PR

【徹底解説】信濃湧水のウォーターサーバー|「安いだけ」じゃない人気の理由【当サイト限定キャンペーンも】

「信濃湧水ってどんな人におすすめなの?」

「信濃湧水は他社と比較してどう違うの?」

「ユーザーのリアルな口コミが見たい!」

「信濃湧水ってどんな人におすすめなの?」

「信濃湧水は他社と比較してどう違うの?」

「ユーザーのリアルな口コミが見たい!」

信濃湧水の最大の特徴は、なんと言っても「安さ」です。知名度はそれほど高くないですが、実は、信濃湧水は天然水ウォーターサーバーの中では最安のメーカーなのです。

もちろん、信濃湧水はただ最安というだけでなく、デメリットだってあります。そういったマイナスの面も含めて、この記事ではしっかりと解説します。

その上で、
「信濃湧水は、他社と比較してどんなウォーターサーバーなのか」
「どんな人におすすめで、どんな人におすすめじゃないか」
を解説していきます。

さらにリアルなユーザーの口コミを集めるため、当サイトで独自口コミ調査も実施しました。その結果も公開していくので、興味のある方はぜひお読みください。

当サイト限定キャンペーン

当サイト『水ナビ』から信濃湧水に申し込んだ方限定で、下記のお得なキャンペーンを実施中です。


  • 初回プレゼント:ボトル2本
  • 2回目プレゼント:ボトル2本

 =約6,480円相当


※限定キャンペーンの申し込み方法

① 当サイトから信濃湧水の申し込みページにジャンプしてください。

申し込みフォームの「連絡欄」に「TCP004」と記載してください。

※上記の記入がない場合は、限定キャンペーンを適用できません。


【この記事の結論①】信濃湧水はこんなウォーターサーバー

先に結論を言っておくと、信濃湧水は安さに特化したウォーターサーバーです。
下記の比較マップをご覧ください。

ご覧の通り、縦軸が料金の安さ、横軸が「使いやすさ」「おしゃれさ」のスケールを示しています。

上の比較マップからも分かる通り、信濃湧水は料金の安さには特化しているものの、「使いやすさ」や「おしゃれさ」など、 “プラスアルファの部分”では他社に劣ります。
まさに、安さ重視の人にぴったりのウォーターサーバーです。

【この記事の結論②】信濃湧水はこんな人におすすめ

さらに結論を言えば、信濃湧水は下記のような人におすすめです。

  • 天然水サーバーを最安で利用したい
  • 家族で利用したい
  • 赤ちゃんのミルク作りに利用したい
  • 一人暮らしで利用したい

逆に、信濃湧水をおすすめできないのは下記のような人です。

信濃湧水がおすすめじゃない人

  • おしゃれなウォーターサーバーを置きたい
  • 重い作業はしたくない
    (ボトル交換の楽なタイプがいい)

※この結論を今すぐ読みたい方はこちら

信濃湧水
サーバー代無料~330円
水代(12L換算)1,705円
月額料金
(エコサーバー)
24L換算3,741円
48L換算7,151円

※別途電気代がかかります。

信濃湧水
サーバー代無料~330円
水代(12L換算) args Err
月額料金24L換算3,741円
48L換算7,151円

※別途電気代がかかります。

信濃湧水ってどんなウォーターサーバーなの?

信濃湧水は、ウォーターサーバー業界の中ではあまり有名な方ではありません。
「安いから気になるけど、マイナーだから心配…」と考えている方もいるのではないでしょうか。

実は、その点についてはまったく問題ありません。「信濃湧水」というウォーターサーバーのブランドは、「株式会社トーエル」という業界でも大手の企業によってサービス提供されているからです。

トーエルは信濃湧水以外にも、「ピュアハワイアンウォーター」や、「アルピナウォーター」も事業として展開しており、ウォーターサーバー業界では十分大手と言える規模の会社です。

そんな信濃湧水には、「5つの特徴」があります。ここでは簡単にその特徴を紹介します。

信濃湧水の「5つの特徴」

天然水なのに格安、業界最安!

水代はボトル1本(12L換算)1,705円、500ml換算価格は71円と、天然水ウォーターサーバーでは業界最安です。

無料定期メンテナンスで安心!

定期メンテナンスを無料で受けることができるため、衛生面で安心です。

品質管理に徹底的にこだわった安心・安全の水!

信濃湧水は、ウォーターサーバー業界で初の食品安全規格「ISO22000」「FSSC22000」を取得しました。第三者機関からも安全性が認められた天然水です。

頼れる“自社スタッフ”に配送してもらえる!

信濃湧水は、便利なワンウェイ(使い捨て)ボトルなのに自社配送。自社スタッフが定期的に家に来てくれるため、いざという時相談できて安心です。

自動クリーン機能搭載で水がいつまでもおいしくてきれい!

エコサーバーを選べば、自動クリーン機能が付いています。水をいつまでも新鮮に、衛生的に保ってくれます。

信濃湧水と他社ウォーターサーバー徹底比較!

ここまで、信濃湧水の特徴など、「良いところ」を中心に紹介してきました。
ここからは、信濃湧水と他社の天然水ウォーターサーバーを徹底比較し、「あなた信濃湧水を選ぶべきか?」「それとも他社の方が良いのか?」をズバリ解説していきたいと思います。

その中で、信濃湧水の「どこが良くて、どこが駄目なのか」についてもしっかりと解説していきます。

信濃湧水とよく比較される「ライバル3社」(いずれも天然水ウォーターサーバー)を比較していきます。
下の図をご覧ください。

「信濃湧水」VS「ライバル3社」比較マップ

上の図は、信濃湧水とライバル3社の比較結果をまとめた「比較マップ」です。

ご覧の通り、信濃湧水のウォーターサーバーが「料金の安さ」に特化したウォーターサーバーであることが分かると思います。その代わり、「使いやすさ」「おしゃれさ」では他社に劣っています。

ここからは、さらによりくわしく各項目について、信濃湧水と他社ウォーターサーバーを比較していきます。下記表がその比較結果です。

「信濃湧水」VS「ライバル3社」比較表

↓表は左右にスクロールできます↓

メーカー/
機種
信濃湧水/
エコサーバー
コスモウォーター/
smartプラスNEXT
プレミアム
ウォーター/cado
フレシャス/
スラット
月額コスト
注文ノルマ
(1ヶ月あたり)
15.2L通常:24L
隔月スキップ:12L
通常:24L
隔月スキップ:12L
通常:18.6L
隔月スキップ:9.5L
デザイン
サイズ
機能性
使いやすさ
(ボトル交換)

