「一人暮らしにウォーターサーバーって本当に必要?」
「ワンルームや1Kに置けて、場所も取らず、コスパも良いものってあるの?」
この記事ではそんな疑問に答えていきます。
一人暮らしでも、ウォーターサーバーを導入して「満足する人」もいれば、「不満を抱く人」「損したと感じる人」もいます。
その違いとは何なのか?

「一人暮らし経験3年・ウォーターサーバー利用歴6年」で、水の専門家「アクアソムリエ」の資格も持つ筆者が、経験を交えて解説します!
この記事のポイント
- ウォーターサーバーの料金相場(一人暮らしの場合)は下記の通り
- 浄水型サーバー:
月額2,500円~3,300円ほど。 - 天然水サーバー:
月額4,000円~4,500円ほど。
- 浄水型サーバー:
- ウォーターサーバーがおすすめなのは、「純粋な安さ」よりも「便利さとタイパ」を重視する人
- 一人暮らしには水道水浄水型ウォーターサーバーがおすすめ
「安いウォーターサーバー」をお探しなら、コスパの高いサーバを特集した記事もあるのでぜひご覧ください。
※このページはすべて総額・税込表示です。
※記事内に記載されている月額料金は、サーバーレンタル料・水代・メンテナンス代などすべてのコストを合計した金額です。
この記事の著者情報を見る

