「ウォーターサーバーを導入したいけど、置き場所が分からない!」
「置きたい場所にあったウォーターサーバーってどれ?」
美味しい水を気軽に楽しめるウォーターサーバー。
しかし、置き場所をどこにすればよいか分からずに困ってはいませんか?
水ナビ編集部では、ウォーターサーバーの置き場所に困っている方々のために、
ウォーターサーバーを使用しているユーザーと元ユーザーの合計100人にアンケートをおこないました。
すると、ウォーターサーバーの置き場所はこんなところに置いているケースが多いことがわかりました。
- 「キッチン」・・・52%
- 「リビング・ダイニング」・・・42%
- 「寝室」・・・1%
- 「その他(通路や事務所など)」・・・4%
52%の方がキッチンにウォーターサーバーを置いているという結果でした。
しかし、アンケートで大多数を占めていたからといって、「ウォーターサーバーはキッチンかリビングに置けばOK」というわけでもなさそうです。
メーカーは、ウォーターサーバーをこのような場所に置かないように注意しています。
- コンセントが近くにない場所
- 壁に近い場所
- 高温で多湿な場所
さらに、アンケートでは「ウォーターサーバーをここに置いたら失敗した」というユーザーの声も……。
キッチンに置いたら油はねが多くて、飲みづらくなりました。
リビングに置いてみたけれど家事導線の邪魔になるのでやめました。
寝室はやめたほうがいいです。
寝る時に音が気になりますし、キッチンと行ったり来たりしなくてはいけないので、使い勝手が良くなかったです。
どうやらウォーターサーバーの置き場所としてふさわしくない条件があるようです。
そこで今回は、ウォーターサーバーを導入した先輩ユーザーの声を参考に、ウォーターサーバーの置き場所はどこが良いのかご紹介します。
ウォーターサーバーの置き場所に困っている方の参考になれば嬉しいです。
※このページはすべて税込み表示です
ウォーターサーバーは大きさだけではなく、スペースを考慮する
まずは、ウォーターサーバーの大きさについて紹介しましょう。
ウォーターサーバーは大まかに分けると、床に直接設置する床置きタイプと、机などに設置する卓上タイプの2種類があります。
本体の底面積は、ほとんどのウォーターサーバーの幅がおよそ30mm前後、奥行はおよそ35mm前後です。
A4サイズの紙よりもやや大きめの面積のものが多いですね。
ただし、ウォーターサーバーは水を冷やしたり温めたりするために熱を発するので、
設置スペースには本体サイズが入るだけでなく、本体から熱を逃がすためのスペースも必要です。
ウォーターサーバーは、機種によってサイズが異なります。
床置きサーバーのサイズ表(例)
コスモウォーター smartプラス | プレミアムウォーター スリムサーバーⅢロング | アクアクララ アクアスリム | |
高さ | 1100mm | 1270mm | 1235mm (※ボトル含む) |
幅 | 300mm | 270mm | 313mm |
奥行き | 340mm | 337mm | 323mm |
卓上サーバーのサイズ表(例)
フレシャス デュオミニ | アクアクララ アクアスリムS | クリクラ 卓上サーバー | |
高さ | 470mm (蓋開け時:670mm) | 756mm (※ボトル含む) | 790mm (※ボトル含む) |
幅 | 250mm | 270mm | 270mm |
奥行き | 295mm | 420mm | 460mm |
ウォーターサーバーを置く前に、設置場所を実際に計測してみるのがおすすめです。
「そもそもどこにウォーターサーバーを置けばよいか迷っている」
「キッチンに置こうと思っているけれど、デメリットを知りたい」
こんな方もいるかもしれませんね。
次は、ウォーターサーバーの理想的な置き場所をご紹介します。
ウォーターサーバーの理想の置き場所はどこ?
水ナビ編集部では「ウォーターサーバーの置き場所」に関するアンケートを実施しました。
すると、
といった場所に置いている方が多いことがわかりました。
その一方で、実際に置いてみて悪い点があったという声も……。
それはいったい何だったのでしょうか?
