PR
おすすめの浄水器 8選|100人アンケートや飲み比べを実施!
皆さんは浄水器を使ったことはありますか?水道の蛇口から出たお水から、塩素消毒や不純物を取り除き、綺麗にしてくれるものです。
もしこの記事を読んでいる方の中で、『今の水道水の味に納得していない』という方がいらっしゃれば、ぜひとも最後までご覧ください。
今回は当編集部が厳選した選りすぐりの浄水器を8商品用意しました。さらに、インターネットにおいて浄水器を使用するユーザー100人を対象にアンケートのほか、当編集部メンバー内で飲み比べを行いながら、比較してみました。
最後までどうぞお楽しみください。
※なお今回の記事では、水道水をろ過するだけの「浄水器」のみ取り扱います。水道水をろ過して電気分解を起こし、アルカリイオン水や酸性水を生成する「整水器」は除いています。あらかじめご了承ください。
浄水器って何?


浄水器は、水道の蛇口から出てくる水道水をろ過して、きれいで飲みやすいお水にしてくれるものです。
日本の水道水は基本的に、川や湖などから採取された水をろ過や塩素消毒などにより、水の中にある沈殿物や微生物を取り除いてから、各家庭へ運ばれて行きます。
しかし消毒のときに使用される塩素は特殊な臭いがあるので、蛇口を回して汲んだ時に、残った塩素の臭い(残留塩素・カルキ臭)が気になるという方もいらっしゃるかと思います。
日本の水道は厳しい基準を設けているので、安全面において問題はないのですが、水道水に残る塩素の臭いや雑味を取り除き、より美味しく味わいたいという方は、浄水器を導入することをおすすめします。
浄水の種類と仕組み

浄水器と一言で表しても、実はろ過する方法や種類がさまざま存在するのです。カルキ臭を除去する活性炭や、セラミック、さらには、赤ちゃんでも飲ませることができる水を精製するものまであります。
続いては、浄水器の種類や浄水の仕組みをそれぞれ簡単に紹介します。メリット・デメリットもそれぞれ紹介するので、比較しながらご覧ください。
活性炭

一番オーソドックスなろ過方法です。炭の凸凹した特徴を使って、水に溶けている塩素やカルキ臭などを取り除きます。炭の種類は、ヤシガラ(ココナツヤシの殻)や樹木、石炭・竹など、数多く存在します。
メリット
- 残留塩素やカルキなどの臭い、農薬などを取り除ける
- 多くの浄水器で採用されているろ過素材
- 目詰まりがしにくく、費用が安い
デメリット
- 鉄さび、鉱物などはろ過されない
- 交換頻度が比較的高め
- 期限切れのフィルターを使用すると、雑菌の繁殖や漏洩する危険がある
中空糸膜(ろ過膜)

ろ過膜というのは、中が空洞になっている繊維(中空糸)が、目に見えない不純物を除去します。多くの浄水器はろ過機能を高くするため、先述した「活性炭」と合わせて使用することが多いです。
メリット
- 値段が安く抑えられる
- フィルターの目が細かく、目に見えない細菌を除去できる
- 活性炭と合わせることで、浄水効果が高くなる
デメリット
- 中空糸膜単体ではろ過されにくい
- カルキ臭や金属類を除去できない
- 目詰まりを起こしやすい
セラミック

引用:日本ガイシ公式
セラミック素材という陶器のようなものでろ過します。中空糸膜と同じように、お水を通して不純物を除去します。
セラミックは陶器で出来ているので、一度ろ過した成分を放出しにくい性質を持っています。そして浄水機能として高い耐久力があるのもポイントです。
メリット
- 水のミネラル分を残しながらのろ過ができる上に、成分を放出しない
- 熱に強く、温かいお湯のまま使える
- 使用できる期間が比較的長い
デメリット
- 価格が高価
- 目詰まりが発生する
逆浸透膜(RO膜)

