【徹底比較】ワンウェイウォーターVS他社!後悔しない選びかたと比較のコツ
今回は、ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーを徹底的に比較し、ワンウェイウォーターがどんな人におすすめなのか解説します。
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーで迷っている人、比較の仕方がわからない、選ぶ基準を知りたいという人必見の内容です。
ぜひ、ウォーターサーバー選びの参考にしてください。
※このページはすべて税込表示です
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバー比較のポイント

ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーを比較するときは、以下4つのポイントをチェックしましょう。
- 宅配水の種類
- ボトル形式
- サーバーマシンの機能性・使い勝手
- 月額費用
ウォーターサーバーは、どのメーカー・機種にもメリットがあればデメリットもあります。
そのため、「重要視する部分」と「妥協できる部分」をハッキリさせたうえで比較すれば、自分にぴったりのウォーターサーバーを選ぶことができます。
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーの宅配水を比較

水の種類と選びかた
ウォーターサーバーの水は大きく分けて2種類。
「天然水」と「RO水」です。
天然水は特定の水源の地下水を原水としており、RO水はRO膜(逆浸透膜)という特殊なフィルターでろ過して不純物を取り除いた水です。

RO水は、カルキや濁りなどはもちろんのことウィルスやナノレベルの不純物を逃さず除去しており純水に近いです。
そのため、原水は基本的に何でもよくて、一般的には水道水や河川水が用いられています。
不純物などの余計なものが含まれていないのでスッキリとした飲みやすさが特長です。

天然水は、自然のミネラルが含まれており、おいしさではRO水よりも評判が高いです。
そのため、ウォーターサーバーでは、自然由来の天然水を好む人が多い傾向にあります。
天然水は処理方法が沈殿・ろ過・加熱処理のみと限られており、厚生労働省によって加熱処理は義務となっています。
ただし、一定条件を満たしている場合は非加熱処理でも販売可能とされています。
非加熱にすることで、自然本来の味と旨味を活かすことができ、人工的にミネラルを加えたミネラルウォーターでは味わえない良さがあります。
RO水と天然水どっちがおすすめ?
【RO水はこんな人におすすめ】
- すっきりとした味わいの水が好き
- ウォーターサーバーを料理にも使いたい
- より安全な水を選びたい
- 赤ちゃんのミルク・離乳食に使いたい
日本の水道水は軟水のため飲みやすいですが、ミネラル分もろ過されたRO水のほうがよりスッキリとした味わいで飲みやすいです。
RO水は料理にも最適です。不純物を除去しており、ミネラルが必要以上に含まれていないので素材本来の味を引き出すことができます。
また、不純物がほとんど含まれていないので、より安全性の高い水を求める人にはRO水がピッタリです。
赤ちゃんのミルクや離乳食にウォーターサーバーの導入を考える人の多くは安全性を気にすることでしょう。
RO水は不純物が含まれていないので安全性はもちろんのこと、ミネラルが余計に含まれていないので、赤ちゃんにも安心して与えることができます。
- 自然のミネラルを摂取したい
- 水にこだわりたい
- RO水は物足りない
【天然水はこんな人におすすめ】
ウォーターサーバーでミネラルを摂取したいという人には、天然水がおすすめです。
採水地にもよりますが天然水にはカルシウムやマグネシウム、バナジウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
RO水にも人工的にミネラルを添加したものであれば、味わいやおいしさを感じることができますが、それでは物足りないという人には天然水がおすすめです。
とにかく水には強いこだわりがあるのであれば天然水を選ぶのが良いでしょう。
宅配水を比較
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーの宅配水を比較してみましょう。
メーカー | 水の種類 |
---|---|
ワンウェイウォーター | RO水+ミネラル |
天然水 | |
アクアクララ | RO水+ミネラル |
クリクラ | RO水+ミネラル |
アルピナウォーター | RO水 |
プレミアムウォーター | 天然水 |
コスモウォーター | 天然水 |
