【徹底解説】ウォータースタンド評判は?ユーザー77人のリアルな本音を紹介
ウォータースタンドの導入を考えているけど、実際の評価はどうなのか?と気になって悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
今回は、実際にウォータースタンドを利用しているユーザー77人を対象に評価を調査しました。
良い評価だけでなく悪い評価も調査していますので、ウォータースタンドの良い面・悪い面両方を知ることができます。
ウォータースタンドってどう?ユーザー77人の評価
調査方法 | ネットアンケート調査 |
---|---|
調査対象 | ウォータースタンド利用者 |
調査人数 | 77人 |
調査日 | 2019年11月18日~11月24日 |
性別分布 | 男性:11人 女性:66人 |
年齢分布 | 20代:18人 30代:31人 40代:20人 50代:8人 |
ネットアンケート調査中の画面
ミルトークの調査中画面
ウォータースタンドの悪い評価・評判
ウォータースタンドは全体的に高評価する人が多いですが、それでも不満点や改善してほしい点も少なからず存在します。
契約してから後悔しないためにも、悪い評価もチェックしておくことは重要です。
まずは、ウォータースタンドの悪い評価からご紹介します。
※複数回答あり
では、悪い評価について詳しく見ていきましょう。
レンタル費用が高い

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
冷静に考えたら水のために毎月3,850円も払うのは高い気がしました。

使用モデル:プレミアムシリーズ ステラ
安全のためとは言え、月に 円近い出費はきつく感じるようになってきてしまいました。

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
アパートの水がまずいとは言え、思ったよりも使わないから割高かなとおもう。
ウォータースタンドは定額制だから使い放題というところに惹かれてレンタルする人が多いです。
ただ、実際には費用面が負担に感じて解約を考える人は少なくないです。
ウォータースタンドの月々の費用はレンタル費用+電気代+水代(水道料)です。
費用で最も占めているのはレンタル費用で、安いモデルで
円、高いモデルで8,250円となっています。ナノシリーズ | ||
---|---|---|
モデル | レンタル代 | |
ナノシリーズ ネオ | 3,850円 | |
ナノシリーズ ガーディアン | 4,400円 | |
ナノシリーズ トリニティ | 3,850円 | |
ナノシリーズ メイト | 2,200円 |
プレミアムシリーズ | ||
---|---|---|
モデル | レンタル代 | |
プレミアムシリーズ ステラ | 6,050円 | |
プレミアムシリーズ S2 | 5,280円 | |
プレミアムシリーズ L2 | 7,150円 | |
プレミアムシリーズ ネオス2 | 3,300円 |
定額なので、水を使わない月でも同じ額を払わないといけないので、水をあまり使わない人には割に合わないのかもしれません。
契約する前に、ひと月にどれぐらいの水を使うかをきちんと把握し、おおよそ48L以上の水を使うのであれば宅配水よりもウォータースタンドを使ったほうが得する計算となります。
それよりも少ない量しか水を使わないなら宅配水のほうは費用は安く済みます。もしくは無理にウォーターサーバーを置かないという手もあります。
サイズが大きい

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
想像してたのよりもサイズが大きくて予定していたシンク横に置けなくて残念です。

使用モデル:プレミアムシリーズ
奥行きが長すぎて台からトレイがはみ出てしまい、仕方なくトレイなし仕様で使ってます。きちんと確認しておくべきでした。
ウォータースタンドは卓上型なので見た目コンパクトですが、実物を見て思っていたよりも大きいという意見は非常に多いです。
そのため、置きたかった場所に置けないということに・・・
はみ出してしまったり、トレイを外して使っているという人も中にはいらっしゃいます。
容器をトレイや台に置けないと水を注ぐときに意外と不便な思いをするので、使いやすさを重視するならスペースに余裕がある場所に置く、もしくはコンパクトサイズのモデルを選ぶといいでしょう。
各モデルのサイズを下表にまとめてみましたので、参考にしてください。
ナノシリーズ | ||
---|---|---|
モデル | サイズ | 重量 |
ナノシリーズ ネオ | 幅260mm×奥行505mm×高さ500mm | 18.0kg |
ナノシリーズ ガーディアン | 幅230mm×奥行き230mm×高さ466mm | 10.6kg |
ナノシリーズ トリニティ | 幅260mm×奥行470mm×高さ500mm | 18.0kg |
ナノシリーズ メイト | 幅130mm×奥行403mm×高さ308mm | 3.3kg |
プレミアムシリーズ | ||
---|---|---|
モデル | サイズ | 重量 |
プレミアムシリーズ ステラ | 幅260mm×奥行530mm×高さ500mm | 17.9kg |
プレミアムシリーズ S2 | 幅260mm×奥行530mm×高さ500mm | 18.0kg |
プレミアムシリーズ L2 | 幅260mm×奥行448mm×高さ1,150mm | 29.0kg |
プレミアムシリーズ ネオス2 | 幅192mm×奥行430mm×高さ434mm | 4.9kg |
配線が気になる