逆浸透膜(別名:RO膜)は、目に見えないほどの小さな穴があけられた膜に、圧力をかけて除去するものです。ミネラルや不純物をほぼすべて取り除いた「純水」ができるので、赤ちゃんでも安心して飲ませることができます。
メリット
- 水以外の物質をほぼすべて取り除けるほど、高いろ過機能
- 不純物がほとんどない「純水」のため、赤ちゃんでも安心
デメリット
- 水の中のミネラル分も取り除かれてしまう
- 値段が高価
- 捨て水が発生するため、貯水タンクが必須
浄水器ってどんなものがあるの?おすすめの浄水器も合わせて紹介!
浄水する機構や種類が数多く存在するのは驚きでしたね。続いては、おすすめの浄水器を紹介します。
ただ浄水器を紹介するだけではなく、アンケートに寄せられたおすすめ商品のレビューなども合わせて紹介します。
実際にその機種を利用している方の声は非常に参考になりますから、ぜひご覧ください。
ポッド型

引用:ブリタ公式
ポッド型は、お水を浄水機能が内蔵されたポッドに入れて、浄水するものです。導入価格が安く、冷蔵庫に入れて保管ができる利点があります。
メリット
- お手頃な価格で気軽に始められる
- ポッドをそのまま冷蔵庫へ保存できる
デメリット
- 浄水機能はあまり期待できない
- 交換頻度が比較的高め
おすすめのポッド型浄水器はコチラ!
ブリタ スタイル
ブリタ スタイル | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 4,378円
|
||||||
おすすめポイント
|
![]() |
30代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
水が美味しくなると会社の人に聞き、ネットで気軽に買えるお値段だったので、気に入って購入しました。水道水特有の臭みがとれて、水本来の甘さが増したように感じて、おいしいです。そして、お手入れが楽で衛生的ですし、容量もこれだけあれば我が家には十分なサイズです。 |
![]() |
40代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
家でいつも使うものなので、オシャレなものがいいなと思い、ブリタ・スタイルを選びました。なめらかでモダンなデザインが気に入っています。カルキ臭さを感じない美味しいお水を飲めるようになり満足しています。また、カートリッジ交換時期を教えてくれるLED表示機能が気に入っています。片手で使うことができ冷蔵庫に入る大きさなので、とても便利です。 |
東レ トレビーノPT304SV
東レ トレビーノPT304SV | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 4,221円
|
||||||
おすすめポイント
|
![]() |
40代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
昔からグッドデザイン賞を受賞した商品のチェックを欠かさずにしているのですが、こちらの浄水器がグッドデザイン賞を受賞して、ちょうど冷蔵庫のドアポケットに収まる浄水器が欲しかったので、これぞと思い購入しました。今まで使っていた浄水器は浄水時間が5分ほどかかっていたのですが、こちらは3分で浄水してくれるのでその速さに感動しました。幅もスリムなのでドアポケットにしまうときもストレスがありません。 |
![]() |
30代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
他社の水を飲み比べて購入しましたが、臭みがなくなって1番美味しかったからです。ご飯を炊く時や料理に使用しています。手軽に美味しい水が飲めるだけでなく、ご飯の味が全然違います。また、冷蔵庫のドアにも収納出来るので場所をとりません。 |
蛇口取り付け型