【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、「水ナビ(当サイト)」の総編集長とライターをつとめる。2019年よりウォーターサーバー比較サイト「水ナビ」を制作・運営。過去1,000人以上のウォーターサーバー選びをサポートしている。※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。
そもそも一人暮らしにウォーターサーバーはいらない?20秒で自己診断!
おすすめの「一人暮らし向けウォーターサーバー」を見る前に、まずは「そもそも自分にウォーターサーバーが必要かどうか?」を自己診断してみましょう。
以下のチェック項目を見ながら、回答してみてください。
【20秒で自己診断!】
ウォーターサーバーいる?いらない?
※当てはまるものにチェック!
チェック が3つ以上ならウォーターサーバーを前向きに検討してOK!
逆に2つ以下なら慎重に検討した方が良いかも・・・
【結論】ウォーターサーバーは「便利さとタイパ(時短)」重視の人におすすめ
ウォーターサーバーが一人暮らしに必要かどうかは、「自分がどんなライフスタイルを送りたいか」によってきます。
- 利便性と時短を優先するなら「ウォーターサーバー」
- 初期費用をおさえたい、水を飲む量が少ないなら「ペットボトル」
- とにかく安さが一番大事なら「浄水器」
と、重視するものによって取るべき選択肢も変わってきます。
料金相場と特長を比較
項目 | ウォーターサーバー (浄水型) ![]() | 2Lペットボトル ネット・箱買い ![]() | 浄水器 蛇口直結型・ポット型 ![]() |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 2,000円~5,000円 (本体購入費) |
月額料金 | 3,300円※1 (レンタル・フィルター代) | 1,800円~5,400円程度※2 | 500円~1,250円 (カートリッジ代) |
電気代 | 500円程度 | 0円 | 0円 |
合計料金 相場 | 約3,800円 | 約1,800円~5,400円 | 約500円~1,250円 (+水道代) |
特長 | 便利さと時短◎ ゴミが少ない 水を使い放題・料理にも 冷水・お湯がすぐ出る | 災害時備蓄水に ゴミが多く出る 消費量が多いと割高 天然水も飲める | 一番安く済む ゴミが少ない 温水は出ない 水を使い放題 |
※1 エブリィフレシャスやウォータースタンド(ピュアライフ)等の人気機種の料金相場。
※2 ネットの2Lミネラルウォーターの相場は1本120円。試算内容は下記の通り。
飲み水のみ・少な目 (1日1L利用) | 120円×15本=1,800円 |
飲み水+料理 (2L+1L=1日3L利用) | 120円×45本=5,400円 |
ウォーターサーバーの良いところは、美味しく衛生的な、冷えた水や熱いお湯がいつでも手に入るというところ。
また、おしゃれなインテリアとして家に置くだけで気分が上がるというのも利点です。
また最近人気の「水道水浄水型ウォーターサーバー」なら実質水が飲み放題になり、1日に2Lペットボトル1本を消費するペースで使う方は、浄水型ウォーターサーバーに切り替えた方がお得になる場合もあります。
一人暮らし向けウォーターサーバーの人気おすすめランキング【値段つきで比較】
さっそくランキング一覧表をご覧ください。
ちなみに月額料金については、水の使用量にあわせて3つシミュレーションを記載しています。自分の普段の水の使用量を考えながら見てみてください。
【2025年9月】最新
一人暮らし向けサーバー比較表
※サーバー名をクリックで、
詳細解説にジャンプします。
順位/ サーバー名 | 画像 | 月額料金 1日コップ2杯 (12L) | 月額料金 1日コップ4杯 (24L) | 月額料金 飲み水+自炊 (36L) | 水の種類/ 料金体系 | 女性向け 力がいらない | 本体 | 注文 ノルマ | 特長 | 電気代 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 エブリィ フレシャス (浄水型) | ![]() | 2,750円~ +水道水 | 2,750円~ +水道水 | 2,750円~ +水道水 | 浄水 定額制 | 卓上/ 床置き | なし | デザイン&コスパを両立 | 人気No.1浄水型サーバー約623円 | |
2位 Locca (ロッカ) | ![]() | 2,580円 +水道代 | 2,580円 +水道代 | 2,580円 +水道代 | 浄水 定額制 | 卓上/ 床置き | なし | 床置き型と卓上型から選べる | 最安の浄水型サーバー約469円 | |
3位 コスモ ウォーター | ![]() | 2,052円 配送スキップ 利用時の料金 ※1 | 4,104円 | 6,156円 | 天然水 従量制 | 床置き | あり | ボトル交換が楽な天然水 | 使いやすさNo.1!約256円 | |
4位 ピュア ライフ | ![]() | 3,300円 +水道代 | 3,300円 +水道代 | 3,300円 +水道代 | 浄水 定額制 | 床置き | なし | 他にないカラーリングが魅力 | 高性能な給水型サーバー約462円 | |
5位 クリクラ putio | ![]() | 3,440円 +水道代 | 3,440円 +水道代 | 3,440円 +水道代 | 浄水 定額制 | 卓上 | なし | 定期メンテナンスで衛生的 ※今なら3ヵ月間、月額料金が半額 | コンパクトな給水型!― | |
6位 フレシャス (天然水) | ![]() | 2,602円 配送スキップ 利用時の料金 ※1 | 4,654円 | 6,706円 | 天然水 従量制 | 卓上/ 床置き | あり | カフェ機能サーバーあり | リッチな天然水サーバー約330円 | |
7位 アルピナ ウォーター | ![]() | 2,012円 | 3,254円 | 4,496円 | RO水 従量制 | 卓上/ 床置き | なし | 水をあまり使わない人に | ノルマなしのRO水!約0円 | |
8位 ハミング ウォーター | ![]() | 3,300円 +水道水 | 3,300円 +水道水 | 3,300円 +水道水 | 浄水 定額制 | 床置き | なし | 料理にも使いやすい | 水をたくさん使う人に約711円 | |
9位 アクア クララ | ![]() | 4,238円 | 4,238円 | 5,642円 | RO水 従量制 | 卓上/ 床置き | なし | カフェ機能サーバーあり | 注文ノルマなし!― | |
10位 プレミアム ウォーター | ![]() | 2,041円 配送スキップ 利用時の料金 ※1 ※2 | 4,082円 ※1 ※2 | 6,123円 ※1 ※2 | 天然水 従量制 | 卓上/ 床置き | あり | ラインナップが豊富 | 本格的な天然水!約500円 |
※1 注文ノルマが月に12Lよりも多いため、実際に12Lの料金で使うには「無料配送スキップ」を利用する必要があります。
※2 「ずっとPREMIUMプラン」(3年契約)の料金。
※ ここでは単純化して「女性向け」と表現していますが、正確には「力に自信がない人でもOK」という意味で捉えてください。
宅配水サーバーの場合、水の使用量によって料金が異なります。ここでは下記の3種類のシミュレーションに基づき、料金を試算しています。
水の使用イメージ | 水の使用量 |
---|---|
毎日コップ2杯(400ml)ほど使用する場合 | 12L (400ml×30日) |
毎日コップ4杯(800ml)ほど使用する場合 | 24L (800ml×30日) |
1日1L以上飲む・料理にも使う場合 | 36L (1.2L×30日) |
人気No.1の浄水型サーバー!
エブリィフレシャス(浄水型)
人気No.1の浄水型サーバー!
エブリィフレシャス(浄水型)
料金タイプ | コスパ |
---|---|
浄水型 =定額制 | 月々 2,000円台! |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | 浄水型のため ボトル交換不要 |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 | 2,750円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 2,750円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 2,750円 | |
電気代 | 623円 | |
初期費用 | 0円 | |
水の種類 | 浄水(水道水) | |
エブリィフレシャス(浄水型)の詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 月額2,750円~の定額制
- PFAS対応!業界トップクラスの浄水性能
- 常温水や再加熱機能など選べる温度設定
- インテリアに馴染むデザイン
- 新登場!BEAMS DESIGNプロデュースモデル
- 電気代が401円と格安
- 【TVCM放映中】上野樹里さん出演で話題!
デメリット
- 1日あたり使える水の量が3.3Lとやや少なめ

