PR
静かなウォーターサーバー15機種を口コミ付きで紹介!うるさくなる原因や対策も!
ウォーターサーバーを契約しようか迷っている人の中で、ウォーターサーバーの動作音がうるさくないか気になる方は多いのではないでしょうか。
特にワンルームタイプの部屋に住んでいる方は、できるだけ静かなウォーターサーバーがいいですよね。
実際にウォーターサーバーを利用している方は、稼働音についてどう考えているのでしょうか?
今回、ネットアンケート調査を利用して実際の利用者に口コミ調査を実施しました。その結果も踏まえて、静かで稼働音の気にならないウォーターサーバーを紹介していきます。
- 「ウォーターサーバーの契約を考えているが、うるさくないか不安…」
- 「使っているウォーターサーバーがうるさい、どうにかしたい!」
こんなご不安をお持ちの方は、ぜひこのページを最後までご覧ください。
先取り!おすすめ静音サーバー フレシャス(天然水) dewo |
---|
![]() |
・稼働音が25db ・高いデザイン性 ・パック式で交換が楽 |
詳細を見る▶ |
公式サイトを見る▶ |
※タップすると気になるところに飛べます。
ウォーターサーバーの音が気になる原因

水田さん

水ナビ先生
一般的に言ってウォーターサーバーの音は、日常生活に支障を来すレベルの騒音ではありません。実際にウォーターサーバーを利用中の方の意見を見てみましょう。
ウォーターサーバーの音が気になるか?
※「とても気になる」は0%
- 調査対象:50人
- まったく気にならない…19人
- あまり気にならない…28人
- やや気になる…3人
- とても気になる…0人

水ナビ先生

水田さん

水ナビ先生
ウォーターサーバーの音にはどんなものがあるか?
ウォーターサーバーの立てる音にはいくつか種類があります。順番に解説していきます。
温度調節のための稼働音
温水と冷水の温度を調節するために、コンプレッサーが回る音などがします。
タンク内の温度が適正になれば静かになりますから、常に音がし続けるわけではありません。ボトル交換を行った後などは特にこの音がするでしょう。
近い音で言うと、冷蔵庫も温度調節のため「ブーン」という音がしているのが分かると思います。それと似た音です。音の大きさにしても、冷蔵庫とほぼ変わらないというケースが多いようです。
なお、ウォーターサーバーの冷却システムにはコンプレッサー式と電子式の二つがあり、このシステムの違いによっても音が変わってきます。詳細は最後のQ&Aで説明します。
タンクに水を供給する音
ボトルからウォーターサーバーのタンクへと水を供給する際、音がします。この音は、ウォーターサーバーの構造によって大きさが変わってきます。
ウォーターサーバー上部にボトルをセットするタイプの場合は、音は非常に静かで気づかない程度になります。
しかしウォーターサーバーの下部にボトルをセットするタイプ(ボトル足元交換のタイプ)の場合、どうしても水を上に吸い上げる音がします。
ただ、音がするのは使用直後のみになるため、使用していない時間に気になりません。
ボトルは足元交換の方が、交換の作業が断然楽になるため、多くの方にとってはメリットの方が大きいと言えるでしょう。
ボトルの水が減る際の音
ボトル内の水が減る際にも音がします。これは使っているボトルの種類によって音が変わってきます。
①リターナブルボトルの場合
ボトルから水がなくなると、ボトル内に空気が入るため「ボコボコ」という音がします。ワンウェイボトルよりも頻繁に音がします。②ワンウェイボトルの場合
ワンウェイボトルは、ボトル内の真空を保つ構造になっています。水を使った後にボトル内に空気が入り込むことはなく、水が減った分だけボトルが潰れていきます。その際に「ベキベキ」とペットボトルを潰したような音がします。リターナブルボトルよりは音の頻度が少なく、音も小さくなります。
どれが静かなウォーターサーバー? 口コミで15機種を比較!
静かなウォーターサーバーを探す際に、やはり一番参考になるのは実際に使用している方の意見です。
そこで今回、ネットアンケート調査を利用して50人を対象に口コミ調査・アンケートを実施しました。
その結果も踏まえた上で、おすすめの静かなウォーターサーバーを紹介していきます。
(調査中の画像)
2. あなたの年齢を教えてください。
3. あなたが利用している(利用していた)ウォーターサーバーの機種をお教えください
4. 問3でその他とお答えした人にお聞きします。あなたが利用している(利用していた)ウォーターサーバーのメーカーと機種をお教えください。
5. あなたが利用している(利用していた)ウォーターサーバーの稼働音についてお聞きします。稼働音は気になりますか?
おすすめ① フレシャス(天然水)/dewo
月額料金(24L換算) | 4,654円 |
---|---|
レンタル代 | 550円 |
水代(24L換算) | 4,104円 |
※別途電気代約330円がかかります。
フレシャスのdewo(デュオ)は静音設計で作られたウォーターサーバーです。
水の容器(パック)をウォーターサーバーの上部に設置するタイプのため、水の汲み上げ音がしません。
フレシャスが公式に行った作動音の測定では、なんと図書館の音よりも静かな25デシベルだったそうです。
- 話し声…60デシベル
- 図書館の中…40デシベル
- フレシャスdewo/Slat…25デシベル
- 木の葉のふれ合う音…20デシベル
また、dewoの卓上バージョンであるdewo miniも静かなウォーターサーバーとしておすすめです。
dewoの稼働音について 口コミ・評判
評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

