【徹底比較】クリクラVSウォータースタンド!どっちがお得なの?

クリクラを利用しようか検討中だけど、最近何かと話題のウォータースタンドも気になっている・・・という方は多いのではないでしょうか。

しかし、

「ウォータースタンドって実際のところどうなんだろう」
「クリクラとウォータースタンドを比較して決めたい」

と、お悩みではないでしょうか。

そこで今回は、クリクラとウォータースタンドそれぞれの特徴やメリット・デメリットを解説し、どっちが良いのか比較をしていきます。

クリクラとウォータースタンドどちらにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

クリクラの特徴・メリット・デメリット

クリクラはウォーターサーバーの中でも認知度の高いメーカーです。

最先端技術を駆使したRO膜による安心・安全な水、家計に優しい価格設定、コンパクトサイズで置き場所に困らないサーバーマシンなど、幅広い世代に受け入れられているウォーターサーバーです。

デザイン

クリクラのウォーターサーバーは、シンプルなデザインでどんな部屋にも馴染みやすいです。

コンパクトサイズで置き場所に困らないのも特徴です。

床置き型だけでなく、卓上型もあるのでキッチンカウンターやワゴンの上に設置することも可能です。

ウォーターサーバーを使ってみたいけど、置き場所に困るという声も多いですが、クリクラなら用途や目的に合わせてサーバーサイズを選ぶことができます。

使い勝手・機能性

クリクラを使うのに特別難しい操作は必要ありません。シンプルな操作性でストレスなく使えます。

冷水はコックを押すだけで給水できます。

さらには立てっぱなしにすれば水が常時出ている状態になるので水をたくさん給水するときに便利です。

温水には安全性に配慮してチャイルドロック機能が備わります。※

コックを一度後方に押し上げてから温水が出る仕組みなので、小さなお子さんが誤って温水を出すのを防ぎます。

クリクラは簡単な操作で水を使える手軽さと利便性の良さも人気の要因の一つです。

※冷水にもオプションでチャイルドロックを装着可能です。

安全性・衛生面

ウォーターサーバーは、子供がいたずらして床が水浸しになったり、温水でヤケドしたという事故が起こることがあります。

クリクラのウォーターサーバーには、万が一に備えて、温水・冷水の給水口にチャイルドロックを付けています。

子供にとってはやや難しい操作なので、誤って水を出すのを防いでくれる安全設計です。

クリクラの安全性は機能面だけではありません。

水を入れる容器は、再利用型のリターナブルボトルを使用していますが、1本1本丁寧に洗浄と除菌を行い衛生面での安全性も徹底しています。

汚れはもちろん臭いのチェックも行っており、「水が変な臭いがする」といったトラブルも未然に防ぐ徹底ぶりです。

サーバーマシンにはHEPAフィルターという高性能なフィルターが付いており、ボトル内部に入る空気をキレイにするので、いつでもキレイでおいしい水が飲めます。

コストパフォーマンス

クリクラを使用するうえで最も気になるのが料金面ですね。

ウォーターサーバーを使用するのにかかる月額コストは、メーカーや機種によって異なります。

クリクラの場合は「水代」「電気代」「あんしんサポートパック料」の3つです。

サーバーマシンは無料でレンタルできますし、水の配送料も無料です。

あんしんサポートパック料は月額460円ですが、ウォーターサーバーを安心して使うための快適サービスや、故障時の無償対応、冷水のチャイルドロック取り付けと言ったサービスが受けられます。