エブリィフレシャスの
おすすめ機種詳細を見る
tall(トール) | おすすめ1位||
---|---|---|
![]() | 常温水など6段階の温度設定機能 浄水型トップクラスの省エネ性能 たっぷり使える大容量タンク搭載 | “使いやすさ”にこだわった人気モデル月額 3,300円 |
tall+cafe(トールカフェ) | おすすめ2位||
![]() | UCC共同開発のカフェ機能をプラス 人気の「tall」の機能はそのまま 市販の豆やお茶・紅茶にも対応 | 2023年発売の最新型サーバー月額 3,850円 |
mini(ミニ) | おすすめ3位||
![]() | インテリアに馴染むデザイン コンパクトなので置き場所を選ばない 寝室や一人暮らしのお部屋にも◎ | 業界最小クラスの卓上型月額 3,300円 |
9月23日
までに契約でもれなくアマギフ3,300円
+豪華プレゼントキャンペーン中!
エブリィフレシャス(浄水型)の詳細を
公式サイトで見る
エブリィフレシャスの最新キャンペーン詳細
申し込み期限: 9月23日
エブリィフレシャスについてもっとくわしく知りたい方は、エブリィフレシャスの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、エブリィフレシャスの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・3年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・1年未満:22,000円/1年以上2年未満:16,500円/3年未満:11,000円
月額2,000円台で使える最安サーバー!
Locca(ロッカ)
月額2,000円台で使える最安サーバー!
Locca(ロッカ)
料金タイプ | コスパ |
---|---|
浄水型 =定額制 | 月々 2,000円台! |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | 浄水型のため ボトル交換不要 |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 | 2,580円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 2,580円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 2,580円 | |
電気代 | 469円 | |
初期費用 | 3,300円 | |
水の種類 | 浄水(水道水) | |
ロッカの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 2025年9月現在、最安のウォーターサーバー
- コンパクトな卓上タイプ
- デザインが洗練されている
- 工事不要
デメリット
- 契約期間5年と長く、解約金も高め

ロッカの
おすすめ機種詳細を見る
litta(リッタ) | ||
![]() | 月額料金最安モデル | コンパクトな卓上タイプ月額 2,580円 |
Slim-R(スリムアール)L型 | ||
---|---|---|
![]() | タンク容量が大きい床置きタイプ | 月額 2,680円 |
Slim-R(スリムアール)S型 | ||
![]() | コンパクトな卓上タイプ | 月額 2,680円 |
初回事務手数料3,300円が無料!
ロッカの詳細を
公式サイトで見る
ロッカの最新キャンペーン
ロッカについてもっとくわしく知りたい方は、ロッカの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、ロッカの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・5年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・3年未満:30,000円/3年以上4年未満:20,000円/4年以上5年未満:10,000円
使いやすさNo.1の天然水サーバー!
コスモウォーター
使いやすさNo.1の天然水サーバー!
コスモウォーター
料金タイプ | コスパ |
---|---|
宅配水型 =水を使うほど高くなる | 高機能& 天然水なのに レンタル無料 |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
あり ボトル2本 (=月24L) | 浄水型のため ボトル交換不要 |
月額料金 | 12L 毎日コップ2杯 ※配送スキップ 利用時の料金 | 2,052円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 4,104円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 6,156円 | |
電気代 | 256円 | |
初期費用 | 2,200円 | |
水の種類 | 天然水 | |
コスモウォーターの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- ボトル交換が楽に行える
- グッドデザイン賞受賞のおしゃれで便利なサーバー
- 高機能なのにレンタル無料
- 使い捨てタイプでボトルが場所を取らない
- Wクリーン機能で衛生的に使える
デメリット
- 月にボトル2本(24L)の注文ノルマがある
(※配送スキップあり)

コスモウォーターの
おすすめ機種詳細を見る
おすすめ1位 SmartプラスNEXT | ||
---|---|---|
![]() | ボトル交換が楽 温度調節機能あり 3段階チャイルドロック | 「Smartプラス」の上位版月額 4,104円 |
おすすめ3位 Smartプラス | ||
![]() | 3段階チャイルドロック | ボトル交換が楽月額 4,104円 |
9月30日
までに契約でMOOMINコラボ収納ボックスが当たる!
コスモウォーターの詳細を
公式サイトで見る
コスモウォーターの最新キャンペーン
申し込み期限: 9月30日 まで
コスモウォーターについてもっとくわしく知りたい方は、コスモウォーターの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、コスモウォーターの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
【SmartプラスNEXTの場合】
最低契約期間・・・3年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・20,900円
【Smartプラスの場合】
最低契約期間・・・2年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・9,900円
今なら契約のしばりなしで使える!
ピュアライフ
(ウォータースタンド)
今なら契約のしばりなしで使える!
ピュアライフ(ウォータースタンド)

料金タイプ | コスパ |
---|---|
浄水型 =定額制 | 月々 3,000円台! |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | 浄水型のため ボトル交換不要 |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 | 3,300円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 0円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 0円 | |
電気代 | 462円 | |
初期費用 | 0円 | |
水の種類 | 浄水(水道水) | |
ピュアライフの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 洗練されたデザインと独自のカラー展開
- 1日あたり使える水が14Lと多い
- 今なら契約期間のしばりと解約金がなし( 9月30日 まで)
- 設置工事不要
デメリット
- 操作音(タッチ音)を消せない
9月30日
までに契約でカタログギフトが当たる
&3か月半額で使える
ピュアライフの詳細を
公式サイトで見る
ピュアライフの最新キャンペーン
申し込み期限: 9月30日 まで
コスモウォーターについてもっとくわしく知りたい方は、ウォータースタンドの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
一番コンパクトな浄水型!
クリクラ putio(プティオ)
一番コンパクトな浄水型!
クリクラ putio(プティオ)
料金タイプ | コスパ |
---|---|
浄水型 =定額制 | 月々 3,000円台! |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | 浄水型のため ボトル交換不要 |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 | 3,440円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 3,440円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 3,440円 | |
電気代 | 0円 | |
初期費用 | 0円 | |
水の種類 | 浄水(水道水) | |
クリクラputioの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 幅24cmのコンパクトモデルだから置き場所に困らない
- 再加熱機能がついているから、冷水・常温水・温水・高温水が使える
- 1年に1回、サーバーを交換!衛生的に使える
- 工事不要
デメリット
- 給水タンクが3Lと少なく、補充の手間がかかる