「蛇口取り付け型」はその名の通り、浄水機能を持った機器をキッチンの蛇口に取り付けるものです。簡単にすぐ取り付けられる魅力があり、機種によってはカートリッジの交換サインが判別しやすいものまであります。
しかし、浄水器の中のろ過装置の機能がうまくいかなくなるため、50℃以上のお湯が使えないというデメリットがあるので、注意が必要です。
メリット
- 比較的安価&簡単取り付けで導入できる
- 機種によっては、カートリッジの交換サインがあり、交換時期を判別しやすい
デメリット
- 蛇口の種類によっては取り付け不可能な場合あり
- ほとんどの浄水器ではお湯が使用できない
おすすめの蛇口取り付け型浄水器はコチラ!
パナソニック・TK-CJ12
パナソニック TK-CJ12 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 7,000円
|
||||||
おすすめポイント
|
![]() |
40代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
友人が使っていて、なかなか良いと勧められたので購入しました。蛇口につけるタイプの浄水器なので、手軽に導入できるのがいいですね。 |
![]() |
20代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
元々、家電はパナソニック製品が好きなので、機能面よりもブランド面を重視して購入しました。 今のところ問題なく使えています。しかし、シンプルな浄水機能なので、市販されているミネラルウォーターのような美味しさはないですね。 |
三菱ケミカル・クリンスイMD101
三菱ケミカル・クリンスイMD101 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 3,480円
|
||||||
おすすめポイント
|
![]() |
30代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
周りのご近所さんがみんな導入していると聞いたので、評判がいいと思って選びました。 説明書通りに簡単に取り付けられて、水道水が臭くなくなりました。そして、お茶やコーヒーの味が格段に美味しくなりました。 |
![]() |
30代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
ウォーターサーバーを使っていましたが、子供がいたずらをしてしまったので、蛇口に付けられる浄水器を探していました。すると、自分に合っていそうな口コミが書き込まれていた商品がこれだったので、選びました。他の浄水器と比べてもカートリッジが比較的に安くて経済的です。1年~1年半に1回くらいのペースで交換していますが、ウォーターサーバーと同じくらい美味しく水を飲めるので良かったです。 |
東レ トレビーノ・カセッティ MK307MX
東レ トレビーノ・カセッティ MK307MX | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 5,383円
|
||||||
おすすめポイント
|
![]() |
30代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
数ある浄水器を店舗で実際に確認し、その中から1番装着しやすそうだったのと、お得な値段だったので選びました。蛇口からそのまま浄水が出てくるので料理に気軽に使えることに加えて、浄水器の切り替えが楽に出来ることが良いですね。 |
![]() |
40代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
メーカーの安心感と、実家でも同商品を使用しており、親からの口コミが聞くことが出来たので選びました。何より衛生面として、吐水口キャップが取り外せる点は、自分の中の利点として大きく、納得することが出来ました。 |
据え置き型

引用:パナソニック公式
据え置き型は、少し大きな浄水器を蛇口のすぐそばに置くものです。機器が大きいため浄水機能に優れています。また、工事が不要な据え置き型もあるので、手軽に導入できるのもうれしいですね。
メリット
- 高い浄水機能を持つ
- 工事が不要の据え置き型もある
デメリット
- 本体価格&コスパが高め
- 機種によっては、導入工事が必要
おすすめの据え置き型浄水器はコチラ!
日本ガイシ C1 スリムタイプ CW-401
日本ガイシ C1 スリムタイプ CW-401 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 41,800円
|
||||||
おすすめポイント
|
![]() |
30代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
デザインが良くスリムでリビングに置きやすく、コストも悪くないと感じたので、この商品を選びました。切り替えが楽で使いやすいですし、何と言っても美味しく安全な水がいつも飲めることが導入して良かったことだなと思っています。 |
![]() |
30代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
元々スタンダードタイプを実家で使っており、とても美味しかったので、結婚した際に新居へ引っ越すタイミングで、キッチンのスペースのことも考えて、スリムタイプを購入しました。 何といっても作業台の邪魔にならない、スリムなデザインが気に入っています。蛇口も360度回転するので、鍋をあまり移動せずとも入れられる点は気に入っています。 そして、ご飯もこのお水で炊くとツヤが出て主人も美味しいと言ってくれます。 |
アンダーシンク&ビルトイン型

