【平成の名水百選】生きた水の里久留里に行ってみた(千葉県)【アクアソムリエ】

久留里の銘水

鶴田雅人

日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォーターを飲み比べている。 日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」、 フジテレビ系列「99人の壁」など、メディアにも多数出演。

Twitter:https://twitter.com/aquasomme

こんにちは。アクアソムリエの鶴田雅人です。

先日、BSよしもとのワシんとこ・ポストという番組に出演させていただいて、その際にも話題になったのですが、環境省が「令和の名水百選」を選定するそうです。

「名水百選」というのは、昭和で百選、平成で百選あり(平成の名水百選と呼びます)、現在では二百の名水スポットが認定されていることになります。

ここに新たに百選を加える、ということだそうです。(2024年頃の予定)

名水百選といっても、飲めないスポットもけっこうあります。
風光明媚な土地だったり、地元の水がめとなっている川だったり、そういった場所も含まれていますので、名水百選=そのまま飲用できておいしい、とはなりません。

今回は、飲める名水百選というところにスポットを当てて、都心からもほど近い千葉県の久留里に行ってみました。(平成の名水百選です)

久留里にはたくさんの井戸があり、湧水を汲める場所が数多くあります。
今回、久留里の中で8か所の井戸を周り、テイスティングをしまして、
正直、この井戸はあまり美味しくないな、というものもあったのですが、
美味しい湧水もありましたので、おすすめポイントをご紹介したいと思います。

アクセス

電車だとJR久留里線ですが、本数が少ないため、車の方がおすすめです。
アクアラインを横断すれば、都心や川崎からは1時間ほどでアクセスできます。

いわゆる名水スポットに行こうとすると、2〜3時間の移動は当たり前な部分があるので、都心から1時間ほどで名水百選に行ける、というのは案外穴場ではないでしょうか。

駅前に観光センターがあり、名水の地図などをもらえます。
それぞれの井戸はあまり離れていないので、歩いても回れます。
車があれば、駅から奥の方は車が便利です。

歴史

さすが水の里という感じで、そこかしこに自噴する井戸があります。
元々この辺りは雨が多いらしく、降った雨が大地に溜まり、湧水が出る下地はできていました。
そこに、19世紀頃から「上総掘り」という独自の井戸掘り技術が発展し、現在のような水の里になった、ということらしいです。

上総掘りの技術はとても画期的・先進的なものであったらしく、日本だけでなく海外にまで広まりました。
現在は機械を使う方法が主流ですが、人力で地下深く掘ることができる方法として、現在でも東南アジアやアフリカに技術が伝えられているそうです。

観光

湧水以外ですと、名水を使った地酒、蕎麦、レトロな雰囲気のカフェ、そして久留里城があります。
久留里城は戦国時代に里見氏が入城していた山城で、たいへんな山の上にあります…。
私も登ってみましたが、足がパンパンになりました。

山城だけあって、上に登ると景色は良いです。
また、歴史資料館も併設されているので、歴史好きな方や、先の井戸の話を知りたい方には良いかもしれません。

あとは、木更津の道の駅や海ほたるPAも一緒に遊べます。

名水

富山や新潟の湧水群を周った時の印象とは違って、正直、場所によって当たり外れがあるなという印象でした。

季節や天候、機器のメンテナンスなどにより湧水の味は変わりますので、 たまたま私が訪れた時のコンディションかもしれません。

でもその中でもおいしいスポットが3つほどありましたので、
ご紹介したいと思います!