9月30日
までにお得プラン契約でもれなく3ヵ月半額
&プレゼント当たる!
クリクラ putioの詳細を
公式サイトで見る
クリクラputio(プティオ)の最新キャンペーン
申し込み期限: 9月30日 まで
クリクラputio(プティオ)についてもっとくわしく知りたい方は、クリクラputio(プティオ)の口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、クリクラ putio(プティオ)の場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
【ライトプランの場合】
最低契約期間・・・3年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・20,900円
【スタンダードの場合】
最低契約期間・・・3年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・20,900円
コンパクトな天然水サーバー!
フレシャス(天然水)
コンパクトな天然水サーバー!
フレシャス(天然水)
料金タイプ | コスパ |
---|---|
宅配水型 =水を使うほど高くなる | 高機能 カフェ機能モデルあり |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
あり | パック式や 下置きで 水の交換が楽 |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 ※配送スキップ 利用時の料金 | 2,602円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 4,654円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 6,706円 | |
電気代 | 330円 | |
初期費用 | 0円 | |
水の種類 | 天然水 | |
フレシャス(天然水)の詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 「dewo mini」は卓上サーバーではトップクラスにコンパクト
- 「Slat+Cafe」はカフェ機能つき
- 世界的なデザイナー、安積伸さんがデザイン
- 水容器に軽い「ウォーターパック」を採用しており、女性でも取り扱いが簡単
- 静音設計で非常に静かなため、ワンルームに置いても気にならない
デメリット
- 注文ノルマがある
(※月18.6L~28.8L。配送スキップあり)

フレシャスの
おすすめ機種詳細を見る
Slat+Cafe(スラットカフェ) | おすすめ1位||
---|---|---|
![]() | ボトル交換が楽 温度調節機能あり 常温水機能つき | 「天然水」×「カフェ機能」月額 5,519円 |
dewo mini(デュオミニ) | おすすめ2位||
![]() | 水の交換が楽な軽量パック 一人暮らしにおすすめ | コンパクトで置き場所自由月額 5,651円 |
dewo(デュオ) | おすすめ3位||
![]() | 全5色の豊富なカラー | 水の交換が楽な軽量パック月額 4,654円 |
今なら抽選で豪華賞品が当たる!(
9月30日
まで)
フレシャス(天然水)の詳細を
公式サイトで見る
フレシャスの最新キャンペーン
フレシャスについてもっとくわしく知りたい方は、フレシャスの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、フレシャスの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・2年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・1年未満:16,500円/1年以上2年未満:9,900円
注文ノルマなし!RO水サーバー
アルピナウォーター
注文ノルマなし!RO水サーバー
アルピナウォーター
料金タイプ | コスパ |
---|---|
宅配水型 =水を使うほど高くなる | 格安のRO水 |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | ボトル交換が 重く大変 |
月額料金 | 12L 毎日コップ2杯 | 2,012円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 3,254円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 4,496円 | |
電気代 | 0円 | |
初期費用 | 0円 | |
水の種類 | RO水 | |
アルピナウォーターの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 水代が500mlあたり44円と業界最安
- 「注文ノルマなし」のため、水を全然使わない月があってもOK
- プロテイン作りや赤ちゃん用ミルク作りに適した超軟水
- 無料定期メンテナンスがあるため安心
- 「エコサーバー」は自動クリーン機能を搭載しており、衛生的に使える
デメリット
- ボトルは業者に返却するタイプのため、ボトルが場所を取る
- 配送エリア外だと配送料がかかる
- 水ボトルが重く交換が大変

今なら抽選で豪華賞品が当たる!(
9月30日
まで)
アルピナウォーターの詳細を
公式サイトで見る
アルピナウォーターの最新キャンペーン
申し込み期限: 9月30日 まで
アルピナウォーターについてもっとくわしく知りたい方は、アルピナウォーターの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、アルピナウォーターの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・3年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・2年以内:14,300円/2年以上3年以内:5,500円/3年以上:0円
水をたくさん使える浄水型
ハミングウォーター
水をたくさん使える浄水型
ハミングウォーター
料金タイプ | コスパ |
---|---|
浄水型 =定額制 | 月々 3,000円台! |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | 浄水型のため ボトル交換不要 |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 | 3,300円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 3,300円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 3,300円 | |
電気代 | 711円 | |
初期費用 | 2,200円 | |
水の種類 | 浄水(水道水) | |
ハミングウォーターの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- フィルター性能が高く、1日あたり7.5Lとたくさん水を使える
- 水受けトレイが広く、鍋や炊飯釜に注水しやすい
- 停電時に使用できる非常用バッテリーがある(別売1,760円)
- UV殺菌機能搭載で衛生的に使える
デメリット
- 水道から遠い場所には設置すると、水の補給が面倒