中でも大きいのが年1回のサーバーマシンのメンテナンスです。専任スタッフが徹底的にメンテナンスしたサーバーマシンと交換でき、衛生面での心配がありません。

クリクラの水ボトルは1本(12L)1,590円です。最先端の技術で作られたRO水が1,590円で使用できます。

500mlに換算すると約61円。スーパーやコンビニで売っているペットボトルの水よりもお得なコストパフォーマンスの良い宅配水なのです。

メリット

クリクラの大きなメリットは次の4つです。

価格の安さ

クリクラはサーバーレンタル代、水の配送料無料、水代は1本1,590円(12L)と数あるウォーターサーバーの中でもかなり安い価格で利用できます

サーバーレンタル代の代わりにあんしんサポートパック料が毎月460円かかりますが、その分安心して利用できることを考えれば安いものです。

おいしい水がいつでも飲める

RO水ウォーターサーバーは、価格が安い分水の品質や味はイマイチというものが多いです。

原水となる水道水をRO膜に通すことで、不純物だけでなくミネラル成分も除去してしまうからです。

しかし、クリクラは純水に近い状態のRO水に独自のバランスでミネラルを配合し、美味しく仕上げています。

実際に、クリクラの水はユーザーから「おいしい」と評価が高いです。

無料お試しで気軽に使える

クリクラはウォーターサーバーでは珍しく、1週間無料お試しができます。

ウォーターサーバーと水ボトル1本を無料で使えるので、水はおいしいか?使用感はどうか?など自分にあっているウォーターサーバーなのか試すことができます。

契約しなくても別途費用が請求されることもありませんので安心してお試しできます。

納得したうえで契約するかどうか決められるのはユーザーとしてはありがたいですよね。

専門スタッフによる安心サポート

ウォーターサーバーの宅配水は、配送業者が届けることが多いですが、クリクラでは専任スタッフが毎回配送します

配送業者との大きな違いは安心感です。

配送の都度、専任スタッフにわからないことや疑問・不安に感じていることを気軽に相談できます。

デメリット

クリクラのデメリットは次の2つです。

水の購入ノルマがある

クリクラには水の購入ノルマがあります。

直近3ヶ月間の水ボトルの購入が6本以下だと1,100円/月の手数料が発生します。

水の平均消費量は2人世帯で24L(2本)なので、普通に利用している分には難しいノルマではないですが、あまり水を使わない方や一人暮らしの方には厳しいかもしれません。

ボトル交換が大変

クリクラの宅配水は、ボトルが空になれば交換する必要があります。

ボトルは1本12L、12kgあるので重たいです。

このボトルを胸元付近まで持ち上げてサーバーにセットしなければいけませんので、特に女性や年配の方にとっては重労働と言えます。

→公式サイトはこちら

サーバーレンタル料(月額) クリクラサーバー:無料
省エネサーバー:無料
あんしんサポートパック料 月額460円
水の料金(12L/500ml) 1,590円/60.8円
水の種類 RO水
月の電気代目安 省エネサーバーの場合、約756円/月。(その他一般的なサーバーの電気代はおよそ月1,000円が目安です)
初期費用 クリクラサーバー:無料
省エネサーバー:7,700円
送料 無料
注文ノルマ 3ヶ月で6本(72L)の注文
違約金 なし