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
水道から離れても設置できたのは良いけど、配線が意外と気になりますね。

使用モデル:プレミアムシリーズ S2
配線は邪魔ではないけど、どうしても目についてしまうのでやっぱり水道の近くにおいたほうが良かったかなとちょっと後悔。
ウォータースタンドは、下図のようにホースで水道とサーバをつなぎます。
水道付近に設置するのであれば配線は目立ちませんが、水道から離れた位置に設置する場合は配線が気になるという意見も多いです。
できるだけ目立たないように壁や床の色にあわせたモールを被せてくれますが、それでもやはり気になるという人も。
チャイルドロック機能がイマイチ

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
冷水は子供でも出せてしまうので、ビチャビチャになっていることがしょっちゅうです。

使用モデル:ナノシリーズマリン
温水だけロックがかかってるのは何故なの?全部ロックできる方がウチとしては安心なんですけど。
ウォータースタンドのサーバーは温水が使える機種に限ってはチャイルドロック機能がついています。
ヤケド防止になり安心ですが、なぜか冷水と常温水にはロックが付いていません。
下図のようにレバーを押し当てるだけで水が出せる簡単仕様です。
正直子供でも注水できるので、場合によっては台や床がビチャビチャになってしまう可能性もあります。
イタズラされないように高い位置に奥などの工夫が必要となります。
移動できない

使用モデル:プレミアムシリーズ ステラ
置いてみたら意外と邪魔だったので場所を変えたいけど、自分ひとりじゃ無理ですね。

使用モデル:ナノシリーズ ガーディアン
移動させるためにスタッフの方を呼ぶのも悪いので諦めました。
ウォータースタンドはホースで繋いでしまうのでカンタンに移動させることができません。
後から移動させなくて済むように、設置場所は十分考えて決めるようにしましょう。
水を出すのに時間がかかる

使用モデル:ナノシリーズ マリン
温水タンクがついてないので、お湯を出すのに時間がかかるのでプチストレスです。

使用モデル:ナノシリーズ マリン
抽出量を選べるのは良いけど、注ぎ終わるまでに時間がかかり過ぎな気がします。
これはナノシリーズ マリンの悪い評価となります。
※現在、ナノシリーズマリンの新規受付は終了しています。
機種選びに失敗した

使用モデル:プレミアムシリーズ S2
モデルが多すぎて、どれが良いのかわからず費用が高めのS2というモデルに。結果的にネオでも良かったかなと後悔してます。

使用モデル:ナノシリーズ マリン
見た目だけで選んでしまいましたが、正直失敗したかなと思ってしまう。もう少し水が出るのが早いモデルにすればよかったですね。
ウォータースタンドは全部で9種類あります。他メーカーでは1モデルしかラインナップしてないところがほとんどなので、それを考えるとウォータースタンドは種類が多すぎな気もします。
機種変更も可能ですが、1年未満で変更する場合は変更手数料6,600円がかかるのでモデル選びは慎重に行いたいところです。
ウォータースタンドは、核となるフィルタータイプがミネラルを残す「ナノトラップフィルター」と、不純物も除去可能な純水が造れる「ROフィルター」の2タイプに分かれます。
ナノトラップフィルター搭載はナノシリーズ、ROフィルター搭載はプレミアムシリーズです。
まずは、水の味を重視するのか安全性を重視するのかでどちらか一方のシリーズに絞ることができます。
あとは、モデルによって使い勝手や搭載機能が異なるので、どのように使いたいか利用目的にあうものを選べば失敗しにくいかと思います。
ウォータースタンドの良い評価・評判
ここからはウォータースタンドの良い評価をご紹介します。
※複数回答あり
宅配水よりも便利・使いやすい

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
宅配水のようにボトル交換がないのがこんなにもラクだとは思いませんでした。絶対解約しません。