引用:東レ公式
蛇口の中やシンクの下に浄水器を持たせた一体型(ビルトイン型)の浄水器もあります。浄水器がすでに内蔵されているので、蛇口回りがすっきりします。しかしビルトイン型を導入するには、大掛かりな工事が必要です。
特に家を新築もしくは増改築したタイミングで、埋め込み型浄水器を導入する方が多くいらっしゃいます。
メリット
- 浄水できるだけでなく、スタイリッシュで便利な蛇口に変わる
- フィルターやカートリッジが高寿命なものが多い
デメリット
- 本体価格が高く、導入工事が必要
- フィルターやカートリッジの交換作業が面倒
おすすめアンダーシンクの埋め込み型浄水器はコチラ!
リクシル(INAX) JF-AB466SYX《RJF-771Y》
リクシル(INAX) JF-AB466SYX《同等品:RJF-771Y》 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 17,000円※工事費別途必要
|
||||
おすすめポイント
|
![]() |
40代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
インターネットで検索していた時に、この商品の口コミでの評判が良かったので、これを選びました。 |
![]() |
30代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
以前に付いてあった浄水器は使い勝手が悪かったので、ネットで良い口コミが書き込まれていたこの商品を選びました。 この浄水器を導入して良かった点はハンドシャワーの部分が短くて使いやすかったのと、洗い場の見た目がスッキリしたことです。浄水器で通したお水もおいしいですし、満足しています。 |
TOTO ビルトイン形浄水器専用水栓 TEK300
TOTO ビルトイン形浄水器専用水栓 TEK300 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 42,477円※工事費別途必要
|
||||
おすすめポイント
|
![]() |
30代・男性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
デザインがスタイリッシュで、使っているシンクにぴったりだったので選びました。ボタン一つで利用できるので使いやすいですし、シンクもスッキリとしてインテリア的にもとても良いです。 |
![]() |
40代・女性
美味しさ
コスパ 満足度 |
---|---|
私の知り合いがこの機種を使用していて、とても使いやすいし、お水が美味しいというので選びました。使い勝手もよく、スーパーで重いお水を買わなくても美味しいお水が飲めるので満足です。大きい浄水カートリッジなので、たっぷりの浄水を飲めますし、ビルトインタイプなので水栓周りもすっきりしている点は凄く気に入っています。 |
水筒型浄水器
浄水器はこのほかにも、手軽に外出先で使用できる「水筒型浄水器」のものもあります。なかでも「ブリタ フィル&ゴー アクティブ」は、ブリタ自慢の浄水能力の高さをそのままに、スポーツにおける水分補給やアウトドアにもおすすめです。
ブリタ フィル&ゴー アクティブ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 3,480円
|
||||
おすすめポイント
|
セントラル(元栓直結型)型

引用:ソリューヴ公式
最後に『セントラル式』を紹介します。セントラル式とは、住居の元栓に浄水機能を持たせた機器を設置して、飲み水だけでなく生活用水すべてを浄水するというものです。
特にお肌にトラブルを抱えている方や、子供がいるご家族の方は大変喜ばれるのではないでしょうか?
メリット
- 使う水がすべて浄水になるため、安心できる
- 水圧・水量に影響することがないうえに、コスパを抑えられる
デメリット
- 初期費用や工事費が高い
- マンションの場合、管理組合などの許可が必要
徹底比較!どの水が美味しいの?「蛇口取り付け型」「ポッド型浄水器」「ウォーターサーバー」「市販ミネラルウォーター」

ここまでおすすめの浄水器をいくつか紹介しました。どれも特徴があり、各家庭にあった浄水器が見つかるといいですね。
しかし浄水器を選ぶにあたり、一番気になる
のはやはり「味」ですよね。
そこで、筆者である私と、編集部メンバー3人に、「ポッド型浄水器」「蛇口取り付け型浄水器」「ウォーターサーバー」そして「市販ペットボトル」の4種類のうち、どのお水が美味しかったのか、飲み比べを実施しました。
①ポッド型浄水器(ブリタ・ファン)

まず初めに、「ポッド型浄水器」から飲んでいただきました。今回は、編集部が愛用しているという「ブリタ ファン」を使用してみました。
浄水器の中でも一番手軽に導入ができて、冷蔵庫で保管できるポッド型ですが、気になるのは味ですよね。見てみましょう。
ブリタ・ファン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 2,618円
|
||||||||
おすすめポイント
|