ウォータースタンドの特徴・メリット・デメリット

ウォータースタンドが従来のウォーターサーバーと大きく異なる点は、水道直結であるという点です。

普段使用している水道水を、高機能フィルターによってろ過された安全な水に変えてくれます。

定額料金なので、費用を気にせず水を使えるのが大きな強みです。

デザイン

ウォータースタンドはホワイトベースのシンプルデザインが清潔感を感じさせてくれます。

主にキッチンに設置するウォーターサーバーですが、違和感なく溶け込んでくれるのでインテリアの邪魔をしません。

使い勝手・機能性

ウォータースタンドは、指1本で簡単に操作でき便利です。

温水・冷水・常温水を使いたい時にすぐ使えます。

給水口は高く広い作りなので、高さのあるグラスやボトル、鍋などにも簡単に給水でき使いやすいです。

安全性・衛生面

ウォータースタンドには温水にチャイルドロック機能がついています。

ウォータースタンドやウォーターサーバーは、物珍しさから子供が誤って操作して思わぬ事故につながることも少なくないです。

特に温水によるヤケドは毎年のように数件発生しているので、自宅に設置するか迷う親御さんも多いのではないでしょうか。

ウォータースタンドなら安全に使用するためにチャイルドロック機能搭載なのでヤケドの心配はいりません。

コストパフォーマンス

ウォータースタンドの一番のメリットでもあるのがコストパフォーマンスの良さです。

複数の機種がありますが、特に人気の高い「ナノシリーズ ネオ」は月額3,850円のサーバーレンタル代で水が使い放題です。

ここに電気代と水代が加わりますが、電気代は月額600円程度、水代は水道水を使用するのでクリクラよりも遥かに安いです。

水をたくさん使うなら断然ウォータースタンドがお得と言えるでしょう。

メリット

ウォータースタンドのメリットは次の3つです。

安全な水が使い放題

ウォータースタンド一番のメリットは「安全な水が使い放題」なことです。

水道直結なので、使用した分の水代はかかりますが水道水の料金は、一般的なウォーターサーバーの水代と比較にならないぐらい安いです。

クリクラの水代は12L1,590円ですが、水道水ならたったの3円です。

サーバーレンタル代は毎月3,300円~8,250円程度かかりますが、定額制ですから水の消費が多いほどお得です。

手間がかからない

ウォータースタンドは、水道管につないで水を供給します。

一般的なウォーターサーバーのように宅配水を届けてもらったり、ボトル交換をする必要がないので手間いらずです。

当然、ボトルの保管場所も気にする必要がありません。

デメリット

災害時は使えない

ウォータースタンドは水道管に直結させて使用するため、災害などによって断水してしまうと使うことができません。

ウォーターサーバーのように水のストックがないので、備蓄水としては使えません。

サーバーの奥行きが長い

ウォータースタンドは、水ボトルがないので背が低く幅もコンパクトですが、その分奥行きが長めの作りです。

ナノシリーズネオの奥行きは50.5cmもあり、置き場所によってははみ出てしまうこともあります。

クリクラの卓上型サーバーでも奥行きは46cmですから、ウォータースタンドを置く際は奥行きに注意が必要です。

チャイルドロック機能が温水のみ

ウォータースタンドは温水・冷水・常温水が使用できますが、チャイルドロック機能がついているのは温水のみ。

小さい子供でも操作しやすいウォータースタンドだけに、いたずらして水浸しにならないように注意が必要です。

逆に、大人だけしか使用しないならチャイルドロックは煩わしく感じます。

このあたりは、使用環境によりますね。

設置工事が必要

ウォータースタンドを使用するには水道管にホースを繋ぐ工事が必要です。

工事と言っても大掛かりなことはしませんし、1時間程度で終わるものですが人によっては煩わしく感じるかもしれません。

→公式サイトはこちら

サーバーレンタル料(月額) 3,850円
メンテナンス費用 なし
水の料金(12L/500ml) 3円/0.1円
水の種類 RO水
初期費用 9,900円
送料 なし
注文ノルマ なし
違約金 1年未満: 6,600円
1年以上:なし

※ナノシリーズ ネオの場合。

クリクラとウォータースタンドを比較

両者の特徴・メリット・デメリットがわかったところで最後は比較をしていきます。

比較項目は次の5つです。

  • 水の品質・味
  • 月額料金
  • 使い勝手・機能性
  • サービス
  • キャンペーン

ちなみに、ウォータースタンドは8種類の機種をラインナップしていますが、全部の機種と比較するのは大変なので、今回は一番人気の「ナノシリーズ ネオ」と比較します。

水の品質・味を比較

まずは、水の品質・味を比較していきます。

水の味は数値で表すのは難しいので、利用者にアンケート調査してみました。

【クリクラのアンケート画面】

【ウォータースタンドのアンケート画面】

調査方法 ミルトーク
調査対象人数 各100人
調査対象年齢 20代~60代
対象地域 全国

調査の結果、水の味の感想は以下のようになりました。


クリクラ ウォータースタンド
おいしい 85人 43人
普通、特に違いを感じない 10人 54人
マズイ 5人 3人

クリクラは8割以上の方が「おいしい」と回答しているのに対し、ウォータースタンドでは「おいしい」と回答した人数は半分にも満たない結果となりました。

ウォータースタンドの水は「おいしい」よりも「普通、特に違いを感じない」という方のほうが多かったです。

クリクラもウォータースタンドも元は水道水です。

特殊なフィルターで不純物を取り除き、純水に近い水にしていますがクリクラはRO水に独自のバランスでミネラルを配合して味を整えているのが大きな違いです。

一般的にRO水に水は美味しくないと言われていますが、クリクラはミネラルが含まれているので、それが今回のアンケート調査の結果につながったのではないでしょうか。

おいしい水はクリクラ

→公式サイトはこちら

サーバーレンタル料(月額) クリクラサーバー:無料
省エネサーバー:無料
メンテナンス費用 月額460円
水の料金(12L/500ml) 1,590円/60.8円
水の種類 RO水
月の電気代目安 省エネサーバーの場合、約756円/月。(その他一般的なサーバーの電気代はおよそ月1,000円が目安です)
初期費用 クリクラサーバー:無料
省エネサーバー:7,700円
送料 無料
注文ノルマ 3ヶ月で6本(72L)の注文
違約金 なし

月額費用を比較

次に月額費用を比較してみましょう。

メーカー 水代(12L) 電気代 サーバー代 月額費用
クリクラ
省エネサーバー
1,590円 約756円~ 460円
(サポート料)
【12L】
2,050円
【24L】
3,640円
【36L】
5,230円
【48L】
6,820円
ウォータースタンド
ナノシリーズ ネオ
3円 約859円~ 3,850円 【12~48L】
3,850円※