9月28日
までの契約で初月3,300円・初回出荷手数料2,200円が無料
ハミングウォーターの詳細を
公式サイトで見る
ハミングウォーターの最新キャンペーン
ハミングウォーターについてもっとくわしく知りたい方は、ハミングウォーターの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、ハミングウォーターの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・2年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・16,500円
コーヒー機能付きサーバーあり
アクアクララ
コーヒー機能付きサーバーあり
アクアクララ
料金タイプ | コスパ |
---|---|
宅配水型 =水を使うほど高くなる | 格安のRO水 |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
なし | ボトル交換が 重く大変 ※アクアウィズは 交換が楽! |
月額料金 定額制 | 12L 毎日コップ2杯 | 2,834円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 4,238円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 5,642円 | |
電気代 | 0円 | |
初期費用 | 0円 | |
水の種類 | RO水 | |
アクアクララの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 注文ノルマなしだから自分のペースで使える
- サーバーのラインナップが豊富
- 「アクアファブ」はシンプルでデザイン性が高い
- 「アクアウィズ」はカフェ機能付き
- 「アクアスリムS」はコンパクトな卓上タイプ
デメリット
- ボトル上置きタイプだから水の交換が大変
(※アクアウィズのみボトル下置きのため交換が楽)

アクアクララの
おすすめ機種詳細を見る
アクアファブ | おすすめ1位||
---|---|---|
![]() | グッドデザイン賞受賞 | スリム&スタイリッシュなサーバー月額 4,238円 |
アクアウィズ | おすすめ2位||
![]() | ボトル下置きで交換が楽 | カフェ機能付きのサーバー月額 5,008円 |
アクアスリム | おすすめ3位||
![]() | 格安で利用できるスタンダードモデル | 月額 3,908円 |
9月30日
までに契約で炭酸水メーカーなど豪華特典
&6,000円相当のボトルチケットがもらえる
アクアクララの詳細を
公式サイトで見る
アクアクララの最新キャンペーン
申し込み期限: 9月30日 まで
アクアクララについてもっとくわしく知りたい方は、アクアクララの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、アクアクララの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・2年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・11,000円
こだわりの本格派天然水!
プレミアムウォーター
こだわりの本格派天然水!
プレミアムウォーター
料金タイプ | コスパ |
---|---|
宅配水型 =水を使うほど高くなる |
注文ノルマ | 女性向け |
---|---|
あり | ボトルが重く 交換が大変 |
月額料金 | 12L 毎日コップ2杯 ※配送スキップ 利用時の料金 | 2,041円 |
---|---|---|
24L 毎日コップ4杯 | 4,082円 | |
36L 飲み水+自炊に使う | 6,123円 | |
電気代 | 500円 | |
初期費用 | 3,300円 | |
水の種類 | 天然水 | |
プレミアムウォーターの詳細を 公式サイトで見る |
メリット
- 非加熱処理の本格派天然水
- おしゃれなデザイン家電コラボサーバー「amadana」がレンタル無料で使える
- 専用アプリを使って簡単に水の注文スキップができる
デメリット
- ボトル上置きタイプだから水の交換が大変