フレシャス | 天然水 |
サントリー | 天然水 |
信濃湧水 | 天然水 |
キララ | 天然水 |
メーカー | 採水地 |
---|---|
ワンウェイウォーター | 富士 京都 |
京都 九州日田 富士 |
|
アクアクララ | 水道水・河川水など |
クリクラ | 水道水・河川水など |
アルピナウォーター | 水道水・河川水など |
プレミアムウォーター | 富士吉田 南阿蘇 朝来 金城 |
コスモウォーター | 京都 静岡 大分 |
フレシャス | 木曽 富士 朝露高原 |
サントリー | 山梨県北杜市白州町 |
信濃湧水 | 北アルプス |
キララ | 富士 |
メーカー | 硬度 |
---|---|
ワンウェイウォーター | 15~34mg/L |
30~68mg/L | |
アクアクララ | 29.7mg/L |
クリクラ | 30mg/L |
アルピナウォーター | 1mg/L |
プレミアムウォーター | 25~83mg/L |
コスモウォーター | 30~62mg/L |
フレシャス | 20~85mg/L |
サントリー | 30mg/L |
信濃湧水 | 16mg/L |
キララ | 28mg/L |
採水地が複数あるウォーターサーバーは、ミネラル含有量や種類、硬度が異なります。
中には、複数種類あっても採水地が選べないウォーターサーバーもあるので注意してください。
ワンウェイウォーターでは、宅配水を4種類扱っており好きな水を選ぶことができます。
また、ワンウェイウォーターのRO水は他と違って水道水や河川水ではなく天然水をろ過した贅沢仕様です。
自然由来のミネラルを程よく残して、不純物は除去したおいしさと安全性を両立した水です。
天然水を複数種類から選ぶことができるウォーターサーバーは他にもありますが、同じウォーターサーバーでRO水と天然水の両方を選べるのはワンウェイウォーターだけです。
様々な水を選んで楽しみたいという人にワンウェイウォーターはおすすめです。
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーのボトル形式を比較
ワンウェイ方式のメリット・デメリット
- 空ボトルの保管スペースに困らない
- 使用中のボトルは外気が入りにくいので衛生的
- メンテナンス不要でメンテナンス代がかからない
【メリット】
ワンウェイ方式のメリットは、空ボトルを捨てられることが大きなメリットでしょう。次回の回収まで空ボトルを保管しておく必要がないのでスペースを取りません。
また、毎回新しいボトルを使用するので水が衛生的であることもメリットと言えます。
使用中のボトルは水の量が減る度に潰れていくので、外気が入りにくく水が新鮮な状態を保ちます。
ワンウェイ方式を採用しているウォーターサーバーは、サーバー自体にクリーン機能が備わっていることが多く、メンテナンス不要というメリットもあります。
- ゴミが増える
- サーバーが不衛生になりがち
【デメリット】
ワンウェイ方式はボトル回収がない分、自分でゴミを捨てないといけないのでいつもよりもゴミの量が増えます。
また、先程メンテナンス不要でメンテ代がかからないことをメリットとしてあげましたが、実はデメリットにもなります。
一般社団法人日本宅配水&サーバー協会規定の「ウォーターサーバーガイドライン」によれば、ウォーターサーバーを衛生的かつ安全に使用するには定期メンテナンスは必要と記載されています。
サーバーマシンにクリーン機能が備わっているとは言え、メンテが行き届かない部分もあるため、サーバーマシンを衛生的に使用するにはメーカーメンテナンスが必要になると言えます。
有償でメンテナンスしてくれるところもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
リターナブル方式のメリット・デメリット
リターナブル方式は、使用したボトルをメーカーが回収して再利用するというものです。基本的には、新しいボトルを届けるときに空ボトルを回収します。
- ゴミを出さなくて済む
- 価格が安い
- メンテナンスがあるので衛生的
- 対面でサービスを受けられて安心
【メリット】
リターナブル方式は、回収したからボトルを洗浄・殺菌して再利用するのでゴミが出ません。
ワンウェイ方式と比べてコストがかからないので、値段が安いのも嬉しいメリットと言えます。
リターナブル方式を採用しているメーカーは、定期的にメンテナンスを実施するので衛生面も安心です。
また、リターナブル方式の場合、メーカーの自社スタッフが配達からトラブルまですべて対面で対応してくれるので、安心してウォーターサーバーを使用できるメリットがあります。
ウォーターサーバーに安心感を求める人にはリターナブル方式がおすすめです。
