PR
【要確認】サントリー天然水サーバーの警報ランプとよくあるトラブルの対処法まとめ
サントリー天然水サーバーは、異常を感知すると警報ランプが点滅します。
普段見慣れないことが起きると焦ってしまいますが、警報ランプが点滅しても慌てず対処しなければいけません。
そこで今回は、サントリー天然水サーバーの警報ランプ点滅の原因と対処法について解説します。
すでにサントリー天然水サーバーを利用している方、これから導入を検討している方どちらにもお役立てる内容なので、ぜひ参考にしてください。
サントリー天然水サーバーの警報ランプ点滅の意味一覧

サントリー天然水サーバーは、何かしらの異常があった場合に「警報ランプ」が点滅しお知らせする機能が備わっています。
愛用しているウォーターサーバーでいきなり警報ランプが点滅すると焦ってしまいますが、落ち着いて対処するようにしましょう。
警報ランプが点滅すると、設定パネルのデジタル表示画面には「ER」と表示されます。これはサーバー側のエラーを意味しており、後ろに表示される数字によってそれぞれ原因があります。
ER表示の意味は以下のとおりです。
表示 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
ER21 | おしさキーパーが正常に作動していない | 指定の手順に従い操作する |
ER54 | 制御回路系の故障している | コールセンターに連絡する |
ER75 | 加熱ヒーターの温度が異常 | |
ER76 | 補助ヒーターの故障 | |
ER81 | お湯センサーが正常に作動していない | |
ER84 | お湯の温度異常 | |
ER89 | 加熱ヒーターの故障 | |
ER91 | 冷水センサーが正常に作動していない | |
ER94 | 冷水の温度異常 | |
ER95 | 冷却回路の異常 |
サントリー天然水サーバーの警報がなった場合の故障は基本的にコールセンターに連絡するようにしましょう。
唯一、自分で対処できるのはER21表示のおいしさキーパーの動作不良のみです。
おいしさキーパーの動作不良の場合の対処法
おいしさキーパーの動作不良の場合は、次の手順に従い操作してみましょう。
1. 天然水ボックスに水が入っていることを確認する。空の場合は、交換してください。
2. 設定パネル「手動おいしさキーパー」ボタンを2秒間押す。

3. 3時間後に「おいしさキーパー」が終了し、エラー表示が消えて注水可能になります。
ER21表示の原因
ER21が表示される原因は以下の3つが考えられます。
- 天然水ボックスをからのまま放置している
- 背面の「おいしさキーパースイッチ」をOFFにしている
- コンセントが抜けている
天然水ボックスはからの状態が続くと、冷水タンクアラームが点滅して、2日間そのままにしておくとER21が表示されてしまいます。
その他の警報ランプはコールセンターに連絡すること

上記で説明した通り、警報ランプが点滅した際のサーバーの不具合や故障で自己対応できるのはER21が表示されたときだけです。
それ以外のER表示の場合は、必ずコールセンターに電話して対処法を確認しましょう。中にはサーバー自体に問題がある可能性もあるので、無理に直そうとしたり力任せに動かすと壊れてしまうことがあります。
サントリーでは、トラブル時に迅速に対応してくれるので、場合によっては代替え機と交換してくれるので安心して相談しましょう。
サントリー天然水サーバーの警報ランプが点滅してないのに故障?トラブル別の対処法

サントリー天然水サーバーは、警報ランプが点滅しなくても「故障かな?」と思ってしまうトラブルがいくつかあります。
ここでは、警報ランプが点滅しないのにサーバートラブルと思える原因と対処法をご紹介します。
冷水・温水が出ない
意外と多いトラブルが冷水・温水が出ないというもの。
考えられる原因は次の6つが挙げられます。
- 天然水ボックスが空になっている
- おいしさキーパーが点灯している
- 天然水ボックスの取り付け方が間違っている
- ロック解除されていない
- 設定パネルのチャイルドロックのランプが点灯している
- 冷水タンクアラームが点滅している
天然水ボックスが空になっている場合の対処法
天然水ボックスが空になっている場合は以下の手順で新しいものと交換しましょう。
1.ウォーターサーバーから水を出し切る | ![]() |
2.レバーを右にスライドさせ、空ボックスを取り出す | ![]() |
3.新しい天然水ボックスを用意。口部を開け、青キャップを外す。 | ![]() |
4.天然水ボックスの口部を手前にして取り付ける。 | ![]() |
5.口部の根本をサーバーの凹部分に差し込む。 ぐっと引き下げてセットしないと水漏れする恐れがあります。 |
![]() |
6.天然水ボックスを奥に押し込み、口部を奥に押し込む。しっかりと押し込まないと水漏れとレバー故障する恐れがあります。奥に突き当たるまで押し込んでください。 | ![]() |
7.レバーを左にスライドし押し込む。きちんとセットしていないとレバーが動かず、無理にスライドさせると故障する恐れがあります。 | ![]() |
おいしさキーパーランプが点灯している場合の対処法
おいしさキーパーが作動中は注水はできない仕組みとなっています。作動してから約2時間は使用不可になりますので、時間経過するのを待ちましょう。
手動でおいしさキーパーを作動させた場合は約3時間待ってからでないと使用できません。
天然水ボックスの取り付けが間違っている場合の対処法
天然水ボックスの取り付けが間違っていないか以下の2点を確認しましょう。
● レバーが右側にある場合

