ウォーターサーバーの水がプラスチック臭い?3つの原因と対策を紹介
おいしい水が飲みたくてウォーターサーバーを設置したのに、水が臭かったら本末転倒ですよね。
臭いに関してはメーカーも万全の対策をしていますが、それでも気になるというケースもあるようです。
この記事では、ウォーターサーバー水がプラスチック臭い原因と対処法を解説します。
ウォーターサーバーの水がプラスチック臭い原因

そもそも、なぜウォーターサーバー水がプラスチック臭くなってしまうのでしょうか。
これに関しては、主に3つの原因が考えられます。
- プラスチックボトルの臭いが水に移ったから
- ビニールパックの臭いが水に移ったから
- ウォーターサーバー本体の新品の臭いが水に移ったから
原因1.プラスチックボトルの臭いが水に移ったから
ウォーターサーバーにセットするボトルは、プラスチック製であることが多いです。
このプラスチックの臭いが水に移った可能性があります。
もちろん、メーカー側も臭いが移らないよう対策をしていますが、熱や保管環境によっては臭いが移りやすくなってしまうことも。
直射日光のあたる環境で保管したり、長期間飲まずに放置しておくと、水に臭いが移ってしまうケースがあるようです。
原因2.ビニールパックの臭いが水に移ったから
一般的なボトル式ではなく、パック式のウォーターサーバーを使っている場合も、プラスチック臭がする場合があります。
厳密にいえばパックはビニール製なのでプラスチックではないのですが、プラスチック臭だと勘違いしてしまう場合があるようです。
こちらも原因はボトル式の場合と同じで、熱や保管環境によってパックの臭いが水に移ったためだと考えられます。
原因3.ウォーターサーバー本体の新品の臭いが水に移ったから
ウォーターサーバーに限らず、新品の機械って独特な臭いがする場合がありますよね。
サーバー内から水が出る過程で、この新品特有の臭いが水が移った可能性があります。
使っていくうちに臭いは消えていきますが、気になるようでしたらメーカーに相談してみてください。
ウォーターサーバーのお湯だけが臭い原因

「水は普通だけどお湯だけ臭い」といった口コミが聞かれることもあります。
これは、サーバー内で水を温めるための金属棒の臭いが移ったことが原因だと考えられます。
水質自体には悪影響はありませんが、気になるようでしたらメーカーに問い合わせてみましょう。部品交換をしてくれる場合もあります。
また、単純にお湯は蒸発しやすいため、水と比べて臭いに気づきやすいという可能性もあります。
ウォーターサーバーの水がプラスチック臭い場合の対処法

ウォーターサーバー水がプラスチック臭い場合、実際どのように対処したら良いのでしょうか。
結論から言うと、以下の3つが対処法として挙げられます。
- サーバー内外のメンテナンスをする
- ボトルやパックを冷暗所に置く
- 水をなるべく早く飲みきる
対処1.内部・外部のメンテナンスを行う

基本的なことですが、ウォーターサーバー内部・外部のメンテナンスを行いましょう。
たまった汚れから臭いが発生する可能性があります。
多くのウォーターサーバーには洗浄機能がついていますが、あまり頼りすぎず、ご自身の手でも定期的なメンテナンスを心がけてください。
メンテナンス方法については、「ウォーターサーバーの掃除の仕方!メンテナンス方法を解説」で解説しています。是非参考にしてください。
対処2.ボトルやパックを直射日光の当たる場所に置かない
ボトルやパックを日当たりの良い場所に置くと、水が腐ったりボトルの臭いが移ったりする可能性があります。
ボトルやパック、サーバー本体は温度が低く直射日光の当たらない場所に置きましょう。