- ボトル交換が大変
- 空ボトルの保管場所に困る
- 「使いまわし」であることが気になることも
【デメリット】
リターナブル方式は、基本的にボトルが重い上にサーバー上部に設置するタイプが多く、交換するのが大変です。
空ボトルは捨てられないうえに潰れないので、保管場所にも困ります。
また、言い方は悪いですが「使いまわしている」ので、誰かが使ったボトルを自分が使うことに抵抗があるという人も少なくないです。
ボトル形式を比較
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーのボトル形式を比較してみましょう。
メーカー機種 | ボトル形式 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | ワンウェイ方式 |
クリクラ | 省エネサーバー | リターナブル方式 |
アルピナウォーター | エコサーバー | リターナブル方式 |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | ワンウェイ方式 |
cado | ||
コスモウォーター | smartプラス | ワンウェイ方式 |
フレシャス | デュオ | ワンウェイ方式 |
スラット | ||
サントリー | 天然水サーバー | ワンウェイ方式 |
信濃湧水 | エコサーバー | ワンウェイ方式 |
キララ | スマートサーバー | ワンウェイ方式 |
一般的にリターナブル方式を採用しているのはRO水ウォーターサーバーですが、ワンウェイウォーターはRO水も扱っているワンウェイ方式となっています。
RO水にしたいけど「ボトル回収が面倒」「再利用したものを使うのは抵抗がある」という人は少なくないです。
そういった人たちにもおすすめできるのがワンウェイウォーターの強みの一つと言えます。
ただ、メリット・デメリットでも解説しましたが、ワンウェイ方式はサーバーメンテナンスがないので、サーバーマシンの衛生面が心配という人は要注意です。
また、対面でのサービスは受けられないので、安心感を求める人はそのあたりをよく考えて選ぶようにしてください。
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーのサーバーマシンの比較

サーバーマシンは宅配水やボトル方式よりも重視して選ぶ人が多いかもしれません。
最近はデザインがオシャレなウォーターサーバーも多く、見た目で選ぶ人も多いです。
とは言え、毎日使うものですから使いやすさや必要な機能が備わっているものを選ぶことが何より大切です。
- クリーン機能
- 冷水・温水機能
- チャイルドロック機能
- ボトルのセット位置
クリーン機能

ウォーターサーバーは雑菌が繁殖しやすい家電ですから、定期的なお手入れが必須です。
サーバー内部を手入れするのは難しいので、サーバーマシン自らメンテナンスしてくれる「クリーン機能」搭載のウォーターサーバーを選びたいところです。
クリーン機能は主に次の3つあります。
■ 加熱クリーン機能
サーバーのタンク内を温水循環させて熱湯殺菌する機能です。また、水の滞留を防ぐことでタンクの内部を衛生的に保ちます。
メーカーによって名称は異なりますが、最近のウォーターサーバーにはこの機能を搭載している機種が多いです。
■ エアクリーン機能
ウォーターサーバーは水を注ぐのに空気が必要です。外気を取り入れるわけですが、空気中にはチリやホコリなど雑菌繁殖の原因物質が含まれています。
エアクリーン機能は、空気をクリーン化してからタンク内やボトル内に取り込みます。
リターナブル方式は、注水する度にボコボコ音を立ててボトル内部に空気が入ってしまいますが、多くがこのエアクリーン機能を搭載しているので、実はボトル内部の水は清潔な状態が保たれています。
中には空気を取り込まなくても水を注げるウォーターサーバーもあります。
■ UV除菌機能
除菌作用のある紫外線を発光し、サーバー内部を衛生的に保つ機能です。
クリーン機能を比較
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーのクリーン機能を比較してみましょう。
メーカー機種 | サーバー内衛生機能 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | ◯ |
クリクラ | 省エネサーバー | × |
アルピナウォーター | エコサーバー | ◯ |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | × |
cado | ◯ | |
コスモウォーター | smartプラス | ◯ |