使用モデル:ナノシリーズ メイト
念願のウォータースタンド。やっぱり手間がかからないのが良いですね。注文とか受け取りの煩わしさがなくなって最高です。
今回、アンケート調査した結果、宅配水ウォーターサーバーから乗り換えたという人が実に8割以上でした。
そのため、高評価の意見も宅配水と比較した物が多く、「宅配水よりも便利」「とにかくラク」「乗り換えて正解」など満足されている様子です。
ウォータースタンドは水道につなぐので、水が自動的に補充されます。これまで宅配水ウォーターサーバーで面倒だったボトルの注文や交換、廃棄などすべて不要です。
その便利さを知ってしまったら2度と宅配水ウォーターサーバーには戻れないかもしれませんね。
料金を気にせず使える

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
野菜をウォーターサーバーの水で洗う時が来るなんて思ってもなかったです。こんな贅沢な使い方しても、料金は定額だから安心。

使用モデル:プレミアムシリーズ S2
とにかく水をガンガン使えるのが気分いいです。嫁もストレスから開放されたかのように料理にも水を使ってます。
ウォータースタンドは定額制なので、どんなに水を使っても料金は同じ。
たとえば、ナノシリーズ ネオは3,850円。この他に電気代が859円(水ナビ調べ)、水代は1Lあたり0.3円程度です。
仮にひと月の水の消費量が300Lとした場合、月額費用は約5,327円になります。同じ量を宅配水で使うとなると、水代だけで25,000円~47,000円程度もかかってしまいます。ウォータースタンドは水をたくさん使う家庭の強い味方です。
ウォータースタンドは宅配水のような「水を使いたくても費用が気になって使えない」なんて我慢する必要はありません。料金を気にせずたっぷりと水が使えますよ。
臭いがなくおいしい

使用モデル:プレミアムシリーズ ステラ
浄水器をやめてウォータースタンドにしたけど、こんなにも違うなんてビックリです。ふつうに美味しいです。

使用モデル:ナノシリーズ ガーディアン
カルキ臭が抜けてて、味もまろやかで飲みやすくなりました。
ウォータースタンドに搭載されている浄水フィルターは、一般の浄水器よりも遥かに高性能。水道水に含まれる有害物質を徹底的に除去します。
ナノシリーズなら有害物質の除去率は99.5%、ROフィルターの除去率は99.9%と水道水を使用しているとは思えないほどおいしくて飲みやすい水に生まれ変わります。
もちろん残留塩素も除去されるので、水道水特有のカルキ臭もありません。
メンテナンスがあるから安心

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
自分でも定期的に掃除するけど、専門の方に手入れしてもらう安心感にはかなわないね。これが無料なんだから止められないです。

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
はじめてメンテナンスを受けたけど、スタッフの方は親切だししっかり掃除もしてくれて衛生面の心配なしですね。
ウォータースタンドが他社の水道直結型ウォーターサーバーよりも優れている点の1つが、充実のメンテナンスサービスです。
定期メンテナンスは半年に1度実施され、手入れや掃除フィルター交換などを選任スタッフがやってくれます。
しかもすべて無料です。ウォータースタンドも自分で掃除する必要はあるものの、やはりプロにメンテナンスしてもらえるのは衛生面での安心案が違いますよね。
子供にも安心して飲ませられる

使用モデル:プレミアムシリーズ ステラ
費用が気になっていたけど、ウォータースタンドは使い放題だし何よりも安全なのでミルク調乳に活躍してます。

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
子供にはジュースは控えさせていたけど水道水はちょっと・・・と思ってたけど、今では勧めて飲ませてます。
水道水の不純物を取り除いてくれるので赤ちゃんや小さな子供にも安心して飲ませることができます。
プレミアムシリーズはミネラルも取り除くので、内臓への負担が心配な赤ちゃんにも安心です。ミルクを作りに使用するためウォータースタンドを導入される家庭は多いようです。
常温水が飲める

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
目覚めに一杯の水を飲むのが習慣化しており、冷たすぎない常温水が使えるのは本当にありがたいですね。

