一万坪の庭園を持つ純和風旅館「元湯 陣屋」。ビジネスパーソンから高い評価

100年以上の歴史と敷地1万坪の庭園を持つ、純和風旅館「元湯 陣屋」(以下、陣屋)は東京や横浜の有力なビジネスパーソンが利用する格式の高い旅館として知られています。

最近では貴賓室「松風」が、エリザベス女王から「緑の魔術師」と評されている世界的庭園デザイナー・石原和幸氏のプロデュースによってリニューアルし、話題になっています。

今回は、株式会社陣屋/株式会社陣屋コネクトの代表取締役 女将・宮﨑知子さんにお話しをうかがいました。

株式会社陣屋/株式会社陣屋コネクト

女将 宮﨑知子さん

代表取締役

昭和初期から温泉郷としての広がりを見せた鶴巻温泉

──鶴巻温泉の歴史と魅力からお願いします。

宮﨑知子さん(以下、宮﨑さん) 鶴巻温泉の開湯は、明治22年の1889年です。ただ、明治より前の鎌倉時代から温泉が湧いていたことが分かっていました。

井戸を掘りその後、入浴用として活用したのがはじまりとされています。温泉郷としての広がりを見せたのは昭和のはじめごろです。

鶴巻温泉の近くには、大山があります。富士山のような三角形の美しい山で、古くから庶民の山岳信仰の対象でした。
この大山と、鶴巻温泉の泉質の良さが相まって、立ち寄り湯として次第に人気が集まりました。

1927年に小田急線 鶴巻温泉駅が開通すると、新宿から1時間で行ける温泉ということでさらに賑わいが深まり、高度成長時代には20軒ほどの宿を開業。

その後、この地域は新宿から好アクセスということでベットタウンとして成長し、住宅街として開発されました。

──「元湯 陣屋」の歴史的経緯をあらためて教えてください。

宮﨑さん 温泉に恵まれた当地に、1918年(大正7年)に三井財閥が御寮(接待所)として「平塚園」を建て、大正の終わりに旅館となりました。

旧福岡藩主・黒田侯爵家が明治天皇の宿泊のために大磯別邸に設け、三井財閥が大正期に当地へ移築した部屋が「松風」で、それに伴い陣屋の開業に至りました。

その後祖父が運営をし、引き続き宮﨑家が経営にあたっています。敷地面積は約1万坪、2018年で創業100年を迎えています。

貴賓室「松風」の庭園リニューアルが大きな話題に

世界的庭園デザイナー・石原和幸氏のプロデュースによる「松風」庭園リニューアルは反響を呼んだ

──今お話にありました、貴賓室「松風」の庭園大幅リニューアルは大きな話題になりましたね。

宮﨑さん 国際ガーデニングショーの最高峰「チェルシーフラワーショー2023」ゴールドメダル受賞(通算12回目)と、世界的庭園デザイナー・石原和幸先生にプロデュースいただき、貴賓室「松風」の庭園は2023年春に大幅な改修を行いました。

エリザベス女王からも「緑の魔術師」と称えられた石原先生に手掛けていただいたことは、大変光栄です。

三間続きの贅沢な造りのお部屋「松風」の庭園リニューアルは、石原和幸氏がチェルシーフラワーショーに旅立つ直前に完成いたしました。お部屋から四季折々の庭園の美しさをゆっくりとご堪能いただけます。

「松風の間」は将棋や囲碁のタイトル戦の舞台に

今迄行われたタイトル戦は300以上。将棋・囲碁の名勝負の舞台に

──この「松風」は将棋のタイトル戦の場となっていますね。

宮﨑さん 1926年(大正15年)に、将棋の関根金次郎十三世名人が対局場として陣屋を指名して以来、将棋や囲碁のタイトル戦が数多く行われているのは名誉なことです。

今、若い棋士で本当にお強い方が登場しており、藤井七冠を筆頭に、20~30代の棋士の方々の力が並んでおり、将棋界は盛り上がっている印象を受けます。

日本将棋連盟会長の羽生善治九段は、若手棋士はAI(人工知能)をうまく使いこなし、成長がとても速いということもおっしゃっています。

そこで引き続き、タイトル戦で各棋士の先生方をこれからもお迎えしていきたいですね。

──陣屋にはどのようなお客様がご利用されていますか。

宮﨑さん 圧倒的に東京や横浜周辺の首都圏にお住まいの方が多いです。

お勤めを頑張っていらっしゃるビジネスパーソンが週末に息抜きとして、陣屋をご利用されることが多いです。ただ大型連休の際には、関西など別の地域のお住まいの方もいらっしゃいます。