ここでは、ユーザーの体験談から「キッチン」「リビング・ダイニング」「寝室」に、ウォーターサーバーを置くメリット・デメリットとポイントをご紹介します。
①キッチンにウォーターサーバーを置くメリット・デメリット
ウォーターサーバーを置く場所として一番多く選ばれているのはキッチンです。
置き場所をキッチンにした理由は何でしょうか?
調理に使っています。
キッチンでコップをとってきて使うから。
リビングに置くと何度もキッチンに行くはめになるので・・・。
調理や水・お湯を使う際など他の場所に行ったり来たりする必要なく、全てを行えるのでキッチンが1番良いです。
飲み水としてだけでなく、調理用として用いるなど、使用頻度が高いことから選ばれているのですね。
しかし、ウォーターサーバーの置き場所として、逆に困ってしまったというケースが一番多いのも、キッチンでした。
こんな体験談も。
キッチンに設置した際に油汚れがついてしまったことがありました。
ウォーターサーバーが汚れているとお水を飲む気にならないです。
キッチンは自分が一番多く利用し滞在時間も長いので、スペースが狭くなったことで窮屈になりました。
電子レンジや冷蔵庫など、さまざまな電化製品が置かれているキッチン。
スペースのゆとりがなく、汚れやすいというデメリットがあるのですね。
キッチンがあまりに高温・高湿度だと、ウォーターサーバーの設置環境に適さない場合もあります。
自分が設置したい環境は適切か、最初によく説明書を読んで確認するようにしましょう。
②リビング・ダイニングにウォーターサーバーを置くメリット・デメリット
キッチンに続いて、ウォーターサーバーの置き場所として多く選ばれていたのは「リビング・ダイニング」でした。
くつろいでいる時や飲み物が飲みたいときに、家族みんなが使いやすい場所に置きたかったから
家の中心がリビングであり、いつでも手軽に飲める場所なので。
リラックスしたり、家族で過ごしたりする場所であることから、リビング・ダイニングに置くケースが多いのですね。
リビング・ダイニングは開放感があり設置スペースに困ることがないように感じますが、置いたところで別の問題が発生するケースもあるようです。
リビングにおいてしまうと料理に使う際には使用しづらくなり、結局水道水を使っていたので
人が来たときに見えるからちょっと恥ずかしいです。
子供が来るとガチャガチャ触ったり飲みたがったりするので、適していませんでした。
普段の生活スタイルに合っていないと、導入前と比べて不便になったり、小さい子どもがいたずらしたりするなど、かえってリラックスしにくくなる可能性もあるのですね。
③寝室にウォーターサーバーを置くメリット・デメリット
キッチン・リビングに比べると少ないものの、ウォーターサーバーを寝室に置く方もいるようです。
その理由は……。
寝室横に置いています。
キッチンから離れており、寝る前の一杯などに便利だったので。
就寝前にお水を飲むと、脱水症状の予防やリラックスして就寝できる効果が期待できるなどメリットがあるのだそうです。
しかし、寝室に置くことで気になるのはウォーターサーバーの騒音で睡眠を邪魔されないのかということ。
この回答をした方は、どうやら静音性の高いウォーターサーバーを使っているようです。
静かなウォーターサーバーはこちらのページにまとめています。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
寝室にウォーターサーバーを置くのは、生活スタイルに合わないと使い勝手が良くないようです。
夜に水が飲みたい時のために設置しましたが、ほとんど飲む機会がなかったため失敗でした。
寝る時に音が気になりますし、寝室だとキッチンと行ったり来たりしなくてはいけないので、使い勝手が良くなかったです。
ウォーターサーバーは、冷却・加熱動作やお水をくみ上げるために、どうしても機械音が発生します。
眠りが浅くなりがちな人や入眠時に音が気になる方は、寝室にウォーターサーバーを置くのはあまり向いていなさそうです。
④その他の場所にウォーターサーバーを置くパターン
「キッチン」「リビング・ダイニング」「寝室」のほかに、こんな理由で、とある場所に設置したという方も。
リビングやキッチンだと狭くて邪魔になってしまうので、玄関を開けてすぐの廊下に置いています。
LDKのすぐ横の和室に設置しています。
出来ればLDKに設置したかったけれど、コンセントの位置などから考えて和室に設置しました。
設置場所は事務所です。
仕事をしている人が飲みやすいようそこに設置しました。
各家庭の生活スタイルに合わせるだけでなく、利便性や使用用途のことも考えて、ウォーターサーバーを置くのが大事ですね。
ただし、便利であればウォーターサーバーをどこにでも置いていいというわけではありません。
実は、ウォーターサーバーには置いてはいけない場所があります。
ここに置いちゃダメ!ウォーターサーバー設置に不向きな場所ってどこ?