使用モデル:ナノシリーズ ネオ
前のウォーターサーバーは常温水なんてなかったから、今使えるのが嬉しいです。薬を飲むときや料理するときに便利なんですよね。
ウォータースタンドは、全モデルで常温水が使用可能。モデルによっては温水と冷水機能も付いており、使用目的に応じた使い分けができます。
宅配水ウォーターサーバーでは温水と冷水は使えても常温水が使えるモデルはまだまだ少ないですから、この点でもウォータースタンドが便利なのがわかりますね。
ウォータースタンドのアンケートで評価の高かった3モデルを紹介
今回、ウォータースタンドの評価に関するアンケートでは使用モデルについても調査しました。
各モデルの使用率は以下のような結果となりました。
モデル名 | 使用人数 | |
---|---|---|
ナノシリーズ ネオ | ![]() |
36人 |
ナノシリーズ マリン | ![]() |
18人 |
プレミアムシリーズ ステラ | ![]() |
9人 |
プレミアムシリーズ S2 | ![]() |
7人 |
ナノシリーズ ガーディアン | ![]() |
4人 |
ナノシリーズ メイト | ![]() |
3人 |
ここでは、上位3モデルについて解説していきます。
ウォータースタンドのモデル選びに迷っている人は、評価の高い人気モデルの中から選ぶのも手ですよ。
アンケート評価1位:ナノシリーズ ネオ
ナノシリーズ ネオ | |
---|---|
![]() |
|
サーバーレンタル代 | サイズ |
3,850円/月+登録料9,900円 | 幅260mm×奥行505mm×高さ500mm |
重量 | タンク容量 |
18.0kg | 冷水:2.5L、温水:2.5L、常温水:1.0L |
水の温度帯 | 電気代目安 |
冷水:5~8℃、温水:85~93℃ | 859円 |
操作方法 | 搭載機能 |
レバー式 | 自動節電機能、連続抽出機能 |
今回のアンケート調査で最も評価が高く使用している人が多かったモデルがナノトラップフィルター搭載の「ナノシリーズ ネオ」です。
使いやすさ・機能性と価格のバランスが取れたウォータースタンドのベーシックモデルです。
自動節電機能で電気代を節約できたり、容器を置いたまま温水・冷水・常温水が出しっぱなしにできる連続抽出機能など、あると便利な機能もしっかり搭載されています。
クセのないデザインでどんなキッチンにも自然に馴染むのも◎。
迷ったならコレと言っても良いぐらいハズレがないです。
奥行きがやや長めなので、問題なく設置できるのかきちんと確認しておくといいでしょう。
給水タンクを使用したエコサーバーモデルもラインナップしているのも特徴。
水道に直結するのが難しい、工事はしたくないという人でもナノシリーズ ネオなら使用できます。
その都度、自分で水を補充する手間はかかりますが、タンクは1本6Lと軽量なので女性でも補充はラクに行なえます。
コンセントさえあれば好きな場所に設置できるのが水道直結型にはない利点ですね。
アンケート評価2位:ナノシリーズ マリン
※現在、ナノシリーズマリンの新規受付は終了しています。
ナノシリーズ マリン | |
---|---|
![]() |
|
サーバーレンタル代 | サイズ |
3,980円/月+登録料10,000円 | 幅181mm×奥行420mm×高さ375mm |
重量 | タンク容量 |
8.5kg | 冷水:1.35L、温水:直接ろ過方式、常温水:瞬間温水加熱方式 |
水の温度帯 | 搭載機能 |
冷水:5~8℃、温水:93℃ | 瞬間温水加熱機能 連続抽出機能 |
操作方法 | |
タッチ式 |
※別途電気代がかかります。
アンケート評価3位:プレミアムシリーズ ステラ
プレミアムシリーズ ステラ | |
---|---|
![]() |
|
サーバーレンタル代 | サイズ |
6,050円/月+登録料9,900円 | 幅260mm×奥行530mm×高さ500mm |
重量 | タンク容量 |
17.9kg | 冷水:2.5L、温水:1.0L、常温水:2.5L |
水の温度帯 | 搭載機能 |
冷水:5~8℃、温水:85~93℃、常温水 | 自動節電機能、抽出量選択機能、連続抽出機能、自動除菌機能 |
操作方法 | |
タッチ式 |
※別途電気代がかかります。
水と機能性にこだわりたい人から評価が高かったのがROフィルター搭載のプレミアムシリーズステラ。
ウォータースタンドで最も機能性が高いモデルです。
他モデルとの大きな違いは自動除菌を搭載していること。除菌水を生成し、配管や各フィルター、タンク内、コックを除菌できるので衛生的に使用できます。
ナノシリーズマリン同様にタッチパネル操作で快適な使い心地も実現。使用が少ないときは自動で消費電力を削減する機能も搭載しています。
抽出量は3段階で選択でき連続抽出機能も付いています。