比較項目は「月額コスト」「注文ノルマ」「デザイン」「サイズ」「機能性」「使いやすさ(ボトル交換)」の6つ。
特に優れているものには「」、特に問題なしなら「」、他社に劣るなら「」としています。

上の表からも分かる通り、「料金の安さを最優先に、天然水のウォーターサーバーを選びたい」という方には信濃湧水が一番おすすめです。
逆に、「使いやすさ」と「デザイン性」を求める人にとってはイマイチでしょう。

ちなみに、機種は信濃湧水の「エコサーバー」で比較しています。その理由としては、信濃湧水で選ぶなら、電気代がお得で高機能な「エコサーバー」が断然おすすめだからです。

ここからは各項目の比較結果について、くわしく見ていきます。詳細を知りたい方はぜひご覧ください。

「信濃湧水」と「ライバル3社」徹底比較

月額料金で比較

まずは月額費用で信濃湧水と他3社を比較してみましょう。
ウォーターサーバーの月額料金は基本的に、
「水代」+「サーバーレンタル代」+「電気代」です。

上記3つの料金は、各社で料金が異なります。料金の中でも、一番額が大きくなるのが水の料金です。
そのため、月額費用は水の使用量(=利用人数)によって大きく異なってきます。

それぞれの利用人数ごとに見ていきましょう。

【料金比較①】2~3人家族(月24L)で利用する場合

↓表はタブで切り替えられます↓

月額料金 料金詳細
メーカー/機種月額料金
(24L換算)
信濃湧水/
エコサーバー
3,741円※
コスモウォーター/
smartプラスNEXT
4,104円
フレシャス/
Slat(スラット)
5,189円※
プレミアムウォーター/
cado(カドー)
※ずっとPREMIUMプラン
5,074円
※24L換算した場合の平均月額料金。実際の料金は異なります。
メーカー
機種
水代/
ボトル容量
サーバー代
信濃湧水
エコサーバー
1,705円/
12L換算
330円
コスモウォーター
smartプラスNEXT
2,052円/
12L
無料
フレシャス
Slat(スラット)
2,099円/
12L換算
990円※
プレミアムウォーター
cado(カドー)
※ずっとPREMIUMプラン
1,987円/
12L
1,100円(初月無料)
※前月3箱以上(55.8L以上)水を購入しているとレンタル無料。

※別途電気代がかかります。

上記が、一般的な2~3人家族(月24L)で利用した場合の料金です。
(※1人が1日にコップ1~2杯ほど水を飲む場合)

ご覧の通り、信濃湧水が一番安くなっています。ただし、次点のコスモウォーターもおよそ300円差と近いため、使い勝手やデザインも比較した上で決めた方がいいかもしれません。

ちなみに赤ちゃんのミルク作りに使う場合、ミルク作りだけで月20L前後になるため、上の表よりも料金は高くなります。その場合は、信濃湧水とコスモウォーターの差はもっと大きく広がり、より信濃湧水がお得に感じられるでしょう。

【料金比較②】4~5人家族(月48L)で利用する場合

月額料金 料金詳細
メーカー/機種月額料金
(48L換算)
信濃湧水/
エコサーバー
7,151円※
コスモウォーター/
smartプラスNEXT
8,208円
フレシャス/
Slat(スラット)
9,387円※
プレミアムウォーター/
cado(カドー)
※ずっとPREMIUMプラン
9,048円
※48L換算した場合の平均月額料金。実際の料金は異なります。
メーカー
機種
水代/
ボトル容量
サーバー代
信濃湧水
エコサーバー
1,705円/
12L換算
330円
コスモウォーター
smartプラスNEXT
2,052円/
12L
無料
フレシャス
Slat(スラット)
2,099円/
12L換算
990円※
プレミアムウォーター
cado(カドー)
※ずっとPREMIUMプラン
1,987円/
12L
1,100円(初月無料)
※前月3箱以上(55.8L以上)水を購入しているとレンタル無料。

※別途電気代がかかります。

上記が、一般的な4~5人家族(月48L)で利用した場合の料金です。
(※1人が1日にコップ1~2杯ほど水を飲む場合)

一番安い信濃湧水と、二番目のコスモウォーターでは、1,000円近く差が出ています。
水を利用する量が増えれば増えるほど、水代が安い信濃湧水が他社よりも安くなります。

【料金比較③】一人暮らし(最低注文量)で利用する場合

月額料金 料金詳細
メーカー/機種月額料金
(最低注文量)
コスモウォーター/
smartプラスNEXT
12L:2,052円※
24L:4,104円
信濃湧水/
エコサーバー
12L換算:2,035円
フレシャス/
Slat(スラット)
12L換算:3,089円
24L換算:5,189円
プレミアムウォーター/
cado(カドー)
※ずっとPREMIUMプラン
12L:3,087円
24L:5,074円
配送スキップを利用した場合。
メーカー
機種
水代/
ボトル容量
サーバー代
信濃湧水
エコサーバー
1,705円/
12L換算
330円
コスモウォーター
smartプラスNEXT
2,052円/
12L
無料
フレシャス
Slat(スラット)
2,099円/
12L換算
990円※
プレミアムウォーター
cado(カドー)
1,987円/
12L
1,100円(初月無料)
※前月3箱以上(55.8L以上)水を購入しているとレンタル無料。

※別途電気代がかかります。

一人暮らし(最低注文量)で利用した場合の料金は上記の通りになります。

一見、コスモウォーターの12Lが一番安そうに見えますが、これは配送スキップを利用した場合の料金。この料金で利用するには、隔月で配送スキップをし続ける必要があります。

配送スキップの手続き自体はネットから簡単に行えますが、1ヶ月おきの手続きを覚えておくのも面倒ですよね。

一方、信濃湧水の12L換算の料金は普通に注文していった場合の最低注文量です。
つまり実際問題として「どちらが安く利用しやすいか」と考えると、信濃湧水の方が安く使いやすいです。 (くわしくはこの後、「注文ノルマで比較」で解説します)

【結論】信濃湧水が一番安い!