新町の井戸

久留里駅を背にして、まっすぐ(北東)進んでいくとすぐあります。
徒歩3-4分ほどでしょうか?
ややこしいのですが、私のおすすめは、
新町の元井戸という方ではなくて「新町の井戸」です。
(画像のやつです)
Googlemap上では表示されない(違う場所になる)のですが、駅前でもらった地図にはばっちり載っています。

道路沿いにぽつーんとあります。看板が出ているので躊躇なく汲めますが、何もないとちょっと戸惑うかもしれません。

8つ井戸を周った中で、ここが今回の同率1位でした。

久留里のお水は、(私の私見ですが)場所によっては、金属臭や硫黄系の臭い、またはカナモノっぽい味が出ることがあり、そうしたスポットは点数を低く付けたのですが、
ここの井戸からは、そうした雑味はほとんど感じられませんでした。
余計な雑味がなく、軽やか・さわやかで、湧水らしい味だと思います。

マイナスなのは、ロケーション。 歩道のほぼない車道に面していて、車を停めることは難しく、 またゆっくり味わうのもちょっと難しいです(車の往来があるため)。

「新町の井戸」評価

ミネラル感★★★★
すっきり★★★★★
おいしさ★★★★★
ロケーション

田丸家の銘水

もうひとつの同率1位がこちら。田丸家の銘水です。
久留里駅からは少しだけ離れていて、歩いても行けないことはないですが、車の方が便利かもしれません。
こちらは2~3台ほど停めるスペースがあります。

駅前の井戸郡とは、少し系統が違うかな? という味わいです。
不思議なもので、同じ水系に属していても、掘るポイントが少し変わるだけで、味わいも変わることはままあります。
今回もそうした印象で、ここだけは、良い意味で少し味わいが違うように思いました。

ほんのりと、湧水特有の風味/香りを感じます。
京都の伏見っぽい感じというか…だいぶマニアックなんですが。
ここは金物臭や硫黄臭もまったくなく、すっきりと澄み切った味わいです。

車で来れますし、また車の往来もそう多くありません。
水を汲みながらゆっくりすることもできるので、ロケーションまで採点に入れれば、ここが今回のベスト湧水ポイントになります。

「田丸家」評価

ミネラル感★★★
すっきり★★★★★
おいしさ★★★★★
ロケーション★★★★★

高澤の水(高澤家の名水)

次点、というか3位ですね。
上でご紹介した2つが、私の舌にはとても合っていたのですが、
こちらもおいしいお水です。

久留里駅を背に右側(南東方面)に少し(5~7分程度)歩いたあたりです。
お水からは少し離れた場所に、一応駐車場もあるみたいです。

すっきりとプレーンな味わいで、癖がなくお飲みいただけると思います。

高澤の水」評価

ミネラル感★★★★
すっきり★★★★
おいしさ★★★★
ロケーション★★★

おわりに

いかがでしたでしょうか。
都心方面から1時間程度で行けて、お水か歴史に興味のある方でしたら、1日楽しく遊べるスポットかと思います。
田丸家の銘水などは、ほんとに近くに住んでいたら、車でちょこちょこと汲みに行くだろうな…と思っております。

お近くの方も、そうでない方も、よろしければぜひ訪れてみてください。

(現地で買ったお水2本(左側)と、汲んだ湧水8本。
この旅に備えて、お水の空きペットボトルを溜めるのが大変でした)

鶴田雅人

日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォーターを飲み比べている。 日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」、 フジテレビ系列「99人の壁」など、メディアにも多数出演。

Twitter:https://twitter.com/aquasomme

【監修者】中倉大吾

株式会社スタークラフトの代表取締役社長を務めながら、水のスペシャリスト「アクアソムリエ」としても活動する。2013年5月からウォーターサーバーの比較メディアを運営開始。10年以上にわたってウォーターサーバー業界を見てきた豊富な知見を生かし、2019年にはより総合的でユーザーに寄り添ったウォーターサーバー比較サイトとして「水ナビ(当サイト)」を立ち上げる。また宅配水業界における正しい情報発信を推進するため、一般社団法人「日本宅配水&サーバー協会(JDSA)」の協賛会員に加盟。
※アクアソムリエは、日本アクアソムリエ協会の認定資格です。著者の所有資格について、詳細はこちらをご覧ください。またこちらからアクアソムリエ協会のプロフィールもご覧になれます。