クリクラはサーバーレンタル代は無料で、代わりにあんしんサポート料が460円ほどかかります。

ウォータースタンドのサーバーレンタル代はやや高めですが、水代が驚くほど安いです。

どれだけ水を使ってもかさむのは水代だけ。しかも少額なので水をたくさん使うほどお得です

逆に、水の消費が少ない方はウォータースタンドだと損します。月額費用は月にどれぐらいの水を消費するかで選択肢がわかれるところです。

水の消費量の目安は、2人世帯で24L~36L、3人世帯では36L~48L程度が基準になります。

もちろん、飲水としてだけでなく料理にも使うとなれば水の消費量は増えてきます。

2人の場合はクリクラがお得。3人以上はウォータースタンドがお得

→公式サイトはこちら

月額料金
【12L】 2,050円
【24L】 3,640円
【36L】 5,230円
【48L】 6,820円

→公式サイトはこちら

月額料金
【12L】 4,483円
【24L】 4,486円
【36L】 4,489円
【48L】 4,492円

※ナノシリーズ ネオの場合。

解約金も忘れずチェック

費用面は月額費用だけでなく、解約金も忘れずにチェックしておきましょう。

メーカー 解約金
クリクラ
省エネサーバー
通常:0円/SMILEキッズプラン(1年以下):12,100円/2年プラン(2年以下):12,100円
ウォータースタンド
ナノシリーズ ネオ
1年未満の解約:撤去費用6,600円
※サーバー交換した場合は、交換日より起算

クリクラでは、入会キャンペーンを利用しない通常プランなら解約金はかかりません。※

これに対してウォータースタンドでは、1年未満に解約すると6,600円の手数料が発生します。

注意点として、サーバー交換した場合はそれまで利用した期間はリセットされてしまい、新たに利用期間が開始となってしまうことです。

たとえば、11ヶ月目に別のサーバーに交換した場合は、そこから新たに1年間利用してからでないと解約する時に args Err 円の手数料がかかるということです。
※クリクラはキャンペーンによっては解約金が発生するものもあるので注意してください。

使い勝手・機能性を比較

使い勝手と機能性は次の4項目で比較してみます。

メーカー 給水 ボトル交換 衛生機能 チャイルドロック
クリクラ
省エネサーバー

温水・冷水
×
12Lボトル
サーバー上部設置

HEPAフィルター
年1回メンテナンス

温水・冷水
ウォータースタンド
ナノシリーズネオ

温水・冷水・常温水

交換不要

6ヶ月に1回無料メンテナンス&フィルター交換
×
温水のみ

使い勝手と機能性は全体的にウォータースタンドが勝っている印象ですね。

ウォータースタンドは、常温水も使用できますし、何よりも重たいボトル交換が不要なので女性の方は嬉しいポイントです。

衛生面もウォータースタンドが勝っていますね。

クリクラは年に1回洗浄・点検・修理済のウォーターサーバーと交換可能ですが、手数料として約5,500円(あんしんサポート料460円×12ヶ月)がかかります。

これに対し、ウォータースタンドは半年ごとに無料でフィルター交換とメンテナンスをやってくれます。

無料なうえにメンテナンスの頻度が短いとユーザーとしても安心ですよね。

安全面はややクリクラが勝っています。

ウォータースタンドは温水にしかチャイルドロック機能がついていないので、小さな子供がいる家庭は要注意です。

サービスを比較

メーカー 対応エリア メンテナンス タンク内清掃 ノルマ
クリクラ
省エネサーバー

全国

1年に1回
5,500円

メンテナンス時

3ヶ月で6本(72L)
ウォータースタンド
ナノシリーズネオ

全国
(関東圏外は代理店)

6ヶ月1回
無料

メンテナンス時

なし

クリクラは、サーバー内を自動でクリーニングする機能は備わっていませんが、1年に1度専任スタッフがサーバーマシンをメンテナンスします。

一般的なウォーターサーバーはメンテナンスなしだったり、2年に1回の頻度で行うところも多く、クリクラはウォーターサーバーの中でもアフターサービスが充実しています。

ただ、メンテナンス料が年間5,500円(460円×12ヶ月)かかるのが残念ですね。

対して、ウォータースタンドは6ヶ月に一度のペースでメンテナンスしてくれるうえに無料です。

クリクラ同様に専任のスタッフがフィルター交換やタンク内清掃を行うので安心です。

ウォータースタンドは、以前まで関東圏のみ対応してましたが、現在は全国までエリア拡大しています。ただし、関東圏外は代理店が対応となります。

キャンペーンを比較

ウォーターサーバーは何かとキャンペーンを実施していることが多いです。

キャンペーンをきっかけに他社から乗り換える人も少なくないです。

現在実施中のキャンペーンは以下の通りです。

クリクラのキャンペーン一覧

新規契約キャンペーン

新規ご契約すると、
もれなく下記の特典がもらえます!
  • 【全員】QUOカード 3,000円分 プレゼント
  • ボトル 1本分無料プレゼント!
  • →詳しくはこちら

