功し、契約者のみならず、熊本市や嘉島町など複数の市町村にウォーターサーバーとボトルを数多く支給するなどおこない、熊本市から感謝状が贈られました。

サーバー

料金詳細

クリクラサーバー

参考月額

3,640円

水代1,590円
あんしんサポート料460円
※別途電気代がかかります。

もっとくわしく知りたい方はクリクラの詳細記事をご覧ください。

これら2社はどちらも地震などの災害が起こったときでも、契約者の方々へストックを送ることができる体制が整っています。

アクアクララ・クリクラが提供するウォーターサーバーは、どちらも電気を使わなくても使用できますよ。
災害の備えとしてウォーターサーバーを検討している方は必見です。

まとめ

ウォーターサーバーは、普段から美味しい水を手軽に飲めるだけでなく、災害が起きたときに使う備蓄水の役目を兼ね備えています。

最後にもう一度、停電や災害時におけるウォーターサーバーの使い方をおさらいしましょう。

  • 停電時でも使えるウォーターサーバーは「レバーやコックなどの手動式」
  • 停電が起きたときは、コンセントからプラグを引き抜く
  • 開封済のボトルは、なるべく早めに使い切る(目安は1カ月)
  • 古いストックは使い、新しいストックは備蓄しておく「ローリングストック」をおこなう
  • お水の備蓄量は、大人1人につき3L×3日分が目安
    (住まいが高層階ならば7日~10日分が理想)

自然災害はいつ発生するか予測できません。
その時のために、今できることは思い立ったときに、できる限り準備しておきましょう

その他ウォーターサーバー選びに役立つコラム記事はこちら

水ナビでは、目的別ウォーターサーバーの選び方解説や、疑問や悩みをズバリ解決するコラム記事をたくさんご用意しています。気になるものがあればぜひご覧ください。

執筆者のプロフィール

水ナビ編集部 

これまで60社以上のメーカーを比較し、30機以上のサーバーを実際にレンタルして使ってきた水ナビ編集部が、あなたにぴったりなウォーターサーバーを見つけます。

【監修者】中倉大吾

株式会社スタークラフトの代表取締役社長を務めながら、水のスペシャリスト「アクアソムリエ」としても活動する。2013年5月からウォーターサーバーの比較メディアを運営開始。10年以上にわたってウォーターサーバー業界を見てきた豊富な知見を生かし、2019年にはより総合的でユーザーに寄り添ったウォーターサーバー比較サイトとして「水ナビ(当サイト)」を立ち上げる。また宅配水業界における正しい情報発信を推進するため、一般社団法人「日本宅配水&サーバー協会(JDSA)」の協賛会員に加盟。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。