ほかの温泉地のように観光地と合わせて集客をしておりませんし、お客様もご滞在を中心に、お骨休みでご利用されるケースが圧倒的です。

四季折々の素材で「陣屋の味」を楽しんで欲しい

──宿での楽しみ方は、温泉と料理ですね。

宮﨑さん 陣屋が提供する料理は、伝統的な会席料理です。ゆっくりと和食を楽しまれる方が多く、陣屋の社員の半分は調理人ですので後進の育成にもつとめています。やはり調理人がつくる和食ですので家庭料理とは一線を画しています。

和食の魅力は季節感が出せることです。

たとえば季節のお魚、お野菜と旬の料理が楽しめます。季節ごとに献立も変わりますし、またお客様の苦手な食材やアレルギーなものは、排除しカスタマイズした献立をつくっています。

たとえば、今の季節は夏です。食前では庭園でつんだ梅をもとに5年寝かした梅酒をゼリーにしてご用意しています。まだ小ぶりの鮎(あゆ)を塩焼きにするのが季節的な食としてお召し上がるのがベストです。

さらにトウモロコシなどの夏野菜も美味しくなる時期ですのでそれを「冷やし鉢」でご用意しています。

お子様は年齢的にもお召し上がりになられる量が異なりますので、「未就学児用」「小学年低学年用」「小学生高学年用」と3段階に分けています。

落ち着いた露天風呂が好評

露天風呂「山藤」

──次に温泉はいかがでしょうか。

宮﨑さん 陣屋の温泉は、カルシウムたっぷりの塩化物泉で、身体の芯から温まります。

角質が落ちやすく、引き締めによるハリ・美肌のほか、リュウマチ、神経痛、外傷、胃腸病(飲用)に効果があると、古くから知られているのです。

山荘露天風呂は、裏山を2分ほど登った高台にあり、ほてった肌に心地のよい微風を感じ、自然の中でゆったりと手足を伸ばす爽快さは格別の趣があります。露天風呂は、「山藤」「山桜」の2タイプに分かれ、このほか内湯もあります。

もともと井戸を掘っていた際、浅い場所で温泉にあたったところです。ここは太古の時代は海であったため、塩分が強いのですが、浅い場所から温泉をくみだしているので、飲用の許可がおりているのです。