ここまで利用人数ごとの料金で比較してきましたが、全体的に見て「天然水ウォーターサーバーでは信濃湧水が一番安い」と言って間違いないでしょう。

(ここで比較した3社以外を含めても、天然水では信濃湧水が最安です。詳しくは「月額料金が安いウォーターサーバー10選」の記事でさらに解説しています。)

もしあなたが、「デザインや機能は二の次で、とにかく安く天然水が飲みたい!」と考えているなら、信濃湧水一択です。

注文ノルマで比較

ウォーターサーバーには、各社「注文ノルマ」があります。注文ノルマとは、「毎月最低でもこれだけの水は注文してください」という購入のノルマのこと。
この注文ノルマをクリアできないと、手数料がかかってしまいます。

一人暮らしで水の使用量が少ない場合などは、自分が注文ノルマをクリアできるかどうかチェックしておいた方が良いでしょう。

また注文ノルマは、ウォーターサーバーの料金にも関わってきます。なぜなら、水代が安くても注文ノルマが多ければ、結局はその分の水を購入しなければならないからです。

こうしたことも踏まえた上で、信濃湧水とライバル3社の注文ノルマをチェックしてみましょう。

信濃湧水と他3社の注文ノルマ

注文ノルマ 詳細
メーカー注文ノルマ
(1ヶ月あたり)
信濃湧水 15.2L
コスモウォーター 通常:24L
(隔月スキップ:12L)
プレミアムウォーター 通常:24L
(隔月スキップ:12L)
フレシャス 通常:18.6L
(隔月スキップ:9.5L)
メーカー注文ノルマ詳細
信濃湧水直近3ヶ月に11.4Lボトル4本以上の注文がなかった場合、手数料880円。
コスモウォーター月に12Lボトル2本~。ただし配送スキップ1ヶ月まで無料。2ヶ月以上スキップすると手数料880円。
プレミアムウォーター月に12Lボトル2本~。ただし配送スキップ1ヶ月まで無料。2ヶ月以上スキップすると手数料880円。
フレシャス月に9.5Lボトル2本~。ただし配送スキップ1ヶ月まで無料。2ヶ月以上スキップすると手数料1,100円。

ご覧の通り、信濃湧水は一ヶ月あたりの注文ノルマが15.2Lと、ライバル3社と比較しても一番注文ノルマが低いことが分かります。

注文ノルマは少なければ少ないほど使いやすいので、信濃湧水が一番使いやすいウォーターサーバーだと言えます。

ライバル3社は定期配送で水が送られてくる

ライバル3社は、定期的に水ボトルが送られてきます。そして3社とも、「ボトル2本分」が注文ノルマになっています。

しかしそれだと、一人暮らしなど水の使用量が少ない場合、配送されてくるボトルが多すぎることもあります。そんな時のために、3社とも「定期配送スキップ」の制度を設けています。

この定期配送スキップのルールは3社とも同じで、1ヶ月のスキップなら無料ですが、2ヶ月連続でスキップする場合に手数料がかかってきます。

これは「裏技」的な使い方になりますが、1ヶ月までなら配送スキップが無料なので、隔月で定期配送スキップを利用すれば、実質的に通常の注文ノルマの半分で利用できるということになります。

とはいえ、水ボトルの注文量を調整するのに、いちいち配送スキップの手続きをしなければならない…と考えると面倒に思う方も多いでしょう。

そんな方には、信濃湧水の注文システムの方がおすすめです。

信濃湧水は「自分が好きな時に注文」のシステム

ライバル3社が定期配送システムであるのに対して、信濃湧水は「自分が好きな時に、好きな分だけ注文する」システムになっています。

そのため、水が多いと感じても定期配送スキップなどの必要はありません。水が少なくなってきたら注文すれば良いだけです。

注文はWEBマイページからでも、電話でもOK。簡単に注文できます。

デザイン・サイズで比較

サイズやデザインでも各社を比較していきましょう。まずはサーバーのサイズから比較していきます。

信濃湧水「エコサーバー」の大きさ

そもそも信濃湧水の大きさですが、下の写真をご覧ください。

当サイト編集部の女性スタッフに、横に立ってもらいました。
ウォーターサーバーとして、大きくもないし、かといって飛び抜けてスリムというわけでもありません。

ライバル3社とも比較してみましょう。

「信濃湧水」と「ライバル3社」サイズ比較表

信濃湧水とライバル3社との比較です。大きさや重量を見比べてみましょう。なお大きさは、それぞれミリ単位(mm)で換算しています。

信濃湧水
(エコサーバー)
コスモウォーター
(smartプラスNEXT)
【幅×奥行き×高さ】
310×330×1300
【重量】
20kg
【幅×奥行き×高さ】
300×340×1100
【重量】
20kg
プレミアムウォーター
(cado×PREMIUM)
フレシャス
(スラット)
【幅×奥行き×高さ】
300×386×1150
【重量】
24kg
【幅×奥行き×高さ】
290×350×1110
【重量】
24kg

上の表の通り、信濃湧水のエコサーバーは比較中の3社のウォーターサーバーと比べると、幅がほんの少しだけ大きめなようです。
(写真で見るとスリムに見えますが、実寸では一番幅が大きいです。下の土台部分が広がっているためです。)

一方、奥行きで比較すると、信濃湧水は一番スリムです。

契約を検討中の方は、自分の部屋に十分なスペースがあるかあらかじめ測っておくことがおすすめです。

ちなみにウォーターサーバーは放熱する空間が必要なため、壁や周りの家具からできれば10㎝くらい空けておくのがおすすめです。

デザインで比較

デザインを比較してみると、信濃湧水以外のウォーターサーバーは水ボトルが見えないようにサーバー内に収納されています。そのためライバル3社とも、かなりスタイリッシュなデザインになっています。

それと比較すると、信濃湧水のウォーターサーバーはボトルがむき出しで、おしゃれには見えづらいデザインでしょう。

インテリアにこだわりたい方には、信濃湧水はあまりおすすめではありません。

機能で比較

次に、信濃湧水と他3社のウォーターサーバーを、機能で比較していきましょう。

「信濃湧水」VS「ライバル3社」機能比較

↓表は左右にスクロールできます↓

メーカー/
機種
信濃湧水/
エコサーバー
コスモウォーター/
smartプラスNEXT
プレミアム
ウォーター/cado
フレシャス/
スラット
チャイルドロック
二重ロック

3段階ロック

二重ロック

子供が
届きにくい設計
省エネ機能
クリーン
機能

自動クリーン

自動クリーン

ボタン操作

自動クリーン
温度調節
弱温水

弱冷水

弱温水
常温水機能
再加熱機能 あり あり

上の表からも分かる通り、見た目はシンプルな信濃湧水のエコサーバーですが、実は意外にも機能は充実しています。

これが「スタンダードサーバー」になると、機能はチャイルドロックのみになってしまいます。そのため、信濃湧水で契約するなら、電気代がお得で機能も充実したエコサーバーがおすすめです。

では、機能の各項目について見ていきましょう。

チャイルドロック

メーカー
機種
チャイルドロックタイプ
信濃湧水
エコサーバー
温水:
冷水:
ボタン/
二重ロック
コスモウォーター
smartプラスNEXT
温水:
冷水:
ロックキー/
3段階ロック
プレミアムウォーター
cado(カドー)
温水:
冷水:
ボタン/
二重ロック
フレシャス
Slat(スラット)
温水:
冷水:
ボタン