ストーブや冷蔵庫などの高温になりやすい場所も避けた方が良いです。
対処3.水をなるべく早く使いきる

ウォーターサーバーの水は、なるべく早く使い切りましょう。
時間が経つと、プラスチック臭が発生するだけでなく、雑菌が繁殖するリスクもあります。
特に開封後は空気に触れやすいため注意が必要です。
目安としては2週間程度で飲み切るのがベスト。
「早く飲まなきゃ!」と気にしすぎる必要はありませんが、できれば早く飲みきった方が良いことは覚えておきましょう。
また、水の保存期間はボトルタイプや水の種類などによっても異なります。
ウォーターサーバーの保存期間や賞味期限を完全ガイド!水を腐らせない3つのコツも紹介
で詳しく解説しているので、こちらも参考にしてください。
水がプラスチック臭いならウォーターサーバー会社へ連絡するのがベスト
ここまで、水がプラスチック臭い場合の対処法をご紹介しました。ですが、水の臭いが気になる場合は、早めにウォーターサーバーのメーカーに直接連絡してみてください。
というのも、臭いの原因はこの記事で紹介したもの以外にも様々で、メーカーによっても違うからです。セルフメンテナンスで解決できない場合には、交換や修理を依頼しましょう。
【実際にメーカーに聞いてみた!】ウォーターサーバーのプラスチック臭の原因と対処法

先ほども書きましたが、ウォーターサーバーがプラスチック臭い原因は各メーカーによっても異なります。
そこで、ウォーターサーバーがプラスチック臭い場合の原因と対処法を、各メーカーに問い合わせてみました。
実際に問い合わせたのは、以下の4社。
- コスモウォーター
- プレミアムウォーター
- サントリー天然水ウォーターサーバー
- フレシャス
※リンククリックで公式サイトにジャンプします
各メーカーとのQ&A形式で、原因と対処法をご紹介します。
コスモウォーターに臭いについて聞いてみた
コスモウォーターサーバーの回答は以下の通りでした。
Q. プラスチック臭の原因は?
A. ご希望に添える回答でなく誠に恐縮でございますが、ウォーターサーバーのご利用環境などもあり、現時点で詳細な原因についてのご案内は難しい状態でございます。
Q. プラスチック臭の対処法は?
コスモウォーターは電話で詳細に対応してもらえるようですね。
プレミアムウォーターに臭いについて聞いてみた
Q. プラスチック臭の原因は?
A. お水は無味無臭で、周りの匂いを吸着する性質がございますため、周りに匂いの強いものがあると、匂いや味に変化を感じられる方もいらっしゃいます。※匂いや味の感じ方には個人差がございます。
Q. プラスチック臭の対処法は?
A. お水の賞味期限内に、こまめにご利用いただくことで匂いの発生は抑えられますが、プラスチック臭がする場合は、サーバー内部のお水を循環していただくためお水を流していただくようにお願いすることもございます。
■実際のプレミアムウォーターからの回答

丁寧な回答をもらえました。本記事でも紹介しましたが、やはり早く飲み切ることは大事ですね。
サントリーウォーターサーバーに臭いについて聞いてみた
サントリーウォーターサーバーの回答は以下の通りでした。
Q. プラスチック臭の原因は?
A. サーバーの設置されている周囲の臭い、サーバーに使用している部品のわずかな臭いが、タンク内に貯められている間に水に移ってしまい、においや味に敏感な方ですと、ごく稀に感じられる場合がございます。
Q. プラスチック臭の対処法は?
基本的には問い合わせでの対応になるようですね。
フレシャスに臭いについて聞いてみた
フレシャスについては、公式サイトの「よくある質問」に臭いに関する項目があるので、以下に引用します。
Q. プラスチック臭の原因は?
A. “保管時や配送時の温度変化など特定の環境下におきまして、フレシャスの味や臭いに変化が生じる場合がございます。”
引用:https://www.frecious.jp/faq/frecious/a21.php
Q. プラスチック臭の対処法は?
A. “お体への影響はございませんが、気になる場合はフレシャスお客様サポートセンターまでご連絡ください。詳しいメンテナンス方法動画はこちら。”
引用:https://www.frecious.jp/faq/frecious/a21.php
ウォーターサーバーで雑菌繁殖させないために

ウォーターサーバーの水でも保管環境が悪い場合や長時間放置した場合、雑菌が繁殖してしまう可能性があります。
- ボトルは直射日光の当たらない環境で保管する
- 開封後はなるべく早く飲み切る
- オートクリーン機能付きサーバーでも定期的にメンテナンスする
ウォーターサーバーの中では、オートクリーン機能を搭載している機種も珍しくありません。しかし、オートクリーン機能ではサーバー外部を掃除できませんし、完璧ではありません。
オートクリーン機能があると安心してメンテナンスを怠りがちですが、定期的にサーバーのお手入れはした方が良いです。
メーカーの中には訪問メンテナンスを行っていることもあるので、お金を払ってでもお願いしておくと臭いの予防にも繋がります。