このほか日帰り温泉プランとして、レストランでのお食事・温泉そして休憩室もご利用いただけるプランもご用意しています。

ITをフル活用し、効率的な働き方で大きな効果

離れ貴賓室「狩鞍庵」

──2014年には週休2日制、2020年には週休3日制を実施し、従業員満足度も高くなっていると話題になりましたね。

宮﨑さん ITを比較的早い時期に採り入れており、バックヤードや業務全般の効率化が可能になりました。

情報の共有化についても公平性を保つよう心掛けています。そこで組織の透明度は可視化されました。また、休館日も採り入れ働き方の効率化を図っています。

──こうした効率化はなぜ、うまく進められたのでしょうか。

宮﨑さん 事業のバトンタッチがスムーズに進んだ点が大きいですね。私たち夫婦は、32歳の若さで事業を受け継ぎましたので取り掛かりは早かったです。

すべて親からも口出しがなく権限譲渡できましたので、夫婦で自由に采配が奮えた点が何よりも大きいです。

──親が子に完全に権限を渡さなかったことから、結果、親がいなくなると経営がスムーズに進まず、廃業を選んだ事例を多く見てきました。

宮﨑さん 親の世代で成功していると、その成功体験が忘れられず、次の世代にバトンタッチすることはとても難しいのです。

父の急死や母の体調悪化という状態でバトンタッチしているので、一切親からの口出しがなかったことは大きかったです。

当時の経営状態は借金10億円という厳しい状態でしたので、私たち夫婦が立て直さなければならない責任感はありました。そこでITに全振りした経緯がありました。

──陣屋を継いだ時は大変だったと思いますが、決断の理由について教えてください。

宮﨑さん 子どもは当時2歳と小さく、子どもに負債を残したくなかったことが決断の後押しになりました。

──「自分たちは陣屋を継がない。後はM&Aで全部譲ろう」とご判断されなかったのですか。

宮﨑さん 当時、陣屋はM&Aで選んでもらえるような老舗旅館ではなかったのです。リーマン・ショックの直後でしたので陣屋よりも条件のいい旅館がたくさん売りに出されていました。

M&A・・・企業・事業の合併や買収の総称を指します

実は陣屋の立て直しは最初からうまくいくとは思わなかったのです。

仮に陣屋をたたむにしても、雇用している従業員もおりますし、ある日突然投げ出して倒産というわけにもいけません。
幕引きを行うにしても自分たちで責任をもってやらなければならない責任感はありました。

地方創生で宿泊業の役割は重要

山荘露天風呂「山桜」

──そこで3年で経営を立て直された素晴らしい手腕が大きな反響を呼んでいます。そういう中で、旅館は日本の地方創生にとって大切と考えますが、いかがでしょうか。

宮﨑さん 地方にとっては観光業が基幹産業となっている土地柄もあり、宿泊業のカバー領域は多く、扱う金額も大きい場合があります。

陣屋は18客室と決して多くはありませんが、それでも取引先は、100社を越えています。地域の中での仕事のつながりは、地方創生にとって宿泊業は欠かせないキーパーソンです。

──最近、温泉街で「湯村温泉 緑屋」「別所温泉 緑屋」と相次いで開業されています。この狙いについて。

宮﨑さん この事業は2023年から取組みを開始しました。

陣屋が自らの経営変革のためにホテル・旅館向け基幹システム「陣屋コネクト」を開発し、現在全国500施設以上に導入され、働き方改革や地方創生のモデル事例として政府機関や業界からも大きな注目を集めています。

この別所温泉のお宿はもともと「陣屋コネクト」をご利用されていました。旧オーナー様がご高齢であり、後継者がご不在という状態でした。そこでなんとかお宿を残したいという強い想いがあり、陣屋が経営することになりました。

ただしあまりにも老朽化が進んでいたこともあり、そのまま使うのであれば収益性を生み出すのは困難でした。

「湯村温泉 緑屋」「別所温泉 緑屋」と相次いで開業

「別所温泉 緑屋」のメインガーデン「緑風庭」。
チェルシーフラワーショーのゴールドメダルを獲得した庭園を、石原和幸氏自ら再現。

宮﨑さん そこで別所温泉の建て替えをし、石原和幸氏と陣屋グループのコラボレーションが産み出した、新たなコンセプトの旅館としました。

庭園を軸に、地域の魅力を最大限に活かした「緑豊かな非日常空間」をご提供する「別所温泉 緑屋」は、8月5日から開業しました。

さらに、湯村温泉のお宿からもオファーがあり、6年前に廃業した旅館を引き取ってリニューアルをして、石原和幸氏監修の温泉旅館「湯村温泉 緑屋」を2023年4月1日に開業しました。

「湯村温泉 緑屋」の庭園付き貸切露天風呂は四季折々の庭園風景が楽しめる源泉100%かけ流し「美人の湯」

「陣屋コネクト」は、このコロナ禍でもバージョンアップと開発を引き続き行っていました。
それを試したいという意図により、新たな旅館を立ち上げた経緯がありますから、ITをフル活用して運用しています。

チェックイン・チェックアウト、事前決済にいたるまで、スマートフォンですべて完結するような仕組みをご提供しています。両「緑屋」では「陣屋コネクト」バージョンアップ版を投入し、さらなる改良を行います。

私たちは旅館業・宿泊業を盛り立てたいという想いと、さらにITツールを持っております。
それをうまく使ってこの業界に貢献できるのではないかとスタートしましたが、最終的には陣屋にも還元を受け取れればいいですね。