プレミアムウォーターの
おすすめ機種詳細を見る
スリムサーバーⅢ ロング/ショート | おすすめ1位||
---|---|---|
![]() | 4色のカラーから選べる 床置きと卓上の2種類から選べる SLEEP機能(自動エコモード)搭載 | スリム&スタイリッシュな定番サーバー月額 3,974円 |
amadanaスタンダード | おすすめ2位||
![]() | スリムで置き場所を選ばない | レンタル無料のデザインサーバー月額 3,974円 |
famfit(ファムフィット) | おすすめ3位||
![]() | マムクラブなら月額3,758円と格安 | ボトル交換が楽な「下置き」タイプ月額 4,082円 |
もれなく12Lボトル1本プレゼント!
プレミアムウォーターの詳細を
公式サイトで見る
プレミアムウォーターの最新キャンペーン
プレミアムウォーターについてもっとくわしく知りたい方は、プレミアムウォーターの口コミまとめ記事もあるのであわせてご覧ください(タップで別記事へ移動)。
※注意点
多くのウォーターサーバーには「最低契約期間」と「解約金」がありますが、プレミアムウォーターの場合も同様です。それぞれ以下の通りです。
最低契約期間・・・3年
解約金(上記契約期間内に解約した場合)・・・15,000円
一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリット・デメリットは?
あらためて一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリット・デメリットについて見ていきましょう。まずはメリットを解説します。
一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリット
- 家事が時短できるから、好きなことに時間を使える
- 好きな時に好きな分だけ冷水・温水が使える
- ペットボトルを買いに行く手間がなくなる
- コンビニ・自動販売機で水を買う人にとっては節約になる
- ペットボトルのゴミを削減できる
- 災害時の貯蓄水として活用できる
- おしゃれサーバーの場合、インテリアのワンポイントになる
家事が時短できるから、好きなことに時間を使える
編集部が最も推したいメリットは、「家事が時短できるから、好きなことに時間を使える」という点です。
一人暮らしは、自炊や洗濯、掃除といった家事の時間に追われます。
仕事・通勤の時間もあるので、「自分の好きなことができない生活」を送っている人も多いですよね。
ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす時間を短縮できます。
1日単位で考えると、大した時間にはなりません。1ヶ月・1年単位で見てみましょう。
お湯を沸かす時間を、1ヶ月・1年単位でまとめてみた
機種 | 1日 | 1ヶ月 | 1年 |
IHクッキング ヒーター | 2~3分 | 62分〜93分 | 730分(12時間)〜 1,095分(18時間) |
電気ケトル | 4分~6分 | 124分〜186分 | 1,460分(24時間)〜 2,190分(36時間) |
ガスコンロ | 5分~7分 | 155分〜217分 | 1,825分(30時間)〜 2,555分(42時間) |
電気ポット | 8分~11分 | 248分〜341分 | 2,920分(48時間)〜 4,015分(66時間) |
電子レンジ | 10~15分 | 310分〜465分 | 3,650分(60時間)〜 5,475分(91時間) |
計算式:1ヶ月=1日の時間×31
1年=1日の時間×365
1年間で見てみると、機種によってはお湯を沸かすために91時間も消費していることになります。
ウォーターサーバーがあれば、上記の時間を短縮することが可能。
「自分の時間を増やしたい」「家事を時短したい!」という方に最適な家電と言えます。
またここではお湯を沸かす時間を見てみましたが、「ペットボトルを買いに行く手間」も入れると、さらに大きく時間を削減できています。
コンビニ・自動販売機で水を買う人にとっては節約になる
「ウォーターサーバーはコスパよりも便利さ・快適さが魅力!」とここまでお伝えしてきました。
しかし、コンビニや自販機で水を買う人にとっては節約になります。
コンビニ・自販機の天然水は大体500mlで100円ほどでしょう。
ウォーターサーバーの天然水は、たとえばコスモウォーターなら500mlあたり85円ほど。
(浄水型サーバーであればさらに安くなります。使う水の量にもよりますが、エブリィフレシャスで月に48L使うケースであれば、500mlあたり34円で済みます)
外出先で500mlペットボトルを買う習慣をやめ、マイボトルにウォーターサーバーの水を入れて持ち歩けば、年間でかなりの節約になります。
月10本購入 ×1年間 | 月20本購入 ×1年間 | |
500mlペットボトル | 12,000円 | 24,000円 |
ウォーターサーバー(天然水) に置き換えると・・・ | 10,200円 (-1,800円) | 20,400円 (-3,600円) |
ウォーターサーバー(浄水型) に置き換えると・・・ | 4,080円 (-7,200円) | 4,080円 ※定額制 (-19,920円) |
もしもウォーターサーバーをレンタルしたら、ぜひマイボトルに水を入れて持ち歩く習慣を付けましょう。
災害時の貯蓄水として活用できる
一人暮らしだと、もしもの時にすぐ近くに頼れる人がいないケースもあるでしょう。
大災害が起こった際には、断水が起きたり、水や食料の買い占めなどがよく問題になります。
こうした非常時に備えることができた方が安心です。
そんな時に、ウォーターサーバーは災害時用の備蓄水としても利用できます。
(ただし、備蓄水にできるのはボトルが送られてくる宅配水ウォーターサーバーのみ)
ただしウォーターサーバーは停電時使えるものと使えないものもあるので、そのあたりはよくチェックしておく必要があります。
一人暮らし向けウォーターサーバーの選び方5つのポイント・後悔しない秘訣を解説
座談会の内容も踏まえ、一人暮らし向けのウォーターサーバーの選び方を解説していきます。
ランニングコストを確認する
ウォーターサーバーのランニングコストは、下記5つの料金があります。
水代
ウォーターサーバーは水代がかかります。5つのランニングコストの中で最も高いため、水代が安いメーカーやサーバーを選べば安く抑えられます。
12Lの水ボトルが自宅に届く宅配型ウォーターサーバーの場合、1本毎に1,450円〜1,800円ほど。
水の種類によって料金が異なります。安さを求めている方は、RO水のメーカー・サーバーを選びましょう。
RO水
RO膜フィルターによってろ過し、水分子以外のあらゆる不純物を取り除いた水。ミネラル成分も取り除かれた、硬度ほぼゼロの純水。
味を調えるため、後からミネラルを添加した水(デザインウォーター)もある。
天然水
自然の採水地から採水された天然の水。採水地によって味やミネラルに違いがある。
水にこだわりがある人におすすめ。
そもそもRO水は、水道水など気軽に手に入る水を原水としています。
原水コストが抑えられるうえに、大量生産できることから、RO水は天然水よりも安価です。
サーバーレンタル料
ウォーターサーバーはサーバーレンタル料がかかります。
料金はメーカー・サーバーレンタル料によって異なりますが、約500円〜1,000円ほどです。
電気代
ウォーターサーバーの電気代の相場(1ヵ月)は、約500円〜1,000円。
電気代が最も安いメーカーは125円・高いメーカーは1,500円で、平均は約628円となっています。
※水ナビ編集部調べ。詳細はこちらをご覧ください。
「できるだけ電気代を抑えたい!」という方は、5つの方法を試してみましょう。
また、この記事で紹介した一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー10選の中で、最も電気代が安いのはコスモウォーター smartプラスNEXTです。サーバーの詳細はこちらをご覧ください。
メンテナンス料
ウォーターサーバーのメンテナンス料は、ほとんどのメーカーが無料です。時々有料のメーカーがあるので、契約の際に確認しましょう。
有料の場合は、毎月1,000円ほどの料金がかかります。
配送料
配送料もメンテナンス料と同じで、ほとんどのメーカーが無料。
しかし、北海道や沖縄といった離島は配送料がかかる場合もあります。契約の際に確認しましょう。
注文ノルマをチェック
多くのウォーターサーバーには、注文ノルマがあります。
注文ノルマとは、「毎月最低でもこれだけの水を注文してください」という購入のノルマのこと。
もし、この注文ノルマをクリアできないと、余計な手数料がかかってきてしまいます。