接続レバーは左側にあるのが正しいセット方法です。右は解除になってしまうので、左側にスライドさせましょう。
● 天然水ボックスの口部が差し込まれていない

天然水ボックスの「口部の根本」がトレイにしっかりと差し込まれていないといけません。
ロック解除されていない場合の対処法
チャイルドロックがかかっている場合は、解除しないと注水できません。

ロック解除ボタンを2秒以上長押しすることで解除されます。
チャイルドロックのランプが点灯している
操作パネルのチャイルドロックが点灯している場合は、全操作がロックされます。

チャイルドロックボタンを2秒以上長押しすることで解除できます。
冷水タンクアラームが点滅している
水が残っていない状態で冷水タンクアラームが点滅する場合は、新しい天然水ボックスを交換すれば消えます。

水が残っているのに点滅する場合は、操作パネルの「お湯」「冷水」ボタンを2秒以上同時押しして、冷水タンクアラームの点滅間隔が2秒間隔に変わったら3分間待てば消灯します。
水が冷えない・温水がぬるい
水が冷えない原因と対処法は以下のとおりです。
原因 | 対処法 |
---|---|
サーバーの側面と背面の通気が悪い | 熱気を逃がすスペースを確保すること。 背面:10cm以上 側面(左):10cm以上 側面(右):15cm以上 |
室内温度が高い | サーバーを設置する場所は5℃~35℃で使用する |
弱冷ランプが点灯している | 弱冷ボタンを押して通常モードにする |
冷水ランプが消灯している | おいしさキーパー作動後はタンク内の温度が上昇しているため、冷えるまで時間がかかる。規定温度まで冷えると「冷水」ランプが点灯する。 |
冷水タンクが点滅している | 「冷水タンクアラームの解除方法」参照 |
温水がぬるい場合の原因と対処法は以下のとおりです。
原因 | 対処法 |
---|---|
お湯ランプが消灯している | 天然水を加熱するまでに時間がかかっているのでお湯ランプが点灯するまで待つ。 |
室内温度が低い | サーバー設置周辺の温度が5℃~35℃の場所に設置する |
弱温ランプが点灯している | 弱温ボタンを押して通常モードにする |
おいしさキーパースイッチがOFFになっている | 背面にあるおいしさキーパースイッチをONにする |
ロック解除できない
ウォーターサーバーのロックを解除できない場合の原因と対処法です。
原因 | 対処法 |
---|---|
おいしさキーパーランプが点灯している | おいしさキーパーが作動中。終了するまで待つ。 |
ER表示がある | 「ER表示・警報がなったときの対処法」参照 |
警報ランプが点滅している | |
ロック解除操作を間違えている | ロック解除ボタンを2秒以上押す![]() |
チャイルドロックランプが点滅している | チャイルドロックボタンを2秒以上押す。![]() |
トレイから水があふれる
サントリー天然水サーバーを使用中、トレイから水があふれてしまうトラブルがあります。原因と対処法は以下のとおりです。
原因 | 対処法 |
---|---|
定期的に手入れしていない | 「サントリー天然水サーバーのお手入れ方法」参照 |
天然水ボックスから水がこぼれている | 「天然水ボックスの正しい取り付け方法」参照 |
サーバー専用の天然水ボックスを使用していない | サントリー天然水サーバー専用の天然水ボックスを使用してください。その他の天然水ボックスや水ボトルは使用不可。 |
サントリー天然水サーバーのお手入れ方法
サントリー天然水サーバーは利用者自身で定期的にお手入れする必要があります。
お手入れには次の2品を使用します。
- 除菌アルコールウェットティッシュ(無香料タイプ)
- キッチン用アルコール除菌スプレー(ジェル、液体タイプは不可)
手入れ方法は「コネクター」「注水口・水受けトレイ」それぞれにわけてご紹介します。
コネクターのお手入れ方法 | |
---|---|
1.天然水ボックスを外す | ![]() |
2.金属の接続部分を除菌アルコールウェットティッシュで拭き上げる | ![]() |
3.金属の接続部分にキッチン用アルコール除菌スプレーを吹き付ける | ![]() |
4.アルコールが乾燥したらレバーを右に回し天然水ボックスをセットする | ![]() |
注水口・水受けトレイのお手入れ方法 | |
---|---|
1.注水口を除菌アルコールウェットティッシュで拭く | ![]() |
2.注水口の内側は綿棒で拭き、アルコール除菌スプレーを吹き付ける | ![]() |
3.注水口周辺を除菌アルコールウェットティッシュで拭く | ![]() |
4.水受けトレイを取り外し、中性洗剤で洗う。 | ![]() |
以上がサントリー天然水サーバーのお手入れ方法となります。コネクターのお手入れは、天然水ボックスを交換するたびに行うと衛生的です。注水口のお手入れは汚れが目立ってきたら行う程度で大丈夫です。
こんな場合は故障ではない
下記の場合はサーバーの故障ではありません。
- ブーンという音がする
- 注水時に音がする
- 注水口が白くなっている
サントリー天然水サーバーに限ったことではありませんが、ウォーターサーバーは水を冷やすためにコンプレッサーやファンが作動し、その際「ブーン」という音が出ます。決して故障ではありませんので安心してください。
ウォーターサーバーを使用していくと注水口が白くなることがありますが、これは天然水に含まれるミネラル成分が付着したものです。身体に害を及ぼすものではありません。
サントリー天然水サーバーで注意するのは警報だけじゃない!?よくあるトラブルまとめ