チャイルドロックは4社とも搭載しています。

信濃湧水「エコサーバー」のチャイルドロックはボタン式。サーバー上部の「LOCK」ボタンを2秒長押しで温水ロックを解除できます。

サーバー上部温水ロックボタン

さらに操作パネル内にもチャイルドロックボタンがあります。こちらのチャイルドロックは普段は隠されているため、操作される心配もなく非常に安全です。

こちらは温水だけでなく冷水もロックされます。

操作パネル内チャイルドロック

※いずれも「エコサーバー」の仕様です。「スタンダードサーバー」の場合、チャイルドロックは1段階のみ、温水のみの仕様となっています。

省エネ機能

メーカー 電気代
(1ヶ月)
タイプ
フレシャス
Slat(スラット)
380円ボタン操作+
光センサー
コスモウォーター
smartプラスNEXT
256円ボタン操作
プレミアムウォーター
cado(カドー)
670円光センサー
信濃湧水
エコサーバー
メーカー非公開ボタン操作

省エネ機能で各社を比較してみました。プレミアムウォーターとフレシャスは、「光センサー」のエコモードが搭載されており、部屋が暗くなると自動でエコモードに入ります。

一方信濃湧水のエコモードは「ボタン操作」自分でスイッチを入れてはじめてエコモードが作動します。

エコモード作動中は、消費電力を最大42%削減することが可能。また、エコモード作動時は温水の温度が15~20℃下がります。 (エコモード中にある程度温水の温度が下がるのは、どのサーバーも同じです)

いちいちボタン操作をするのが面倒だという方は、プレミアムウォーター「cado」やフレシャス「スラット」のような、光センサータイプのエコサーバーを検討する方が良いかもしれません。

サーバー内部クリーン機能

メーカークリーン機能
信濃湧水
エコサーバー

自動クリーン
コスモウォーター
smartプラスNEXT

自動クリーン
プレミアムウォーター
cado(カドー)

ボタン操作
フレシャス
Slat(スラット)

自動クリーン

信濃湧水「エコサーバー」は、格安ながら内部クリーン機能を搭載しており、衛生面でも優秀なサーバーです。

内部クリーン機能とは、サーバー内部に温水を循環させ、熱湯消毒することで雑菌の繁殖を防ぐ機能のこと。自分では掃除することができないサーバー内部を綺麗にしてくれるため、非常に安心です。

またクリーン機能はサーバー内を衛生的に保ってくれるだけでなく、水も新鮮に保ってくれるため、ボトルを開封してから時間が経ってもおいしく水を飲むことができます。

信濃湧水「エコサーバー」の場合、クリーン機能はサイクル制となっています。たとえば1週間に1度、24時間に1度など自分で設定可能です。また、作動開始時刻も設定可能です。

クリーン機能作動中は3時間30分ほど注水不可となるので、使用しない時間帯にあわせて設定するといいでしょう。

温度調節機能

ウォーターサーバーには温度調節機能が搭載されているものもあります。
温度の設定にこだわりたい方はチェックしてみてください。

下記が信濃湧水とライバル4社の冷水温度、温水温度の比較表です。

温度調節機能
×は非対応
メーカー
機種
冷水弱冷水
温水弱温水
信濃湧水
エコサーバー
5~10℃×
80~85℃65℃
コスモウォーター
smartプラスNEXT
5~10℃5~10℃
80~90℃60~70℃
プレミアムウォーター
cado(カドー)
約8℃約15℃
約83℃×
フレシャス
Slat(スラット)
4~10℃×
80~85℃70~75℃

信濃湧水『エコサーバー』の場合、「冷水」「温水」「弱温水」と3段階の水温があります(弱冷水はありません)。エコモードを使うことで温水温度を65℃に調節することができます。

これもエコサーバーのみの機能で、スタンダードサーバーの方には搭載されていません。

再加熱機能/常温水機能

再加熱機能と常温水機能も見てみましょう。

再加熱機能/常温水機能
メーカー
機種
再加熱常温水
信濃湧水
エコサーバー
× ×
コスモウォーター
smartプラスNEXT
×
プレミアムウォーター
cado(カドー)
×
フレシャス
Slat(スラット)

再加熱機能は、ボタン一つでタンク内の温水を熱湯にすることができる機能。
カップラーメンを作る時などに便利な機能ですが、信濃湧水「エコサーバー」には搭載されていません。

またフレシャス・スラットとコスモウォーター・smartプラスNEXTには「常温水」に相当する機能が搭載されています。体を冷やさずにごくごくお水を飲めるので、人によっては便利に使える機能です。
こちらの機能も信濃湧水にはありません。

【比較の結果】信濃湧水 エコサーバーの機能性は「シンプルでちょうど良い」

エコ機能や自動クリーン機能など、最近のウォーターサーバーに欲しい機能はしっかりと搭載されています。またエコ機能を温度調節代わりに利用することも可能。

熱湯が使える「再加熱機能」などはないものの、ウォーターサーバーとして使うのに十分な機能は備わっています。

使いやすさで比較

次に「使いやすさ」で比較していきましょう。

ウォーターサーバーの使いやすさで、一番重視したいのは「ボトル交換」です。

メーカー ボトル交換のラクさ
信濃湧水
エコサーバー

ボトル上置き
コスモウォーター
smartプラスNEXT

ボトル下置き
プレミアムウォーター
cado(カドー)

ボトル下置き
フレシャス
Slat(スラット)

ボトル下置き

上の表の通り、信濃湧水はボトル交換が大変な、「ボトル上置きタイプ」のウォーターサーバーです。

一般的に、ウォーターサーバーのボトル交換は大変です。12Lの水が入った、重い水ボトルを持ち上げて交換することは、結構な重労働です。 腕力が弱い方や自信がない方にとっては、難しい作業かもしれません。

「重いボトル交換はしたくない」という方におすすめなのは、「ボトル下置きタイプ」のウォーターサーバー。このタイプはサーバーの下部にボトルを設置するタイプになるため、ボトル交換が非常に楽に行えます。

ボトル交換が楽なウォーターサーバーを選びたいなら、信濃湧水ではなく、他社の「ボトル下置きタイプ」のウォーターサーバーを選んだ方が良いでしょう。

給水のタイプ

メーカー
機種
給水コックのタイプ
信濃湧水
エコサーバー
ボタン
コスモウォーター
smartプラスNEXT
レバー
プレミアムウォーター
cado(カドー)
ボタン
フレシャス
Slat(スラット)
ボタン

給水のタイプで比較してみましょう。信濃湧水のエコサーバーは「ボタン式」と呼ばれるタイプ。
比較中の4機種の中だと、コスモウォーター「smartプラスNEXT」のみ「レバー式」です。

ボタン式レバー式
信濃湧水
エコサーバー
コスモウォーター
smartプラスNEXT

ボタン式は、ボタンを押すことで水を出すことができます。
対してレバー式は、コップをレバーに押し付けることで水を出せます。

ボタン式がいいかレバー式がいいかは、好みの問題と言っていいでしょう。当サイト編集部で実際に両方のタイプを利用してみましたが、「慣れ」の問題も大きいです。

ただし、ドリップコーヒーを入れたい場合は、「ボタン式」の方が入れやすいです。レバー式だと、ドリッパーの部分がレバーに突っかかってしまい、入れづらくなります。

ドリップコーヒーを淹れやすいのは「ボタン式」!