ディレクターM

ライターI
特徴は正直これといってないですけど、コストがかかっているわけではないと納得出来たら美味しいですね。
②蛇口取り付け型浄水器(クリンスイ MD101)

続いては、蛇口取り付け型の浄水器です。今回は、アンケートにおいて、取り付けている方が多かった「クリンスイMD101」をチョイスしました。
三菱ケミカル・クリンスイMD101 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
販売価格(楽天) 2,398円
|
||||||
おすすめポイント
|

ライターI
こちらはミネラルとかマグネシウムを多く感じるので、軟水派の私にとって、苦く感じますね。

ディレクターI
丸みがあるというか、甘味を感じますね。しっかり浄水されている感じもあります。
③ウォーターサーバー(サントリー天然水 ウォーターサーバー)

3番目は、ウォーターサーバーのお水を飲み比べてもらいました。数あるものの中から、今回は「サントリー天然水 ウォーターサーバー」を選びました。
浄水器とは異なり、すでに処理されたお水のおいしさは、果たしてどう評価されるのでしょうか?
サーバー | 料金詳細 | ||||
---|---|---|---|---|---|
サントリー天然水 ウォーターサーバーサーバー ![]() |
月額料金 4,050円
|

ライターI
雑味はほとんどないですね。ただ②のクリンスイと同様に、臭いが抑えられている感じはあるのは①のブリタですね。

ディレクターI
すっきりさがあるのが特徴ですね。そして、お水そのものに澄み切っている感が結構ありますね。
④ペットボトル

最後に、市販されているペットボトルのお水です。今回は「サントリー天然水」を選びました。
③のウォーターサーバーと同じサントリーのものですが、その違いもあるのでしょうか?見てみましょう。

ライターI
同じサントリーのもので、こちらのほうが飲み慣れているはずなのに、苦みはこちらのほうが残りやすいように感じます。

ディレクターM
口に含んだ瞬間が軽いですね。やはり、飲み慣れている分、親しみがあります。
以上、4種類のお水を飲み比べてもらいました。
最終結果はどのお水?

最終的にどのお水が美味しかったのでしょうか。順番に聞いていきましょう。

ライターI
④①③②の順番ですね。やはり「飲み慣れている」のと、①のブリタの臭いが気にならなかったのが印象的です。

ディレクターI
私は②④③①です。特に蛇口取り付け型の方は、思いのほか浄水されていることに驚きました。

ディレクターM
私は④③①②ですね。普段から気にせず飲んでいる味として順番に並べてみました。
なるほどです。最後に私は、「③④②①」の順番でした。私の判断基準は「ミネラルっぽさがないか」「口当たりがなめらかかどうか」「冷たくしてもおいしいか」に絞り、並べてみました。
「浄水器」アンケート結果
私たち水ナビ編集部は、浄水器を使用している方100名を対象に、アンケートを実施しました。

さらに事細かく、使用している浄水器はどちらのメーカーなのかも聞いてきました。
すると、こちらの結果になりました。

第1位に三菱ケミカル・クリンスイが多く使用されて、パナソニック、東レという順番になりました。
クリンスイ製品を選ばれた理由の多くは、「カートリッジ代が安く、コスパが良い」というご意見が多かったです。
このほかにも、「TOTO」「無印良品」「日本トリム」などがありました。お使いの蛇口の形や生活環境などしっかり考えながら、皆さん一人ひとりに合った浄水器が見つかるといいですね。
まとめ
浄水器に焦点を当てて紹介しましたが、気になる商品は見つかりましたか?今回紹介した浄水器のほかにも、まだまだ魅力的な浄水器がいっぱいあります。
もし「今飲んでいる水道水が美味しくない」と思っているのでしたら、ぜひ一度浄水器を検討してみてはいかがでしょうか?
この記事をきっかけに、ご家庭で使っている蛇口や生活環境にあった浄水器が見つかれば幸いです。
塩素っぽさが消えたので、くせもなく飲みやすいですね。