ここまでサントリー天然水サーバーの警報ランプが付いたときの対処法と、通常使用時のトラブルの原因と対処法をご紹介しました。
ここでは、その他のよくある勘違いやトラブルについてご紹介します。
サントリー天然水サーバーのメンテナンスについて

サントリー天然水サーバーはメンテナンスフリーですが、定期的なメンテナンスをしないと長期間使用できなくなったり、衛生的に使えなくなってしまいます。
メンテナンスフリーのよくある勘違い
サントリー天然水サーバーは、タンク内を熱水を循環させて雑菌の繁殖を防止する洗浄機能「おいしさキーパー」が備わっています。
この機能のおかげでサントリー天然水サーバーはメンテナンスフリーなわけですが、これについてよくある勘違いがメンテナンスを一切しなくていいというもの。
メンテナンスフリーとはメンテナンスをしなくても大丈夫という意味ではありません。
すべてのメンテナンスをサントリー天然水サーバーに任せられるわけではなく、あくまでもサーバー内部のタンクなどを自動でメンテナンスするだけです。サーバーの外側は自分で定期的に手入れする必要があります。
サントリー天然水サーバーはメンテナンスフリーですが、サーバーの外側だけは自分で手入れするようにしてください。もし、不衛生にしていてトラブルになったとしても、メーカーが責任をとってくれるわけではありませんので注意してください。
メンテナンス費用
サントリー天然水サーバーは、サーバー内部を自動で洗浄するのでメーカーに依頼してメンテナンスしてもらう必要はありません。そのため、他のウォーターサーバーと違ってメンテナンス費用はかかりません。
ただし、長年同じサーバーを使っていると衛生的に不安となり、新しいサーバーと交換したいという方もいますが、この場合はサーバー交換費用が発生します。
サントリー天然水サーバーの場合、サーバー交換費用は地域によって異なりますが19,000円~25,000円ほどかかりますので注意してください。
水に関するトラブル

変な味や臭いがする
サントリー天然水サーバーを長く使っていると、水に違和感を感じることがあるかもしれません。まれにサーバー内のタンクや配管などにカビが発生していることもあるので、その場合はすぐに水を飲むのを止めて、サントリーのカスタマーセンターに連絡しましょう。
白い浮遊物がある
サントリー天然水サーバーの宅配水はミネラル成分が含まれており、これによって注水口が白くなることがあり、またその塊が混じってしまうこともあります。健康を害するものではないですが、心配な場合はカスタマーセンターに連絡するといいでしょう。
料金・費用に関するトラブル

思ったよりも料金がかかる
サントリー天然水サーバーを使ってみたら思っていたよりも費用がかかるという方もいらっしゃいます。
「水代1250円しかかからないはずでは?」「今月は4,000円以上もかかった」などなど、多くの方がサントリー天然水サーバーの月額費用に関して勘違いされているようなので、月額費用に関して解説します。
サントリー天然水サーバーの公式サイトでは料金に関して以下のように説明があります。