フレシャスの姉妹ブランド「エブリィフレシャス(浄水)」
月額料金(24L換算) | 3,300円 |
---|---|
レンタル代 | 3,300円 |
水代(24L換算) | 0円 |
※エブリィフレシャス tallの場合
※別途電気代約360円がかかります。
フレシャス dewoの姉妹ブランドには、水道水浄水型のエブリィフレシャスがあります。
上部のタンクに水道水を補充するタイプなため、フレシャス dewoと同じく水をくみ上げる音がしません。
エブリィフレシャスには床置き型のtallと卓上型miniの2種類があり、どちらも静音設計となっています。
なお、フレシャス dewoとエブリィフレシャスは扱っている水の種類が異なります。
- フレシャス dewo:宅配される天然水
- エブリィフレシャス:サーバーで浄水した水道水
水の品質とおいしさを求める方にはフレシャス dewo、安さと利便性を求める方にはエブリィフレシャスがおすすめです。
おすすめ② フレシャス(天然水)/Slat
月額料金(24L換算) | 5,189円 |
---|---|
レンタル代 | 990円 |
水代(24L換算) | 4,199円 |
※別途電気代約380円がかかります。
フレシャスのスラットもデュオと同様に静音設計で作られました。
デュオと違う点は、水ボトルが下置き(足元交換)であるということです。そのためポンプでボトルから水をくみ上げる必要があり、この時に音がします。
しかしスラットの場合はポンプ音がほとんど気にならないレベルにまで小さくなる設計になっているようです。
音の大きさはdewoと同じ25デシベル。図書館の音よりも静かです。
Slatの稼働音について 口コミ・評判
評価:★★★★★

評価:★★★★★

おすすめ③ プレミアムウォーター/amadanaグランデサーバー
月額料金(24L換算) | 5,074円 |
---|---|
レンタル代 | 1,100円 |
水代(24L換算) | 3,974円 |
※ずっとPREMIUMプランの場合
※別途電気代約490円がかかります。
amadanaグランデサーバーも、静音性を求める人にはおすすめのウォーターサーバーになります。理由は、タンク内の水を冷却する方式にあります。
amadanaグランデサーバーは「電子式」と呼ばれる方法で水を冷却しているのです。この方式だと、コンプレッサーを回す必要がないため比較的動作音は静かになります。
同じamadanaのコラボ機種でも、スタンダードサーバーは「コンプレッサー式」になります。
とはいえ、「スタンダードサーバー」はうるさいかというとそうではなく、むしろ口コミでは静かだという意見が見られます。スタンダードサーバーの口コミも後ほど紹介します。
amadanaウォーターサーバーの稼働音について 口コミ・評判
評価:★★★★★

おすすめ④ プレミアムウォーター/スリムサーバーⅢ
月額料金(24L換算) | 3,974円 |
---|---|
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 3,974円 |
※ロングタイプ、ずっとPREMIUMプランの場合
※別途電気代約500円がかかります。
プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢも、音が気にならないと評判の高いウォーターサーバーでした。
その名の通り、スリムなウォーターサーバーなのでどこにでも置けるという点もポイントです。特に音に敏感な人は、寝る部屋と同じ部屋にウォーターサーバーがあると音が気になるようです。
スリムなウォーターサーバーなら狭いスペースにも置くことができるため、寝室以外の場所でも置く場所を見つけやすくなるでしょう。
スリムサーバーⅢの稼働音について 口コミ・評判
評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

おすすめ⑤ アクアクララ/アクアスリム
月額料金(24L換算) | 3,908円 |
---|---|
レンタル代 | 1,100円 |
水代(24L換算) | 2,808円 |
※2年割りプランの場合
※別途電気代がかかります。
アクアスリムも稼働音が非常に静かなウォーターサーバーのようです。RO水のため、コストパフォーマンスで言えば前の4つのウォーターサーバーよりも断然安くなります。
「安くて静かなウォーターサーバーを利用したい」と考えている方にはおすすめです。注意点としては、リターナブルボトルのため、使用後に水ボトルに空気の入る音がします。
アクアスリムの稼働音 口コミ・評判
評価:★★★★★

評価:★★★★★

おすすめ⑥ アクアクララ/アクアスリムS
月額料金(24L換算) | 3,908円 |
---|---|
レンタル代 | 1,100円 |
水代(24L換算) | 2,808円 |
※2年割りプランの場合
※別途電気代がかかります。
アクアスリムSは、アクアスリムの卓上タイプです。口コミ調査から、こちらもアクアスリムと同様に静かだということが分かりました。
アクアスリムSの稼働音について 口コミ・評判
評価:★★★★★