ウォーターサーバーを置いてはいけない場所はこのようなところです。
①直射日光が当たる場所や高温になる場所
ウォーターサーバーは、直射日光が当たる場所や高温になる場所に置くのは避けましょう。
その理由は3つあります。
- ボトルやウォーターサーバー内の水の温度が上昇すると、細菌が繁殖しやすくなる。
- サーバーやサーバー内の温度が上昇することで、ウォーターサーバーの冷却機能を妨げ、余分な電気代がかかる。
- 透明度の高いボトルに日光が当たると、光を集めて火災を引き起こす「収れん火災」の原因になることもある。
便利なはずのウォーターサーバーでまさかお腹を壊したり、火事が起こったりしたら絶対に嫌ですよね。
ウォーターサーバーは直射日光の当たる場所や高温になる場所に置かないようしましょう。
②湿度が高い場所
ォーターサーバーは、湿度の高い場所に置かないようにしましょう。
湿度が高い場所ではカビや細菌が繁殖しやすい環境になるためです。
ウォーターサーバーの設置は、風通しが良く、じめじめしていない場所を選びましょう。
③壁や家電・熱源がすぐそばにある場所
ウォーターサーバー本体は、ポンプのくみ上げや冷却・加熱などにより、放熱する機器です。
そのため、放熱するスペースとして、壁から15cmほど離す必要があります。
同様に、電子レンジや冷蔵庫、テレビなど熱を持つ電化製品の近くやキッチンのガス台近くも置き場所としては不適切です。
④ほこりが多い場所
ウォーターサーバーをほこりがたまりやすい場所に置くと、ほこりがサーバー内部へ侵入し、故障するリスクが生じます。
⑤エアコン風が直接当たる場所
エアコンの風が当たりやすい場所に置くと、ウォーターサーバー本体からの放熱を邪魔してしまいます。
温風も冷風も当たらない、通気性が良い場所に置きましょう。
⑥傾斜があるなど不安定な場所
ウォーターサーバーを、傾斜がある場所や不安定な場所に置くのはNGです。
本体が転倒したり水漏れしたりするなど、故障しやすくなります。
万が一設置状況がひどい原因で故障や破損をしてしまった場合、たとえメーカーの保証期間内であったとしても、設置条件によっては保証対象外となり、修理代金を支払わなければならない場合があります。
ウォーターサーバーは、必ず水平な場所に設置しましょう。
⑦扉が近くにあるなど、設置することで通路の邪魔になる場所
ウォーターサーバーは扉の近くや通路の邪魔になるところに置かないようにしましょう。
なぜなら、扉を開閉するときや出入りするときに衝突したり、地震により転倒して避難通路を邪魔したりするリスクがあるからです。
アンケートでも、ウォーターサーバーをキッチンに置いたものの、狭くて使いづらくなったという声がありました。
単身者向けのマンションのキッチンだったのでかなりスペースを圧迫してしまった。
スペースが少なすぎる場合は、無理にウォーターサーバーを置くことは避けた方が良いですね。
ウォーターサーバーには転倒防止ワイヤーがついているものも多くあります。
どうしても狭い場所に置かざるをえないという場合は、積極的に活用しましょう。
⑧子どもの手の届く場所
小さい子どもがいる家庭では、ウォーターサーバーの置き場所は特に気を付けましょう。
ほとんどのウォーターサーバーにはチャイルドロックが付いていますが、それでも簡単なものだと大人の操作を真似ているうちに水やお湯を出せてしまう子もいるようです。
小さい子どもには、言い聞かせてもなかなか難しいですよね。
お互い気持ちよく過ごすためには、二重チャイルドロックがついていたり、操作ボタンが上部にあったりする機種を選ぶことも必要かもしれません。
すでに設置してあるウォーターサーバーが簡易チャイルドロックしかない場合は、できるだけ子供が手の届かない場所に置く方が良さそうです。
特に、卓上タイプのウォーターサーバーの場合、むやみに触って転倒させてしまい事故を引き起こすリスクもあります。
滑り止めシートを敷いたり、転倒防止ワイヤーを付けるのも有効ですよ。
置き場所に困らない、スリムでおしゃれなウォーターサーバーを厳選!