レバー式:反対側の手でレバーを押せば入れられなくはない…

ボタン式:簡単にドリップコーヒーを淹れられる!

信濃湧水「エコサーバー」はボタン式なので、ドリップコーヒーを飲みたい方にもおすすめです。

ちなみに、信濃湧水の「スタンダードサーバー」はレバー式になります。

信濃湧水「スタンダードサーバー」

【比較の結論】信濃湧水は安さに特化した天然水ウォーターサーバー!

ここまで信濃湧水と、ライバル3社のウォーターサーバーを比較してきました。
結果として言えるのは、信濃湧水は「安さに特化したウォーターサーバー」だということです。

比較の結果をまとめた、下記の表をご覧ください。

「信濃湧水」VS「ライバル3社」比較表

↓表は左右にスクロールできます↓

メーカー/
機種
信濃湧水/
エコサーバー
コスモウォーター/
smartプラスNEXT
プレミアム
ウォーター/cado
フレシャス/
スラット
月額コスト
注文ノルマ
(1ヶ月あたり)
15.2L通常:24L
隔月スキップ:12L
通常:24L
隔月スキップ:12L
通常:18.6L
隔月スキップ:9.5L
デザイン
サイズ
機能性
使いやすさ
(ボトル交換)

表の通り、信濃湧水は月額コストの安さでは他社と比べて一番ですが、「デザイン性」と「使いやすさ」では他社に劣ります。

具体的には、
「ボトル上置きだから交換が大変」
「ボトルがむき出しでおしゃれじゃない」

といった欠点があります。

こういった点も加味して、信濃湧水について検討すると良いでしょう。

信濃湧水が「おすすめの人」/「おすすめじゃない人」

ここまで、信濃湧水と他社のウォーターサーバーを徹底比較してきました。
その結果を踏まえて、信濃湧水が「おすすめの人」「おすすめじゃない人」についてそれぞれ紹介していきます。

まず信濃湧水は、下記のような方におすすめです。

信濃湧水はこんな人におすすめ!

  • 天然水サーバーを最安で利用したい
  • 家族で利用したい
    信濃湧水は水代が格安のため、水の使用量が多くなってもそこまで料金が高くなりません。そのため2~4人家族はもちろん、5人以上の家族にもおすすめです。
  • 赤ちゃんのミルク作りに利用したい
    信濃湧水「エコサーバー」は、自動クリーン機能を搭載した衛生的なウォーターサーバー。そのため赤ちゃんのミルク作りにもおすすめ。
    信濃湧水の水も硬度の低い軟水(約16mg/L)のため、ミルク作りに適しています。
  • 一人暮らしにもおすすめ
    信濃湧水の注文ノルマは1ヶ月あたり

逆に、信濃湧水をおすすめできない人は以下のような人です。

【要注意】信濃湧水はこんな人にはおすすめじゃない!

  • おしゃれなウォーターサーバーを置きたい
  • 重い作業はしたくない
    信濃湧水はボトル交換が大変なタイプのウォーターサーバーです。
信濃湧水
サーバー代無料~330円
水代(12L換算)1,705円
月額料金
(エコサーバー)
24L換算3,741円
48L換算7,151円

※別途電気代がかかります。

信濃湧水
サーバー代無料~330円
水代(12L換算)1,705円
月額料金24L換算3,741円
48L換算7,151円

※別途電気代がかかります。

信濃湧水の良い口コミ・悪い口コミ紹介!

ここまで信濃湧水と他社ウォーターサーバーの比較を中心に解説してきましたが、実際に信濃湧水を使っているユーザーはどう感じているのでしょうか。

それを探るために、当サイトでは信濃湧水のユーザー28人を対象に、独自のインターネット調査を実施しました。その結果得られた、使った人にしか分からないリアルな意見を紹介していきます。

まずはユーザー満足度から紹介していきます。ユーザーは信濃湧水に満足しているのでしょうか?

信濃湧水のユーザー満足度

信濃湧水の満足度は? 回答人数 割合
満足 13人 46%
どちらかと言えば満足 14人 50%
普通 1人 4%
どちらかと言えば不満 0人 0%
不満 0人 0%

今回の調査では、信濃湧水のユーザーはなんと96%が満足しているという結果になりました。母数が28人とやや少ないため、満足度が高めに出ている可能性はありますが、それでもかなり満足度が高いウォーターサーバーだと言えそうですね。

次に信濃湧水の気になる「悪い口コミ」「良い口コミ」を見ていきましょう。

信濃湧水の悪い口コミ

悪い口コミ 回答数 割合
料金が高い※ 3人 30%
デザインが悪い2人20%
ボトル交換が大変 1人 10%
水の味が普通 1人 10%
お湯がぬるい 1人 10%
対応がよくない 1人 10%
配送が遅れることがある 1人 10%

※口コミでは「料金が高い」という意見が集まりましたが、信濃湧水は天然水では最安のウォーターサーバーです。それでも高いと感じる人にはRO水ウォーターサーバーをおすすめします。

信濃湧水の悪い口コミについて調査したところ、上記の結果となりました。具体的な口コミを見ていきましょう。

悪い口コミ①「料金が高い」

40代/男性
3人家族
★★★★☆


信濃湧水の水は、水道のカルキ臭さが無いのが気に入っております。悪い点は、やや値段が高いと感じました。もうちょっと安ければ満点です

信濃湧水のユーザー28人のうち、3人が「料金が高い」と感じていました。

しかしこの記事の前半で行った「信濃湧水と他社の月額料金比較」でも明らかになったように、信濃湧水の料金はむしろ、天然水ウォーターサーバーの中では最安です。

信濃湧水の料金でも高いと感じるなら、天然水ではなくRO水のウォーターサーバーを選んだ方が良いでしょう。

RO水ってなに?