    のりかえキャンペーン

    キャンペーン期間内に他社から乗り換えすると、
    もれなく次の特典が受けられます!
  • デジタルギフト15,000円分プレゼント
  • →詳しくはこちら

    SMILEベビー・キッズ プラン

    妊婦さん、乳幼児がいらっしゃるご家族は必見!
    もれなく次の特典が受けられます!

    【妊娠中・1歳未満のお子さんがいるママ・パパ限定】
    下記のサービス・商品が全て0円!

  • ボトル12L×3本(4,770円(税込)分)
  • サーバーレンタル料・入会金・宅配料

  • 【妊娠中・7歳未満のお子さんがいるママ・パパ限定】

  • 通常5,230円⇒1,590円で始められる
  • 年に1回のサーバーメンテナンス時に、ボトル4本をサービス
  • →詳しくはこちら

    ウォータースタンドのキャンペーン一覧

    乗り換えキャンペーン

    他社から乗り換えすると、
    もれなく次の特典が受けられます!
  • 初回設置費9,900円が0円になる!
  • →詳しくはこちら

    ※ウォータースタンドポイントは、ウォータースタンドの月々のレンタル料金に使用可能。

    このように、どちらも魅力的なキャンペーンを実施しています。

    ただし、キャンペーンの内容だけで決めてしまうと失敗しやすいので、あくまでも一つの基準として考えておきましょう。

    クリクラとウォータースタンドの比較結果!こんな人におすすめ

    以上の比較結果を踏まえ、それぞれどんな人におすすめなのかご紹介します。

    クリクラはこんな人におすすめ

    クリクラはこんな人におすすめ
    ● 飲料水としてそのまま水を飲みたい
    ● 一人暮らし
    ● 水の消費が少ない
    ● ウォーターサーバーを気軽に始めたい
    ● お試しで飲んでみたい

    クリクラとウォータースタンド、どちらが優れているということではなく、「誰がどのように利用するのか」によって最適なウォーターサーバーは変わってきます。

    クリクラはRO水でもミネラルがバランスよく配合されており、多くの方からおいしいと評判です。おいしい水を飲みたいという方におすすめです。

    水をあまり飲まない方や一人暮らしの方にもクリクラは適してます。月々の水の消費が24L程度なら、ウォータースタンドを利用するより安く済みます。

    またクリクラは解約金がないうえに、無料お試しがあるので気軽にウォーターサーバーを使ってみたい方にもおすすめです。

    ウォータースタンドはこんな人におすすめ

    ウォータースタンドはこんな人におすすめ
    ● お茶やコーヒーを飲みたい
    ● 面倒なボトル交換はしたくない
    ● 水をたくさん飲む
    ● 家族の人数が多い
    ● 料理にも使いたい

    ウォータースタンドは普段使っている水道水を、高機能フィルターで不純物を除去し安全な水を作るウォーターサーバーです。

    従来のウォーターサーバーのようにボトル交換が必要ないので、宅配水が受け取れなかったり、ボトル交換が大変といった思いをしなくて済みます。

    ウォータースタンドは定額制です。水をどんなに使っても、サーバーレンタル代は変わりませんし、原水である水道水はウォーターサーバーの宅配水とは比べ物にならないくらい安いです。

    水をたくさん飲む、家族の人数が多い、料理にも使いたいといった方にはウォータースタンドがおすすめです。

    執筆者のプロフィール

    水ナビ編集部

    これまで60社以上のメーカーを比較し、30機以上のサーバーを実際にレンタルして使ってきた水ナビ編集部が、あなたにぴったりなウォーターサーバーを見つけます。


    PAGE TOP

    ページのトップへ
    チャット診断
    スタート
    ウォーターサーバー診断
    診断中...
    ウォーターサーバーを検討中でいらっしゃいますね。
    質問にお答えいただく事で、あなたのウォーターサーバー選びをお手伝い致します!