──「湯村温泉」といえば夢千代の里としても有名ですね。

宮﨑さん 「夢千代日記」をご存じの方は、年配の方ですのでこれから観光地としての武器を新たに生み出す必要があります。

※夢千代の里・・・吉永小百合さん主演の「夢千代日記」の舞台になったため、湯村温泉は別名「夢千代の里」とも言われています。現在、温泉街の中心部である荒湯のそばに吉永小百合をモデルにした「夢千代の像」が建てられています。春来川沿いに宿が点在し、源泉は無色透明、無味無臭の炭酸水素塩泉です。

「夢千代の像」と湯村温泉

実際ポテンシャルはあり、若い方が地元に戻り商店や飲食店を立ち上げ、お湯の泉質もいいので陣屋がお役に立てればいいですね。

私たちは神奈川県から新たなお宿を立ち上げましたが、ライバル関係にもなりうる、地元のお宿様からは歓迎してくださり大変感謝しているのです。

湯村温泉全体で閉館してしまうお宿様がたくさんあると、受け入れるパイが減りますし、廃屋が多数あると景観にもよくありません。そこで地元の方とコミュニケーションを密にし、仲間に入れていただきました。

周辺の観光地では「大山」や「宮ケ瀬ダム」が人気

車で20分のところに大山阿夫利神社がある。

──陣屋から近くの観光地はどこでしょうか。

宮﨑さん 一番近い観光エリアは、神奈川県伊勢原市の丹沢エリアにある大山です。大山には大山阿夫利神社があり、江戸時代から大山参りで有名な神社です。神社の歴史は約2200年前にもさかのぼります。

御祭神「大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)」は、富士山本宮浅間大社の御祭神「木花咲耶姫(このはなのさくやびめ)」の父親です。 江戸時代には「両詣り」といい、大山と富士山の両方を参拝することが良いことだと言われてきました。

※大山祗大神・・・記紀神話で、伊弉諾(いざなぎ)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)の子、また磐長姫(いわながひめ)・木花開耶姫(このはなさくやひめ)の父として語られる神。一般的に山の神として信仰されています。

ケーブルカー乗り場まで300段の石段を登るため、非常に足腰も鍛えられます。

さらに大山といえぱ、「大山とうふまつり」というイベントが行われるなど、格式の高い豆腐料理店が数多いです。豆腐料理を味わいたい方は、ぜひ大山へお参りを検討してください。

神奈川県としては、大山阿夫利神社を有力な観光地として推しています。

インフラツーリズムで宮ケ瀬ダムに注目

観光放水をしている宮ケ瀬ダム

──最近は、インフラツーリズムが注目されていますね。

宮﨑さん 宮ヶ瀬ダムがインフラツーリズムとして非常に人気です。観光的な役割を果たしているため、放水しているシーンも見ることができます。

※インフラツーリズム・・・橋やダム、下水道などのインフラ施設を見たり体験したりすること。

東京都心から約50km、横浜や川崎の市街地から約40kmという近さの場所にある、首都圏最大のダムです。
自然公園としての機能をもつ首都圏近郊の観光スポットとして、年間を通じてたくさんの方々がここを訪れています。

近くには公園などの人気スポットがあります。クリスマスの時のイルミネーションは、有名になってきており、見に行かれる方が最近増えています。

実は、神奈川県の電車でのアクセスはJR東海道線や小田急線など、東西の交通網の利便性が高いのですが、縦つまり南北の交通機関の路線があまりないため、車での移動が必須になります。
確かにバスはありますが目的地に到着するまで時間がかかります。

たとえば、秦野市と海側の平塚市では車ではそう遠くありませんが、バスでの移動は時間がかかりますので車でのご移動をオススメします。

株式会社 陣屋
〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24
TEL:0463-77-1300(代表) 
FAX:0463-78-2808

株式会社 陣屋コネクト
〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24
TEL:050-3183-1303(代表)

この記事の執筆者

長井 雄一朗

建設業界30年間勤務後、セミリタイアで退職し、個人事業主として独立。 フリーライターとして建設・経済・働き方改革などについて執筆し、 現在インタビューライターで活動中。

新着記事