RO水とは、自然のミネラルをそのまま生かす天然水とは異なり、人工的にろ過して作られた水のことです。

大量生産ができるため、天然水よりも安いことが特徴です。

信濃湧水よりも安いウォーターサーバーを見つけたい方は、下記の記事をご覧ください。

悪い口コミ②「デザインが悪い」

40代/男性
一人暮らし


好きな時に注文でき、値段も手ごろなのはいいと思います。


欲をいうともっとデザインがいいとありがたいです。

「信濃湧水」と「ライバル3社」との比較でも見ましたが、信濃湧水は決してデザインの良いウォーターサーバーとは言えません。

デザインを重視するなら、他社のウォーターサーバーを選んだ方が良いでしょう。

悪い口コミ③「ボトル交換が大変」

20代/男性
★★★★☆


ボトル交換が重くて大変です。

「信濃湧水」と「ライバル3社」との比較で解説した通り、信濃湧水はボトル上置きタイプのためボトル交換が大変です。

ボトル交換が楽なものを選びたいなら、ボトル下置きタイプを選ぶと良いでしょう。

以上が信濃湧水の悪い口コミでした。次に良い口コミを見ていきましょう。

信濃湧水の良い口コミ

良い口コミ回答数 割合
水がおいしい19人44%
コスパが良い5人12%
水が衛生的3人7%
コーヒー・お茶づくりに便利 3人 7%
いつでも冷水・温水が出る 2人 5%
コンパクトで良い(卓上) 2人 5%
料理に使うとおいしくなる 2人 5%
その他 7人 16%

信濃湧水の良い口コミについては上記の通りとなりました。
さっそくそれぞれの口コミを見てみましょう。

良い口コミ①「水がおいしい」

50代/女性
保育園で利用
★★★★☆


保育園で、調乳や離乳食作りに使っています。以前は他社のでしたが、改築をきっかけにこちらに変更しました。


他社のウォーターサーバーよりも、こちらの方が水がおいしく感じました。

30代/男性
オフィスで利用
★★★★★


私の会社にあるので利用していますが、信濃湧水でコーヒーを入れるとイヤな雑味などなく、とても美味しく入れることができるからです。

信濃湧水の水については、おいしいという高評価が目立ちました。

信濃湧水の水の品質については、後ほどしっかり検証しますが、信濃湧水は誰にでも飲みやすい「軟水」で、非常に硬度が低いためコーヒーやお茶を入れるのに適しています。

硬度が高いとミネラルの味が邪魔をしてきますが、硬度が低い水の方がさっぱりしているため、コーヒーやお茶の抽出にはぴったりなのです。

良い口コミ②「コスパが良い」

40代/男性
4人家族
★★★★★


1ヶ月4本契約で利用してますけども、美味しい水が飲めてますし料金的にも満足しております。他と比べても安い部類ですし。

今回アンケートに答えてくれた28人のユーザーのうち、5人が「信濃湧水はコスパが良い」と感じていました。

「料金が高い」という意見も3人から出ましたが、トータルで見ると「安い」と考えている人の方が多いようですね。

良い口コミ③「水が衛生的」

20代/男性
一人暮らし
★★★★★


数年に1度、メンテナンス済みのサーバーと無償で交換してもらえるので、衛生面についても不安なく長期的に利用できます。

信濃湧水では定期的に無料メンテナンス(=サーバー交換)を行ってくれます。
メンテナンス周期は下記の通りです。

定期メンテナンス周期
スタンダードサーバー 2年に1度
エコサーバー 4年に1度

エコサーバーの方がメンテナンス周期が長いのは、自動クリーン機能が搭載されているため。自動クリーンも搭載されていて、なおかつメンテナンスもしてくれるため、衛生面ではかなり信頼できます。

【まとめ】信濃湧水の良い口コミ・悪い口コミ

信濃湧水の良い口コミ

  • 水がおいしい
  • コスパが良い
  • 水が衛生的

信濃湧水の悪い口コミ

  • 料金が高い
  • デザインが悪い
  • ボトル交換が大変

口コミ調査ではこの結果になりましたが、信濃湧水は天然水ウォーターサーバーでは最安のメーカーです。

信濃湧水
サーバー代無料~330円
水代(12L換算)1,705円
月額料金24L換算3,741円
48L換算7,151円

※別途電気代がかかります。

信濃湧水
サーバー代無料~330円
水代(12L換算)1,705円
月額料金24L換算3,741円
48L換算7,151円

※別途電気代がかかります。

信濃湧水のサービス・顧客対応は?【口コミ調査で検証!】

ウォーターサーバーを契約する上で、やはりその後のサービスや顧客対応も気になるところですよね。そこで、実際のユーザーにサービス面についても聞いてみました。

さっそく結果を見てみましょう。

信濃湧水のサービス・顧客対応の満足度

サービス・顧客対応は? 回答人数 割合
良い 9人 32%
どちらかと言えば良い 10人 36%
普通 8人 29%
どちらかと言えば悪い 1人 3%
悪い 0人 0%

サービス・顧客対応については、28人中27人(97%)の人が「不満はない」と感じているようです。

ただし、1人だけですがサービス・顧客対応について「悪い」と回答した方がいたのも事実。
くわしい口コミを見ていきましょう。

「悪い」と答えた人の口コミ

20代/女性
3人家族


回答:「どちらかと言えば悪い」
サービスやスタッフの対応は悪くなかったが、サーバーの調子が良くなかった時はすぐに対応してくれなかったから。

上記が、今回の口コミ調査で唯一「顧客対応が悪い」と回答した方の口コミです。

サーバーの調子が悪くなった時の対応が鈍いのは良くないですね。これが、たまたまこの人の時に起こってしまった連携ミスなのか、また現在は改善されているのかは分かりません。

「普通」と答えた人の口コミ

40代/男性
一人暮らし


回答:「普通」
コールセンターへつながりにくい時があったから。

「普通」と回答した方の口コミです。

「コールセンターにつながりづらい」というのはなかなか不便ですが、実は信濃湧水に限らず大抵のウォーターサーバーでも見られる口コミです。全国から水の注文の電話が来ることを考えると、どうしても回線が混雑するのかもしれません。

信濃湧水では、オペレーターの他に、自動音声による注文も受け付けていて、そちらであれば待ち時間もなく注文できるはずです。また、水の注文はWeb上のマイページからも可能なので、そちらも確認してみてください。

「良い」と答えた人の口コミ

50代/女性
保育園で利用


回答:「どちらかと言えば良い」
以前は、連絡してもなかなか(お水の)配送が来ないことがありましたが、今はよいです。

30代/女性
二人家族


回答:「良い」
注文してから届くまでが早い。注文の仕方が簡単なので頼みやすい。

評判を見ていると、水を注文してから届くまでが早いようです。

当サイト編集部でも注文したことがありますが、電話してから2日後にすぐ水を届けてくれました。

信濃湧水の水の品質はどうなの?徹底検証!