料理にも水を使用する、水の消費量が多い方は気にしなくてOKです。
しかし、水をあまり使わないという方は気を付けてください。
水をあまり使わない方は、「注文ノルマなし」のウォーターサーバーを選ぶのをおすすめします。
この記事で紹介しているアルピナウォーターは、注文ノルマ無しの格安サーバーなのでぜひチェックしてください。
一人暮らしの水の消費量は1ヵ月12L~24Lが目安
「そもそも、12Lも1ヵ月で使いきれるか不安…」
「自分が毎月どのくらいの水を使っているか分からない」
生活していく中で、自分がどのくらい水を摂取しているのか・使っているのか中々考えないもの。
ウォーターサーバーの導入を検討している方は、消費量を確認する必要があります。
一般的に、一人暮らしは1ヵ月に12~24Lほど消費しています。
水の消費量は使用用途によって異なります。
下記の表を見ながら、ご自身の生活と照らし合わせてください。
使用用途 | 水の消費量(目安) |
---|---|
水・お茶など(1杯)![]() | 200ml |
炊飯(1合)![]() | 200ml |
カレー・シチュー(1皿)![]() | 150ml |
味噌汁(1杯)![]() | 200ml |
また、水ナビ編集部で一人暮らしをしているスタッフに生活像を調査し、水の消費量とウォーターサーバーの費用をシミュレーションしました。詳細はこちらをご覧ください。
ウォーターサーバーの設置に必要なスペースを確認
ウォーターサーバーのサイズと、必要な設置スペースを確認しましょう。
ウォーターサーバーの設置スペースは、サーバー本体の大きさとは別に左右・背面15cm以上の隙間を開ける必要があります。

左右・背面15cm以上のスペースを開ける
隙間を開ける理由は、火災・事故を防止するためです。
本体サイズ+15cmと考えておくと失敗せずに使えます。
また宅配水のウォーターサーバーを契約する場合は、サーバー本体だけでなくボトルのストックを置く場所も必要です。

ボトルの置き場所も、きちんと確保しておくようにしましょう。
ワンウェイ(使い捨て)ボトルの方が場所を取らない
ウォーターサーバーに生活スペースを圧迫されたくないという方は、ワンウェイ(使い捨て)ボトルを採用しているウォーターサーバーがおすすめ。

使用後、潰して捨てられるため、使用済みボトルが場所を取りません。
一方リターナブル(返却・回収)ボトルは、使用済みボトルを業者に返却する必要があるため、場所を取ります。
卓上サーバーなら台やテーブルの上に置ける
記事前半で紹介したフレシャス「dewo mini」のように、卓上タイプのウォーターサーバーを選ぶのもおすすめです。
ご覧の通り、床置きサーバーと比較してかなりコンパクトです。一人暮らしのワンルームや1Kに設置するには最適でしょう。

水の受け取り方法についても考えよう
一人暮らしでウォーターサーバーを導入するなら、水の受け取り方法についてもチェックしておきたいところ。
水の受け取り方法には、以下の2種類があります。
- 宅配業者配
配業者に水を配達してもらうタイプです。配送日時の指定もできることが多く、もし受け取れなかった場合は不在連絡票を通じて再配達の依頼ができます。 - 自社配送
ウォーターサーバー会社の営業所スタッフが水を配達してくれます。配送日や、時間指定の有無については会社ごとに異なります。休日は配送を行っていない場合もあるため、しっかりチェックしておきましょう。
なお自社配送の場合、希望すれば「置き配」を行ってくれるメーカーもあります。玄関前の外にボトルを置かれても気にならないという方は、置き配が一番面倒くさくなくて良いかもしれません。
水ボトルの交換方法をチェック
ウォーターサーバーの水ボトル交換は大変。12㎏以上のボトルを持ち上げて交換しなければならないため、結構な重労働になります。

特に女性の一人暮らしでは、「水ボトル交換が負担になる」という意見が多かったため気を付けた方がよいでしょう。
水ボトルの交換方法には楽なものもあるためぜひチェックしてください。
1.ボトル下置きタイプ
ボトルをサーバー下部に設置するタイプのウォーターサーバーのこと。
ボトル交換の際に、重い水ボトルを高く上げずに行えます。