フレシャス | デュオ | ◯ |
スラット | ◯ | |
サントリー | 天然水サーバー | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | ◯ |
キララ | スマートサーバー | ◯ |
メーカー機種 | ボトル内衛生機能 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | ◯ |
クリクラ | 省エネサーバー | × |
アルピナウォーター | エコサーバー | × |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | ◯ |
cado | ◯ | |
コスモウォーター | smartプラス | ◯ |
フレシャス | デュオ | ◯ |
スラット | ◯ | |
サントリー | 天然水サーバー | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | × |
キララ | スマートサーバー | ◯ |
メーカー機種 | 定期メンテナンス | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | × |
クリクラ | 省エネサーバー | ◯ |
アルピナウォーター | エコサーバー | ◯ |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | × |
cado | × | |
コスモウォーター | smartプラス | × |
フレシャス | デュオ | × |
スラット | × | |
サントリー | 天然水サーバー | × |
信濃湧水 | エコサーバー | × |
キララ | スマートサーバー | × |
ワンウェイウォーターはサーバー内とボトル内どちらにも衛生機能が備わっています。
衛生的に使うことができるわけですが、定期メンテナンスがないので長期利用するとなると不安はあります。
これはワンウェイウォーター以外のウォーターサーバーにも言えますが、やはり長年ウォーターサーバーを使っていると、クリーン機能だけでは限界があります。
たとえば、注水ノズルの奥の部分は特に汚れやすく手入れが行き届かないため、クリーン機能ではどうにもなりませんので定期メンテナンスが必要です。
1年も使えばノズル部分やその周辺も汚れてくるので、心配な人はサーバー交換で対応するといいでしょう。
ワンウェイウォーターでもサーバー交換が可能ですが、使用期間が2年以内だと手数料9,900円かかります。
冷水・温水機能

ウォーターサーバーの当たり前の機能である冷水・温水機能ですが、機種によって温度は若干違います。
一般的には、冷水は5℃前後、温水は85℃前後の温度が保たれているウォーターサーバーが多いです。
通常の冷水・温水機能だけでも十分ですが、中には「冷たすぎる水が苦手」「もう少し熱いお湯を使いたい」という人もいるのではないでしょうか。
また、省エネ機能作動時は温水が使えないウォーターサーバーもあるため、省エネ時でも温水が使えるウォーターサーバーが欲しいという要望も少なくないです。
ウォーターサーバーによっては、通常の冷水・温水機能とは別にいくつかの温度設定が可能な機種もあります。
冷水・御水の温度にこだわりたいという人は、温度調節可能なのかどうかも比較するといいでしょう。
冷水・温水機能を比較
通常の冷水・温水機能とは別に、温度を調節できる機能があるかどうかで比較してみましょう。
メーカー機種 | 弱冷水機能 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | × |
クリクラ | 省エネサーバー | × |
アルピナウォーター | エコサーバー | × |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | × |
cado | ◯ | |
コスモウォーター | smartプラス | × |
フレシャス | デュオ | × |
スラット | ◯ 天然水 |
|
サントリー | 天然水サーバー | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | ◯ |
キララ | スマートサーバー | ◯ |
メーカー機種 | 弱冷水機能 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | × |
クリクラ | 省エネサーバー | × |
アルピナウォーター | エコサーバー | ◯ |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | × |
cado | × | |
コスモウォーター | smartプラス | × |
フレシャス | デュオ | ◯ |
スラット | ◯ | |
サントリー | 天然水サーバー | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | ◯ |
キララ | スマートサーバー | ◯ |
メーカー機種 | 再加熱機能 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | × |
クリクラ | 省エネサーバー | × |
アルピナウォーター | エコサーバー | × |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | × |
cado | ◯ | |
コスモウォーター | smartプラス | × |
フレシャス | デュオ | × |
スラット | ◯ | |
サントリー | 天然水サーバー | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | × |
キララ | スマートサーバー | ◯ |
※「弱温水機能」は基本的に省エネモード時に使用可能な温水機能のことです。
ワンウェイウォーターは通常の冷水・温水機能のみとなり、温度調節機能はありません。
省エネ機能が備わっていますが、作動時は冷水のみ使用可能で温水は使用できなくなるので注意してください。
水の温度機能にこだわりたい人にはワンウェイウォーターは向いていませんね。
チャイルドロック機能

今やどのウォーターサーバーにも当たり前のように付いている「チャイルドロック機能」ですが、使用する環境によって最適なチャイルドロック機能は変わってきます。
小さな子供がいる家庭では冷水・温水どちらもロックできる方がいいですし、簡単には解除できないウォーターサーバーを選ぶといいでしょう。
また、機種によっては子供の手が届かない位置に操作ボタンが付いており、より安全性の高い設計になっていたりします。
一方、チャイルドロック機能が万全なものは使い勝手が悪くなる恐れがあります。大人しか使わない状況ですと、チャイルドロックは煩わしい機能になってしまうのです。
小さい子供がいる家庭では、チャイルドロック機能が万全なものを、大人しか使わないのであれば常にロックを解除状態にできるウォーターサーバーを選ぶといいでしょう。
チャイルドロック機能を比較
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーのチャイルドロック機能を比較してみましょう。
メーカー機種 | 温水チャイルドロック機能 | ||
---|---|---|---|
自動ロック | ロック常時解除 | ||
ワンウェイウォーター | smart | ◯ | ◯ |
クリクラ | 省エネサーバー | ◯ | × |
アルピナウォーター | エコサーバー | ◯ 2重ロックあり | × |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | ◯ 2重ロックあり | × |
cado | ◯ 2重ロックあり | × | |
コスモウォーター | smartプラス | ◯ 2重ロックあり | ◯ |
フレシャス | デュオ | ◯ | × |
スラット | ◯ | × | |
サントリー | 天然水サーバー | ◯ | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | ◯ | × |
キララ | スマートサーバー | ◯ | × |
メーカー機種 | 冷水チャイルドロック機能 | ||
---|---|---|---|
自動ロック | ロック常時解除 | ||
ワンウェイウォーター | smart | ◯ | ◯ |
クリクラ | 省エネサーバー | ◯ | ◯ |
アルピナウォーター | エコサーバー | ◯ | ◯ |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | × | ◯ |
cado | ◯ | ◯ | |
コスモウォーター | smartプラス | ◯ 2重ロックあり | ◯ |
フレシャス | デュオ | ◯ | ◯ |
スラット | ◯ | ◯ | |
サントリー | 天然水サーバー | ◯ 2重ロックあり | ◯ |
信濃湧水 | エコサーバー | ◯ | ◯ |
キララ | スマートサーバー | ◯ | ◯ |
ワンウェイウォーターは温水・冷水どちらもロックでき、常時解除も可能と使用状況に合わせた柔軟な使い方ができます。