ウォーターサーバーを導入するなら、水の品質は絶対気になるところですよね。
そこで、信濃湧水の水の品質について、「水質調査」「口コミ調査」2つの調査方法で徹底検証してみました。

まずは当サイトで独自に行った信濃湧水の水質調査をご覧ください。

【水質調査で検証】信濃湧水の水はどんな水?

今回、信濃湧水の水の品質について検証するために、「おいしい水 検査セット」を使って調査してみました。

「おいしい水 検査セット」を使えば、簡単に水の「残留塩素の濃度」と「硬度(ミネラル)」を測ることができます。

今回はこちらを使って信濃湧水の水の品質を測っていきます。

検査セットの中身は、容器に粉のような物質の入ったものです(下写真)。この容器の中にスポイトのように水を吸い上げ、物質と反応させて色の変わり具合で測定します。

【水質調査①】残留塩素の測定

まずは信濃湧水の残留塩素を測ってみました。もちろん信濃湧水は水道水ではなく、殺菌に塩素も使っていないため、結果はゼロになるはずですが…

残留塩素が多ければ多いほど、濃いピンク色になります。
上の写真の通り、信濃湧水の水は物質と反応させても無色透明のままです。

つまり予想通り、信濃湧水の残留塩素はゼロという結果になりました。

【水質調査②】硬度の測定

次に信濃湧水の水の硬度を測定してみました。
信濃湧水の公式サイトには、水の硬度が約16㎎/Lとあります。実際の測定結果はどうなるのでしょうか?

この測定法では、硬度が高ければ高いほど濃い紫色が出て、硬度が低いほど薄い紫色になります。

標準色のシートと比べてみると、紫色の濃さはちょうど10㎎/Lと20㎎/Lの間くらいですね。
先ほども書いたように公式サイトでは16㎎/Lとなっていたので、公式サイト通りの結果が出たと言えそうです。

信濃湧水の水はさっぱりしたクセのない軟水!

信濃湧水の水は、軟水の中でもかなり硬度が低いのが特徴です。硬度が低いということは、それだけクセや風味がなく、さっぱりした飲み心地の水ということになります。

一般的に、硬度100㎎/L以上の水は硬水と呼ばれます。硬水にはミネラルがたくさん含まれており、その分味やクセも強く出るため、人によって好き嫌いが出てきます。

上のスケールの通り、信濃湧水の水は硬度0の方に近く、そのため無味無臭でかなりさっぱりした味の水だと言えるでしょう。

そのため、信濃湧水の水はコーヒーやお茶の抽出に向いています。無味無臭に近いさっぱりした水のため、お茶やコーヒーの味を邪魔しないためです。

また、同じ理由から赤ちゃんのミルク作りやプロテインを作ったりするのにも適しています。元々水に含まれるミネラルが少ないため、余計なミネラルが入り込まずに済みますし、粉も溶けやすいためです。

【口コミ調査】信濃湧水の水は衛生的だと思う?

次に、ユーザーは信濃湧水の品質についてどう思っているのか見てみましょう。
28人のユーザーに、信濃湧水の水が衛生的だと思うかどうかを聞いてみました。

回答 回答数 割合
衛生的だと思う 25人 89%
分からない 3人 11%
不衛生だと思う 0人 0%

アンケートの結果はご覧の通り、ユーザーの89%が信濃湧水の水を衛生的だと感じていることが分かりました。

口コミを見てみましょう。

「衛生的だと思う」と回答した人の口コミ

30代/女性
3人家族


回答:「衛生的だと思う」
専用のボトルや箱で届けられていて、放射性物質検査も定期的に行って公表しているから。

信濃湧水の公式サイトでは、放射性物質検査の結果を見ることができます。

40代/男性
4人家族


回答:「衛生的だと思う」
国際規格により、厳しく品質管理されているので。

信濃湧水は、国際的な食品安全規格である「ISO22000・FSSC22000」を取得しています。

※なお、「分からない」と回答した方は、特に具体的な口コミを記入していませんでした。

信濃湧水の水ってどんな水なの?

信濃湧水がどんな水で、どんなふうに衛生管理がされているのか調べてみました。

信濃湧水の採水地は、北アルプスの標高1,220mの地点にある「矢沢水源」です。人の立ち入りの無い場所であり、汚染される要因がありません。

さらに信濃湧水は、ウォーターサーバー業界で初めて、国際的な食品安全規格であるISO22000とFSSC22000を取得したメーカーでもあります。

こうした第三者機関からの審査を受けているという点を見ると、信濃湧水の水はかなり信用度が高いと言えるのではないでしょうか。

信濃湧水のサーバーはどれを選べばいいの?

信濃湧水では現在、3種類のウォーターサーバーをリリースしています。その中でどれを選べばいいのか、迷っている方もいるでしょう。

結論から言えば、エコサーバーが一番おすすめです。
下記の表をご覧ください。

信濃湧水・サーバー比較表

↓表は左右にスクロールできます↓

サーバーエコサーバー卓上サーバー
(スタンダード)
スタンダード
サーバー
おすすめ度★★★★★★★★★☆★★★☆☆
タイプ床置き卓上床置き
サイズ 横幅:310mm
奥行:330mm
高さ:1300mm
横幅:300mm
奥行:310mm
高さ:870mm
横幅:310mm
奥行:330mm
高さ:1300mm
チャイルドロック 温水
冷水
2重ロックあり
温水のみ 温水のみ
自動クリーン機能
省エネ機能
メンテナンス
周期
4年に1度
(無料)
2年に1度
(無料)
2年に1度
(無料)
電気代 メーカー非公開 800円 800円
レンタル料330円無料無料
月額料金総額
(24L換算)
3,741円3,411円3,411円

上の表の通り、エコサーバーはレンタル料330円がかかるものの、電気代が安く済むため、トータルコストではスタンダードサーバーよりも安くなります。

その上エコサーバーは自動クリーン機能付きで、チャイルドロックが2重にかけられるため、赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭にも安心です。

ただし、卓上サーバーを選びたい場合は別です。卓上サーバーとは、テーブルや台に置いて利用できるタイプのウォーターサーバーのこと。こうしたコンパクトなサーバーを利用したい場合は、スタンダードサーバーの卓上タイプを選んでください。

【まとめ】信濃湧水はこんなウォーターサーバーだった!