これだけみると、サントリー天然水サーバーは月1,250円で済むと思いがちです。しかし、実際は月に4,000円近くかかります。
サントリー天然水サーバーの月額費用の内訳は「水代」「電気代」の2つです。
水代は1箱1,250円(税抜)ですが、配送単位は3,6,9箱となります。つまり、1回の配送で最低3箱は届くということで、水代は最低でも1,250円×3箱=3,750円かかるということです。
次に電気代は約700円~となっていますが、弱温・弱冷モートで使用し続けた場合です。通常モードで使用している場合はウォーターサーバーの電気代だけで1,000円以上かかることもあります。
つまりサントリー天然水サーバーの月額費用は水代3,750円+電気代750円=4,500円となります。毎月、最低1回水を注文する場合は月に4,500円の費用がかかるということです。
配送休止手数料がかかる
サントリー天然水サーバーは、水を消費しきれない場合に配送を一時休止可能です。
休止期間が2ヶ月以上連続で続いてしまうと休止手数料1,000円がかかります。無料で配送休止できると思っている方が多いですが、それは2ヶ月未満の一時休止に限られます。
指定した期間を超えても配送を休止し続けると手数料がかかるので注意してください。
契約・解約のトラブル

当選商法について
ショッピングモールなどでは、時折ウォーターサーバーの当選イベントを行っていることがあります。
「無料でウォーターサーバーを使用できます」という謳い文句を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。無料という言葉につられて契約してしまうケースが多いですが、無料なのはウォーターサーバーのレンタル料だけで水代や電気代、解約する場合は解約金がかかるといった説明は一切ありません。
後日、請求書が届いて「無料だから契約したのに」と驚き解約を申し出ると、今度は解約金がかかるなんてことに。
サントリー天然水サーバーを含め、ウォーターサーバーを完全無料で使用できるところはありません。水代や電気代など何かしらの費用が必ずかかります。もし、サントリー天然水サーバーが当選しても、必ず契約内容を確認してから契約するようにしてください。
代理店営業マンの契約内容の説明不足
ショッピングモールなどでウォーターサーバーの販売をしているほとんどは、そのウォーターサーバーの代理店です。
この代理店の販売員や営業マンは、知識不足だったり説明不足ということが多々ありますので要注意です。特に、契約内容に関しての説明が不足していて契約・解約トラブルに至ることが多いです。

最たる例が解約金です。「解約金は一切かかりません」「いつ解約していただいても構いません」「お試しで1ヶ月だけでも」と平気で間違った説明をする営業マンが多く、困っている利用者が跡を絶ちません。
サントリー天然水サーバーは、契約期間2年未満の解約では解約金がかかりますので覚えておきましょう。
代理店の販売員が説明する「解約金がかからない」というのは、あくまでもその代理店に対して解約金を払う必要はないという意味であり、大元のサントリー天然水サーバーを販売しているメーカーに対しては解約金は払わないといけないのです。
販売員は契約を取りたいがために、このように勘違いさせるような説明をわざとすることがあるので、十分に注意してください。
サントリー天然水サーバーはクーリングオフできる?
ウォーターサーバーはクーリングオフ対象になりますが、条件があります。
特定商取引法で定める営業所等に該当しない場所で契約した場合で契約書を交わしてから8日以内なら契約取り消しができます。
たとえば、ショッピングモールなどのイベント会場やキャッチセールス、電話勧誘などで契約した場合はクーリングオフ制度を利用できる可能性があります。
ただし、これも契約内容や状況次第で適応可能かどうか判断が変わってくるので、困ったときは消費生活センターに相談すると言いでしょう。
ちなみに、自分で電話申し込みしたりWEBで申し込んだ場合はクーリングオフはできません。
解約金の仕組みが分かりづらい
サントリー天然水サーバーはサーバーレンタル料が無料ですが、最低利用期間というものが決められており、この期間を経過せずに解約した場合は解約金がかかります。
この解約金は主にサーバー返却にかかる手数料で、サントリー天然水サーバーでは以下のように決められています。
- 1年未満の解約:15,000円
- 2年未満の解約:9,000円
- 3年目以降の解約:無料
解約金に関しては契約書にもきちんと明記されているので必ず目を通しておきましょう。先述しましたが、営業マンが解約金無料と言っても上記の条件を満たしていなければ解約金は必ずかかりますので注意してください。