ここまで、ウォーターサーバーの置き場別のメリット・デメリットと、置いてはいけない場所を見てきました。
「置き場所についてはだいたい検討がついた」
「なるべくスリムなウォーターサーバーを置きたい」
次は、こんな方のために、
編集部が厳選した、置き場所に困らない、スリムでおしゃれなウォーターサーバーを、
床置きタイプ・卓上タイプそれぞれ3種類ご紹介しましょう。
床置きタイプでスリムなウォーターサーバー
1位:プレミアムウォーター/amadanaスタンダード
プレミアムウォーター
amadanaスタンダード
サイズ
高さ | 1320mm |
幅 | 265mm |
奥行き | 313mm |
参考月額料金
24L:4,233円(2~3人)
1位には、プレミアムウォーターの「amadanaスタンダード」が入りました。
大手デザインブランド「amadana」とのコラボレーションモデルで、機能性とデザイン性を兼ね備えたウォーターサーバーです。
2位:プレミアムウォーター/スリムサーバーⅢ
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢ
サイズ
高さ | 1270mm |
幅 | 270mm |
奥行き | 337mm |
参考月額料金
24L:4,233円(2~3人)
2位は、1位と同じプレミアムウォーターの「スリムサーバーⅢ」がランクインしました。
スタイリッシュで置き場所に困らないデザインでありながら、月額費用を抑えられることが人気の理由ですね。
3位:フレシャス(天然水)/Slat(スラット)
フレシャス
Slat(スラット)
サイズ
高さ | 1110mm |
幅 | 290mm |
奥行き | 350mm |
参考月額料金
24L:5,189円(2~3人)
3位は、フレシャスの「Slat(スラット)」です。
Slatは洗練されたデザインにより、グッドデザイン賞を受賞しました。
またタンクが下置きなので交換がしやすいのに加え、省電力モードも兼ね備えるなど、機能性も優れています。
卓上タイプでおしゃれなウォーターサーバー
1位:フレシャス/dewo mini(デュオミニ)
フレシャス
dewo mini(デュオミニ)
サイズ
高さ | 470mm |
幅 | 250mm |
奥行き | 295mm |
参考月額料金
24L:5,651円(2~3人)
床置きタイプの「デュオ」の良さはそのままに、高さを約3分の1に抑えているのが特徴です。
数少ない卓上タイプのウォーターサーバーの中でも、本体デザインに優れているのが人気の要因です。
2位:プレミアムウォーター/スリムサーバーⅢショート
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢショート
サイズ
高さ | 820mm |
幅 | 270mm |
奥行き | 354mm |
参考月額料金
24L:4,233円(2~3人)
2位には、プレミアムウォーターの「スリムサーバーⅢ ショート」がランクインしました。床置きタイプの2位にも同じ「スリムサーバーⅢ」が入りましたが、こちらは卓上タイプのものです。
機能性は床置きタイプと同じで、停電の時でもウォーターサーバーが使えるのがメリットです。
3位:フレシャス(天然水)/SIPHON+(サイフォンプラス)
フレシャス
サイフォンプラス
サイズ
高さ | 753mm |
幅 | 280mm |
奥行き | 345mm |
参考月額料金
24L:4,156円(2~3人)
3位には、フレシャスの「SIPHON+(サイフォンプラス)」です。光センサーを搭載し、部屋の明るさに合わせて自動で節電してくれるのが特徴です。
水パックは7.2Lと軽量なので、交換作業がしやすく、使用後は小さく折りたたんで捨てることができます。
ウォーターサーバーの置き場所のチェックポイント