ただし、ワンウェイウォーターsmartの進化版でもあるコスモウォーターのsmartプラスは、ワンランク上の安全性を高めたロック機能が付いています。
月額費用はほぼ変わらないので、より優れたチャイルドロック機能がついたウォーターサーバーを求めるならコスモウォーターにする手もありますね。
ボトルのセット位置

ウォーターサーバーのボトルは機種によって「ボトル上置きタイプ」と「ボトル下置きタイプ」の2種類にわかれます。
それぞれメリット・デメリットがあるのでよく理解したうえで選ぶようにしましょう。
- ボトルの水残量がわかりやすい
- 停電時も使用可能※
- 交換が大変
- デザイン性がイマイチ
【ボトル上置きタイプ】
上置きタイプの大半はボトルが丸見えなので、水の残量が見えるので交換タイミングがわかります。停電時も使用できるタイプが多く、災害時も使えるのは大きなメリットですね。
ただ、ボトルは約12kgあるので、特に女性は持ち上げて交換するのが大変です。また、ボトルが丸見えなのでどうしても家電っぽさがでてしまい、「ダサい」「古臭い」といった不満の声も多いです。
※一部機種は停電時は使用不可のものもあります。
- ボトル交換がラク
- デザインがオシャレ
- セット方法が複雑なものも
- 停電時は使用不可
【ボトル下置きタイプ】
下置きタイプのメリットはなんと言っても交換がラクなこと。ほぼ持ち上げなくていいので女性でもラクに交換できます。また、ボトルが見えないように扉が付いてるので見た目がスタイリッシュでオシャレな機種が多いです。
一方、セットの仕方がちょっぴり複雑なものもあり、間違えると水漏れしてしまうことも。また、水を汲み上げるのにモーターを使用するため停電時は使えません。
ボトルのセット位置を比較
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーのボトルセット位置を比較してみましょう。
メーカー機種 | ボトル容量 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | 12L |
クリクラ | 省エネサーバー | 12L |
アルピナウォーター | エコサーバー | 12L |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | 12L |
cado | 12L | |
コスモウォーター | smartプラス | 12L |
フレシャス | デュオ | 7.2L |
スラット | 9.3L | |
サントリー | 天然水サーバー | 7.8L |
信濃湧水 | エコサーバー | 11.4L |
キララ | スマートサーバー | 5.8L |
メーカー機種 | ボトルセット位置 | |
---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | 下置き |
クリクラ | 省エネサーバー | 上置き |
アルピナウォーター | エコサーバー | 上置き |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | 上置き |
cado | 下置き | |
コスモウォーター | smartプラス | 下置き |
フレシャス | デュオ | 上置き |
スラット | 下置き | |
サントリー | 天然水サーバー | 上置き |
信濃湧水 | エコサーバー | 上置き |
キララ | スマートサーバー | 上置き |
ワンウェイウォーターはボトルは重いですが、サーバ上置きタイプなのでラクに交換できます。
他にも、上置きでもボトルが軽いフレシャスやサントリー天然水サーバー、キララあたりも交換がラクです。
ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーの月額費用を比較
ウォーターサーバーは価格重視で選びたいという人は多いでしょう。
結論を言えば、価格重視の人にこそワンウェイウォーターはおすすめです。
業界最安を謳っているだけあり、ワンウェイウォーターは他社と比べても安く利用することができます。
ただ、解約金発生の条件は厳しく、手数料も高いので短期利用を考えている人は要注意だということも覚えておきましょう。
ウォーターサーバーの毎月の費用

ウォーターサーバーの費用を比較する際は、水の費用だけでなくサーバーレンタル費用なども含めたトータル費用で比較することが大切です。
毎月ウォーターサーバーを使用するのに何にいくらかかるのか抑えておきましょう。
水費用
水の費用は、メーカーや水の種類によって異なります。
ウォーターサーバーの水は天然水とRO水の2種類あり、天然水のほうが管理にコストがかかるためRO水よりも費用が高いです。