2.パック式
水の容器にパックを採用しているところだと、交換が楽に行えます。代表的なのはフレシャスです。

軽量パックを使用しているため、女性の力でも楽に交換できます。
ウォーターサーバーに関するQ&A(よくある質問)を解決!
- 一人暮らしでウォーターサーバーを使うコスパは? 浄水器やペットボトルと比べてどう?
-
結論から言えば、ウォーターサーバーは、浄水器と比べるとやや値が張ります。
しかし、「浄水型ウォーターサーバー」なら、ペットボトル箱買いより安くなる場合もあります。ウォーターサーバーと、水を飲む以下の手段を比較してみました。
- ペットボトル
- 浄水器
- 水道水浄水型ウォーターサーバー
- 宅配水ウォーターサーバー
上記の4種類でコストパフォーマンスを比較してみました。
※2年間使用した場合の実質月額料金を算出。 月額料金(2年間使用した場合の実質月額) 12L 24L 36L 48L 60L 72L 宅配水サーバー 2,012円 3,254円 4,496円 5,738円 6,980円 8,222円 浄水型サーバー 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 浄水器 約1,500円 約1,500円 約1,500円 約1,500円 約1,500円 約1,500円 ペットボトル 768円 1,536円 2,304円 3,072円 3,840円 4,608円 【それぞれ下記料金を参照】
宅配水サーバー・・・アルピナウォーター
浄水型サーバー・・・エブリィフレシャス(浄水型)
浄水器・・・ブリタ 浄水器ポット「ファン」(参考価格 2024年時点)
ペットボトル・・・いろはす(Amazon価格 2024年時点)※これらの中で、浄水器だけは毎月お金がかかるのではなく、最初に本体購入して、その後は定期的にフィルターを購入します。ここでは本体とフィルターの料金を2年間=24ヵ月で割った金額で計算しています。また、浄水器も機能により価格が大きく異なりますが、ここでは格安で利用できる「浄水ポット」で比較しています。
見てわかる通り、「宅配水ウォーターサーバー」と「ペットボトル」は水を使えば使うほど料金が高くなります。
ライフスタイルにもよりますが、月に24L以上(1日コップ4杯=800ml以上)は使う人は多いでしょう。そのため、純粋にコスパを求めるなら浄水器(浄水ポット)を利用するのが良いでしょう。
その上で「冷水・温水をすぐ出せる」「こまめに水を注がなくていい」など利便性を求めるなら「浄水型ウォーターサーバー」がおすすめになってきます。
一方で、「宅配水ウォーターサーバー」と「ペットボトル」は、天然水など水に特別なこだわりがある人向けと言えます。おいしさやミネラル豊富な天然水を選びたいなら、宅配水やペットボトルも検討してみてください。
- 一人暮らしの女性におすすめのウォーターサーバーは?
-
力に自信のない方は、「水道水浄水型ウォーターサーバー」から選ぶのがおすすめです。
水道水ウォーターサーバーのメリットは下記の通り。特におすすめなのは、コンパクトでかわいらしいデザインが特徴のエブリィフレシャス「mini」です。
- 一人暮らしでウォーターサーバーを導入して後悔することは?
-
一人暮らしのウォーターサーバーユーザーにアンケート調査を実施した結果、「後悔した理由」として特に多かったものは下記の通りとなりました。
- 1位 場所を取る(16票)
- 2位 ボトル交換が大変(13票)
- 3位 料金が高い(13票)
- 4位 配送される水が飲み切れない(6票)
上記がウォーターサーバーを導入すると後悔しやすいことなので、特に注意しましましょう。
この記事のまとめ【一人暮らし向けウォーターサーバーについて】
「一人暮らしでウォーターサーバーってどうなの?」
「一人暮らし向けのウォーターサーバーはどれ?」
そんな疑問を解消するために、この記事を執筆してきました。
利用者の意見を聞くため、今回は座談会を開かせていただき、その中で様々な意見を聞くことができました。
最初は、一人暮らしにウォーターサーバーというのは「ちょっと持て余しそう・・・」という印象だったのですが、みなさん色々な方法で賢くウォーターサーバーを使っていることが分かりましたね。
水の使用量が少なめの人でも、「注文ノルマなしのウォーターサーバー」を選ぶことで、自分のペースで注文できます。
逆に料理やカップ麺づくりなど、色んなことに使いたければ「水道水浄水型ウォーターサーバー」を選ぶことで、たくさん水を使うことができます。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのウォーターサーバーを見つけてください。
水ナビでは、目的別ウォーターサーバーの選び方解説や、疑問や悩みをズバリ解決するコラム記事をたくさんご用意しています。気になるものがあればぜひご覧ください。

【著者】ますだえいじ
水のスペシャリスト「アクアソムリエ」として、「水ナビ(当サイト)」の総編集長とライターをつとめる。2019年よりウォーターサーバー比較サイト「水ナビ」を制作・運営。過去1,000人以上のウォーターサーバー選びをサポートしている。
また株式会社スタークラフトのディレクター・ライターとしては、他にも「ミズテル」「エリスグッド」等のWEBメディアに携わる。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。