ウォーターサーバーの置き場所を決める上で大事なポイントをもう一度おさらいしておきましょう。
①コンセントが近くにあるか
まずは、電源元のコンセントが設置したい場所の近くにあることです。
コンセントが近くにないと、延長コードや電源タップを使いたくなりますが、足を引っかけてケガをしたり、水をこぼして漏電したりするリスクがあります。
できる限り、直接コンセントをつなげられる場所が良いでしょう。
②壁や他の電化製品から一定距離を離しているか
ウォーターサーバーは振動音があり、そして放熱します。そのため、振動の共鳴や放熱を邪魔しないために、奥行きや横幅に最低でも15cm程度のスペースが必要です。
特に冷蔵庫や電子レンジなどの熱を持ちやすい電化製品のほか、エアコン風が直接当たる場所には置かないようにしましょう。
③高温・高湿度や直射日光が当たる場所ではなく、不衛生になりにくい場所か
直射日光や高温・高湿度な場所は避けましょう。
高温になることでボトル内の水に菌が繁殖するだけでなく、冷却・加熱機能に負荷をかけてしまい、余分な電気代が掛かってしまいます。最悪の場合、ウォーターサーバー本体の劣化が早くなったり、故障しやすくなったりします。
油はねが多いガス台近くなど不衛生な場所での使用も危険です。
④(タンクが上置きの場合)交換する時に苦ではないか
ウォーターサーバーの補充用ボトルを上から交換する上置きタイプは、交換作業のことも考えなければなりません。
ウォーターサーバー本体の高さだけではなく、設置する場所や交換作業において必要なスペースを確保しましょう。
⑤(タンクが下置きの場合)交換用扉をあけるスペースが確保されているか
補充用ボトルを下へ置き、交換する下置きタイプは、持ち上げる手間が省けます。
しかし注意しなければならないポイントがあります。
それは、交換用扉を開けたり閉めたりするスペースが必要だということです。
また一部のウォーターサーバーは、専用バスケットにタンクを入れてスライドするタイプもあり、そのためのスペースがさらに必要です。
⑥置く場所は安定しているか。そして子供がいたずらしにくい場所か
ウォーターサーバーを置く場所は必ず安定した場所に置きましょう。
ウォーターサーバーを設置する場所が不安定で、子供が手の届く場所に置いてしまうと、思わぬ事故につながる恐れがあります。
⑦補充用ボトルや空のボトルの保管場所や処分方法を把握しているか
ウォーターサーバー本体の置き場所も大切ですが、補充用ボトルや空になったボトルの保管場所も忘れてはいけません。
水ナビ編集部のアンケートによると、ボトルは、ウォーターサーバー本体のそばに置くか、もしくは別の場所で保管している方が多いようです。
空になったボトルをそのまま業者へ返却するリターナブル式か、折りたたんでゴミとして処分できるワンウェイ式かは、メーカーによって異なります。
まとめと注意点
今回の記事では、ウォーターサーバーを実際導入した方の声を参考に、ウォーターサーバーの置き場所を決める上で大事なポイントを紹介しました。
ウォーターサーバーの場所選びは非常に難しいように感じるかもしれないですが、
記事のウォーターサーバーの場所選びに失敗した先輩ユーザーの声から、ウォーターサーバーが理想的な場所にある、快適な生活を送っていただければと思います。
最後に注意点があります。
多くのウォーターサーバー会社は、こまめな手入れをするよう呼び掛けています。
これは、ボトルの差込口や注入口に水がたまりやすく、菌の繁殖やカビが発生しやすいからです。
定期的な手入れをすることで、衛生的で美味しい水を、より長く楽しむことができますよ。
この記事が、快適なウォーターサーバー生活が送れるきっかけになれば幸いです。
水ナビ編集部
これまで60社以上のメーカーを比較し、30機以上のサーバーを実際にレンタルして使ってきた水ナビ編集部が、あなたにぴったりなウォーターサーバーを見つけます。