そのため、天然水とRO水どちらを選ぶかで毎月の費用が変わってきます。
一般的には、天然水とRO水どちらか1種類を扱っているメーカーがほとんどですが、ワンウェイウォーターでは両方を扱っています。
注文ノルマ
水の費用で注意したいのが購入ノルマです。
サーバーレンタル費用が無料のウォーターサーバーは、その代わりとして水の購入ノルマを設定しています。
「月◯本以上の購入」といったように、ひと月の最低購入本数が予め決められており、条件を満たしていない場合は休止手数料が発生します。
単に水代が安いから選んだウォーターサーバーが、ノルマのせいで毎月の費用が思っていたよりも高くなってしまったというケースはよくあることです。
ワンウェイウォーターにも水の購入ノルマが次のように決められています。
水の種類 | 販売価格/本 | ノルマ | 休止手数料 |
---|---|---|---|
RO水 | 1,350円/12L | 月3本(計36L) | 880円 |
天然水 | 2,052円/12L | 月2本(計24L) |
RO水は、最長20日の間隔で2本~の配達となります。つまり、2ヶ月で6本購入することになり、月に換算してノルマは3本ということです。
一方で、天然水の購入ノルマは月に2本となります。
RO水のほうが1本あたりの水代は圧倒的に安いですが、ノルマで考えると月々の水代はRO水は4,050円、天然水は4,104円というわずかな差です。
RO水のほうが1本多く購入しているわけですが、水の消費が少ない人がRO水を選んでしまうと、逆に損をすることもあるのです。
サーバーレンタル費用
最近はサーバーレンタル費用が無料のウォーターサーバーが多くなっています。
ただ、先述したとおり無料の代わりに水の購入ノルマがあったり、水代が高くなっていたりしているケースが多いので注意してください。
ワンウェイウォーターはサーバーレンタル無料なのに、RO水は1,350円/12Lという安さであることを考えると、他社ウォーターサーバーよりもコスパが良いウォーターサーバーだと言えるでしょう。
メンテナンス費用
ウォーターサーバーを衛生的に使用するのにメーカー側で定期的にメンテナンスを実施しています。
毎月のサーバーレンタル費用に手数料が含まれているものもあれば、メンテナンス時に支払うものもあるのできちんと確認しておきましょう。
ワンウェイウォーターではメンテナンス費用は無料です。
ただし、これは無料でメンテナンスしてくれるのではなく、メーカーによるメンテナンスがないということなので注意しましょう。
費用が安いウォーターサーバーにはこういったデメリットもあるので、きちんと理解したうえで選ぶことが大切です。
月額費用を比較
ここでおさらいということで、ワンウェイウォーターと他社ウォーターサーバーの月額費用を比較してみましょう。
メーカー機種 | 月額費用 | |
---|---|---|
24L換算 | 48L換算 | |
ワンウェイウォーター smart(RO水) | 2,700円 | 5,400円 |
ワンウェイウォーター smart(天然水) | 4,104円 | 8,208円 |
クリクラ 省エネサーバー | 3,640円 | 6,820円 |
アルピナウォーター エコサーバー | 3,443円 | 5,927円 |
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ | 3,974円 | 7,948円 |
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER | 5,074円 | 9,048円 |
コスモウォーター smartプラス | 4,104円 | 8,208円 |
フレシャス デュオ | 4,654円 | 8,758円 |
フレシャス スラット | 5,186円 | 9,382円 |
サントリー 天然水ウォーターサーバー | 4,154円 | 8,308円 |
信濃湧水 エコサーバー | 3,741円 | 7,151円 |
キララ スマートサーバー | 5,431円 | 9,543円 |
※別途電気代がかかります。
メーカー機種 | 費用内訳 | |
---|---|---|
水代/本 | サーバーレンタル費用 | |
ワンウェイウォーター smart(RO水) | 1,350円/12L | 0円 |
ワンウェイウォーター smart(天然水) | 2,052円/12L | 0円 |
クリクラ 省エネサーバー | 1,590円/12L | 460円 |
アルピナウォーター エコサーバー | 1,242円/12L換算 | 959円 |
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ | 1,987円/12L | 0円 |