ここまで、信濃湧水について様々な観点から比較&解説してきました。
最後に、「信濃湧水はどんなウォーターサーバーだったのか?」を振り返り、まとめていきます。

信濃湧水は料金が最安の天然水サーバー

まず信濃湧水の特徴として一番に挙げられることは、天然水サーバーの中で料金が最安であるということ。しかし「デザイン性」や「使いやすさ」等、他の要素では物足りなく感じる人もいるかもしれません。

「信濃湧水」VS「ライバル3社」比較マップ

この比較マップの通り、信濃湧水は料金の安さに特化したウォーターサーバーなので、「料金の安さを第一に選びたい」という方にはぴったりです。

信濃湧水はこんな人におすすめ

上記の比較結果も含め、信濃湧水は下記のような方におすすめです。

信濃湧水がおすすめの人

  • 天然水サーバーを最安で利用したい
  • 家族で利用したい
    信濃湧水は水代が格安のため、水の使用量が多くなってもそこまで料金が高くなりません。そのため2~4人家族はもちろん、5人以上の家族にもおすすめです。
  • 赤ちゃんのミルク作りに利用したい
    信濃湧水「エコサーバー」は、自動クリーン機能を搭載した衛生的なウォーターサーバー。そのため赤ちゃんのミルク作りにもおすすめ。
    信濃湧水の水も硬度の低い軟水(約16mg/L)のため、ミルク作りに適しています。
  • 一人暮らしにもおすすめ
    信濃湧水の注文ノルマは1ヶ月あたり

逆に、信濃湧水をおすすめできないのは下記のような人です。

信濃湧水がおすすめじゃない人

  • おしゃれなウォーターサーバーを置きたい
  • 重い作業はしたくない
    (ボトル交換の楽なタイプがいい)

何度も繰り返しになりますが、信濃湧水はとにかく安さに特化したウォーターサーバー。
それでいておいしい天然水を飲むことができ、衛生面やメンテナンスサポートもしっかりしているのが特徴です。

それ以外の部分、デザインや使いやすさ等の「プラスアルファ」を求めるなら、信濃湧水以外を選ぶべきでしょう。

信濃湧水に関するQ&A

赤ちゃんのミルクに使っても大丈夫ですか?

信濃湧水の硬度は16mg/Lの超軟水なので赤ちゃんへの負担は少なく安心して使えます。


メンテナンスはしなくても大丈夫ですか?

エコサーバーはサーバー内自動クリーン機能があるので、基本的に内部のメンテナンスは不要です。ただし、サーバーの外側は定期的に掃除する必要があります。放っておくと黴が発生する恐れもありますので注意してください。


スタンダードサーバーにはサーバー内自動クリーン機能がないため、2年に一度サーバーを無料で交換可能です。

サーバー交換はできますか?

スタンダードサーバーは2年に一度、エコサーバーは4年に一度メンテナンス済みのサーバーと無料で交換可能です。


支払い方法は何がありますか?

関東在住の方のみ「口座引落」「クレジットカード決済」のどちらかを選べます。それ以外の地域にお住まいの方はクレジットカード決済のみとなります。


配送料がかかりましたが確か無料だったはず?

北海道・四国・九州のいずれかの地域にお住まいの方は1箱あたり504円の配送料がかかります。


注文は1箱からではないのですか?

関東在住の方は、1回の注文で2箱からでないと受け付けていません。それ以外の方は1箱から注文可能です。


水が送られてこないのですが?

信濃湧水は他のウォーターサーバーと違って定期配送ではありません。都度注文方式なので、自身で注文しないと新しい水は届きません。注文は電話もしくはネットを利用してください。

注文ノルマがないはずなのに手数料を取られました。なぜですか?

信濃湧水は注文ノルマはないですが、3ヶ月間に2箱(4本)注文しないと手数料880円/月がかかります。


放射性物質検査してますか?

信濃湧水は、製品の放射性物質検査を専門機関に依頼しています。公式サイトで検査結果を公開しているので、そちらをご参照ください。


信濃湧水の基本情報

料金

水の成分 種類天然水
採水地長野県大町市
成分(㎎/L)カルシウム:5.4mg/L
マグネシウム:0.5mg/L
ナトリウム:2.7mg/L
カリウム:0.5mg/L
バナジウム:不明
有機ゲルマニウム:不明
亜鉛:不明
硬度16㎎/L
pH値7pH
料金ボトル料金/ボトル容量1,705円/12L換算
500mlあたり71円
サーバーレンタル料スタンダード:無料
卓上:無料
エコ:330円
配送料基本無料
※北海道・四国・九州は1箱(2本)につき504円
その他の情報ボトル方式ワンウェイ方式
(使い捨て)
注文単位1箱(2本)
賞味期限未開封:12ヶ月
開封後:2週間

サービス

配送エリア 【自社配送(無料)】
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城
【宅配会社(無料)】
上記以外の本州
【宅配会社(有料)】
北海道・四国・九州(504円/月)
配達日 【自社配送】
曜日指定・夜間配達不可
【宅配会社】
日時指定不可
支払い方法口座振替/クレジットカード

調査の概要と詳細

本記事の執筆にあたり、当サイトではネットアンケート調査を実施しました。
その調査の概要と詳細をここに公開します。

調査の概要

調査方法インターネット調査
調査対象ウォーターサーバー利用者
調査人数28人
調査日2020年3月6日~3月20日
性別分布男性…17人(61%)
女性…11人(39%)
年齢分布 20代…4人(14%)
30代…8人(29%)
40代…12人(43%)
50代…4人(14%)

質問項目

1.あなたの年齢を教えて下さい

2.あなたの性別を教えてください

3.現在利用中の信濃湧水の機種を教えてください

4.同居人の数、もしくはウォーターサーバーの利用者数を教えて下さい

5.信濃湧水の満足度についてお聞きします。以下の5段階評価でどれに当てはまりますか?

①満足
②どちらかと言えば満足
③普通
④どちらかと言えば不満
⑤不満

6.なぜその評価になったのか、くわしくお書きください。実際に利用して感じたこと、良かった点、悪かった点についてお書きください

7.コストパフォーマンスについて5段階で評価してください

①良い
②どちらかといえば良い
③普通
④どちらかといえば悪い
⑤悪い

8.サービス・顧客対応について5段階で評価してください

①良い
②どちらかといえば良い
③普通
④どちらかといえば悪い
⑤悪い

9.水は衛生的だと思いますか?

①衛生的だと思う
②不衛生だと思う
③分からない

執筆者のプロフィール

アクアソムリエ・水ナビディレクターのますだえいじのプロフィール写真

ますだえいじ

水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。


PAGE TOP

ページのトップへ
チャット診断
スタート
ウォーターサーバー診断
診断中...
ウォーターサーバーを検討中でいらっしゃいますね。
質問にお答えいただく事で、あなたのウォーターサーバー選びをお手伝い致します!