その他のウォーターサーバーの口コミ
プレミアムウォーター/amadanaスタンダードサーバー
月額料金(24L換算) | 3,974円 |
---|---|
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 3,974円 |
※ずっとPREMIUMプランの場合
※別途電気代がかかります。
評価:★★★★★

アクアクララ/アクアウィズ
月額料金(24L換算) | 5,008円 |
---|---|
レンタル代 | 2,200円 |
水代(24L換算) | 2,808円 |
※2年割プランの場合
※別途電気代がかかります。
評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

コスモウォーター/smartプラスNEXT
月額料金(24L換算) | 4,104円 |
---|---|
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 4,104円 |
※別途電気代約256円がかかります。
評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

サントリー天然水ウォーターサーバー
月額料金(24L換算) | 4,154円 |
---|---|
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 4,154円 |
※別途電気代約1,350円がかかります。
評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

クリクラ/クリクラサーバー
月額料金(24L換算) | 3,640円 |
---|---|
レンタル代 | 460円 |
水代(24L換算) | 3,180円 |
※別途電気代がかかります。
評価:★★★★★

評価:★★★★★

評価:★★★★★

クリクラ/省エネサーバー
月額料金(24L換算) | 3,640円 |
---|---|
レンタル代 | 460円 |
水代(24L換算) | 3,180円 |
※別途電気代約756円がかかります。
評価:★★★★★

タンク取り替え時や水を多く出したりするとボコボコと気泡がタンクの底から浮いてきて音はしますが、コンプレッサーの音はたまにする程度でサーバーの下にカーペットなどを敷くと音がマシになりました。(女性・36歳の感想)
評価:★★★★★

うるのん/スタンダード
月額料金(24L換算) | 3,960円 |
---|---|
レンタル代 | 0円 |
水代(24L換算) | 3,960円 |
※うるうるプランの場合
※別途電気代がかかります。
評価:★★★★★

ダイオーズ/ピュアウォーター
評価:★★★★★

キララ/スマートサーバー
月額料金(24L換算) | 6,146円 |
---|---|
レンタル代 | 1,320円 |
水代(24L換算) | 4,826円 |
※別途電気代がかかります。
評価:★★★★★

どうすれば静かにウォーターサーバーを使うことができるか?
ウォーターサーバーを設置する場所や、設置の仕方によって音の大きさは変わってきます。設置の仕方を工夫することによって、ウォーターサーバーの音を静かにすることもできるのです。
もしウォーターサーバーがうるさく感じるなら、解約する前にまずこれらの騒音対策を試してみてください。
1.カーペットや防音マットを敷く

ウォーターサーバーのコンプレッサーが立てる「ブーン」という音は、細かな振動として床に伝わっていくことがあります。防音マットやカーペットを敷くことで、この音はある程度軽減されます。
2.壁・家具から離して設置

3.自動クリーン機能の時間を設定

自動クリーン機能が付いているタイプのウォーターサーバーだと、クリーン機能が作動している最中に音がします。
クリーン機能が作動する時間を、日中の出かけている時間に設定しましょう。そうすることで夜うるさくて眠れないといった事態は避けられます。
4.まっすぐに設置する

ウォーターサーバーを傾けて設置すると、中の機械音が大きく響いてしまうようです。ウォーターサーバーはまっすぐに設置しましょう。
5.音に敏感な人は寝室に置くことは避ける

音が気になる人は、寝室やベッドの近くにはなるべく置かないようにした方がいいでしょう。
ウォーターサーバー静かに関するQ&A
「コンプレッサー式」と「電子式」って何ですか?

水田さん

水ナビ先生
①電子式
タンク内に設置されたペルチェという素材に電気を流すことで冷却するタイプです。コンプレッサー式よりも冷却に時間がかかります。そのため電気代も高くなりがちです。 メリットとして、冷却中の稼働音が静かという特徴もあります。
②コンプレッサー式
タンク外周に巻き付けた冷媒を、コンプレッサーで回すことによって冷却する方式です。常温水を素早く冷水まで冷やすことが可能ですが、電子式と比べると振動音が大きくなります。とはいえ、短時間で冷却できるため、ずっと音が鳴り続けているということはありません。

水ナビ先生
ただし、ウォーターサーバーメーカーの公式サイトを見ても、どちらの方式かは分からないことがほとんどです。見分け方としては、説明書やウォーターサーバーの背面の表示を見てください。
そこに「冷媒」の文字があればコンプレッサー式になります。 ただ、コンプレッサー式の方が音が大きいとはいえ、必ずしも「うるさい」と感じるほどではありません。
音や振動を抑えるように静音設計がされていれば、そこまで気にするべき問題でもありません。
騒音を理由に解約できますか?

水田さん

水ナビ先生
クーリングオフ制度が認められる条件
・勧誘や訪問販売を受けて契約したこと。
・契約から8日以内であること。

水ナビ先生

水田さん

水ナビ先生
ただ、別の機種に変更する場合は手数料がかかる場合も多いようです。ここは会社によって異なってくるところなので、自分の契約している会社に問い合わせてみてください。
執筆者のプロフィール
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、WEBメディアでウォーターサーバーを紹介する記事を中心に執筆。「水ナビ」ではディレクターを担当。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。