プレミアムウォーター cado×PREMIUMWATER | 1,987円/12L | 1,100円(マムクラブの場合:550円~880円) ※初月無料 |
コスモウォーター smartプラス | 2,052円/12L | 0円 |
フレシャス デュオ | 2,052円/12L換算 | 550円 |
フレシャス スラット | 2,098円/12L換算 | 990円 |
サントリー 天然水サーバー | 2,077円/12L換算 | 0円 |
信濃湧水 エコサーバー | 1,705円/12L換算 | 330円 |
キララ スマートサーバー | 2,056円/12L換算 | 1,320円 |
比較して分かるとおり、ワンウェイウォーターが月額費用を最も安く抑えることができます。
RO水は水代が安いだけでなく、サーバーレンタル費用が無料であったり、省エネ機能搭載で電気代がお得になったりなど、便利に利用できますね。
天然水ウォーターサーバーと比べるとその差は歴然です。
水をたくさん消費する人や、飲水だけでなく料理にも使いたいという人はワンウェイウォーターのRO水がおすすめです。
解約金でトータル費用が変わってくる
ウォーターサーバーは最低利用期間内に解約すると基本的に解約金が発生します。
最低利用期間と解約金はメーカーや機種によって違うのできちんと確認しておきましょう。
メーカー機種 | 最低利用期間 | 解約金 | |
---|---|---|---|
ワンウェイウォーター | smart | 2年 | 9,900円 |
クリクラ | 省エネサーバー | なし | 0円※通常プランの場合 |
アルピナウォーター | エコサーバー | 1年 | 5,238円~11,000円(地域による) |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ | 基本プラン:2年 | 10,000円(不課税) |
ずっとPREMIUMプラン:3年 | 15,000円(不課税) | ||
cado | 基本プラン:2年 | 20,000円(不課税) | |
ずっとPREMIUMプラン:3年 | |||
コスモウォーター | smartプラス | 2年 | 9,900円 |
フレシャス | デュオ・スラット共通 | 2年 | 1年未満:16,500円 |
1年以上2年未満:9,900円 | |||
サントリー | 天然水ウォーターサーバー | 2年 | 12か月未満:16,500円 |
12か月以上24カ月未満:9,900円 | |||
信濃湧水 | エコサーバー | 1年 | 11,000円 |
キララ | スマートサーバー | 1年プラン | 5,400円 |
2年プラン | 14,040円 | ||
3年プラン | 19,440円 |
一般的に、RO水ウォーターサーバーは最低利用期間が短く、解約金が低いです。
これに対して天然水ウォーターサーバーは最低利用期間が長く、解約金が高いです。
ワンウェイウォーターは最低利用期間が2年、期間内の解約は9,900円の解約金がかかります。
他社も同じような条件ですが、一部の会社には解約料がかからないというのもあります。
しかしはっきりしていることは、ワンウェイウォーターはウォーターサーバーを試しに使ってみたいという人向けではありません。
ワンウェイウォーターと他社比較でわかった!こんな人におすすめのウォーターサーバー

比較の結果、ワンウェイウォーターはこんな人におすすめのウォーターサーバーです。
- いろいろな水を楽しみたい人
- 安全でおいしい水を飲みたい人
- 使い勝手の良いウォーターサーバーがいい人
- 価格の安さでウォーターサーバーを選びたい人
- 水をたくさん使う予定の人
ワンウェイウォーターはRO水と天然水の両方を取り扱っており、好きな水を選ぶことができます。
ワンウェイウォーターのRO水は天然水が原水で、自然にミネラルを残しつつ不純物を除去。おいしさと安全面を両立した他社にはない贅沢なRO水です。
天然水は国内有数の名水地「富士」「京都山岳」「九州日田」の3種類を用意。ミネラルの種類と含有量が異なり、健康維持を目的にしている人に最適です。
ワンウェイウォーターは機能性は高くないですが、日常使いではストレスを感じさせない使い心地です。
フレキシブルに対応できるチャイルドロック機能、ボトル交換がラクにできるなど、ユーザーが不安・ネックに思っている部分を見事に解消しています。
また、なんと言っても価格の安さはワンウェイウォーター最大の魅力と言っていいでしょう。
おいしくて安全なRO水は、1本1,350円と業界トップクラスの安さです。価格重視の人、水をたくさん使いたい人にこそワンウェイウォーターをおすすめしたいですね。